ブログ

岩名中ブログ

後期最終日

★後期修了式・辞校式
 本日、令和6年度後期修了式が行われました。1、2年生代表生徒の話では、今年の振り返りや来年の目標などを生徒目線で語ってくれました。4月からの新生活に期待やドキドキを募らせながら、今年度を締めくくることができたと思います。
 また、辞校式も続けて行われ、今年度退職・異動となる先生方からご挨拶を頂きました。お世話になった先生の異動に驚き涙する生徒も中には見られ、最後の挨拶をまっすぐに聞いていました。

 

 

★最後の学活
 1,2年生の最後の学活では、生徒が担任の先生から心のこもったメッセージをもらい、嬉しさと寂しさの溢れる時間となっていました。どの学級を見ても、生徒が本当に充実した1年間を過ごすことができたことを実感する、温かい空間が広がっていました。

 今日1日を通して、何度も聞こえた2つの言葉がありました。「あっという間」と「ありがとうございました」です。この2つの言葉が、学校という空間がいかに素敵な思い出を日々残しているかを物語っていると思います。きっとまた、あっという間であろう次の1年も、感謝にあふれる時間になると良いですね!

 

 

1学年の様子・合同レク

★1学年末集会
1年間の締めくくりとして、1学年末集会が開かれました。 各委員会の委員長や学級委員が登壇し、この1年間の思い出や感想を発表しました。 「大変だったけれど、クラスのみんなと協力できてよかった」「委員として成長できた」など、さまざまな声が聞かれ、1年間の成長を実感できる時間となりました。
また、この集会を通じて、自分のクラスだけでなく、学年全体の頑張りを振り返ることができました。
みんなの発表を聞きながら、それぞれがこの1年の経験を胸に、次の学年へと向かう準備を整えていたように感じられました。


★1・2年合同レクリエーション
1・2年合同のレクリエーションが開催されました。 このイベントは学級委員が中心となって企画し、みんなで楽しめる内容が盛りだくさんでした。
クイズ大会では、学年を超えたチームが協力して問題に挑戦し、大いに盛り上がりました。 また、かくれんぼでは、先生たちが本気で隠れる姿も印象的で、普段とは違う一面を見せてくれました。

学年集会(2学年)

★学年集会(2学年)

 今年度最後の学年集会を行いました。はじめに一年間の思い出を発表しあい、自分たちの軌跡と成長を感じました。自分の弱さと向き合い、仲間のために行動してきた結果として、たくさんの思い出を語り合うことができました。また、これまでの歌や行事を動画でも振り返りました。今年度の学年目標である「克己と献身」は達成できたでしょうか。来年度はいよいよ最高学年です。新たな決意を胸に、残り2日間を最後までしっかり取り組みましょう。

 

 

★本日の給食

・中華丼 ・牛乳 ・ししゃもフライのみぞれかけ ・わかめスープ

 

 

第4回保護者会・授業参観

★第4回保護者会・授業参観
 本日、第4回保護者会・授業参観が行われました。
 授業参観では、生徒たちが日頃の学習の成果を発揮する様子をご覧いただけたかと思います。少し緊張した表情を見せながらも、真剣に授業に取り組む姿が印象的でした。 

第38回卒業証書授与式

 本日、卒業証書授与式を挙行いたしました。

 卒業生は、少し緊張した面持ちでしたが、呼名に大きな声で返事をし、校長先生の目をしっかりと見て卒業証書を受け取りました。在校生送辞は、卒業生への感謝の気持ちとこれからの決意が確かな言葉となり、歌声にも表れていました。卒業生からは、3年間の思い出や15年間の感謝を乗せて、堂々とした答辞となりました。改めて卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 

卒業式に向けて

★卒業式予行

 今日は卒業式の予行練習がありました。式本番に向けて、入退場や証書授与の流れを確認しながら、一つひとつの動作を丁寧に確認しました。
 普段はにぎやかな生徒たちも、この日ばかりは少し緊張した様子。本番と同じように礼をしたり、歩き方をそろえたりと、真剣な表情が印象的でした。
 式の雰囲気を感じるたびに、卒業が近づいていることを実感します。あと少しの時間ですが、卒業生にとっても在校生にとっても、かけがえのない日々になるように、残りの時間を大切にしてほしいですね。

 

★本日の給食
岩中カレー  牛乳  発芽玄米ごはん  花野菜のサラダ  りんご

3年生の様子

★卒業式練習
 卒業式まであと6日となり、荘厳な雰囲気で卒業式練習に取り組んでいます。普段の集会とは異なる「式典」であることを意識し、その主役であることに誇りを感じながら礼法の練習を行いました。学年で行う最後の行事とだけあって、起立のタイミングやお辞儀の角度など細部にまでこだわっています。
 入場時には担任が先導し、退場時には生徒だけで席を去る。名実ともに巣立ちとなる卒業式に向け、今後も練習に励みます!

★学年レク
 本日、中学校生活最後の学年レクを行いました。歌声委員が連日、放課後に集まって企画・運営してくれた最後のレク。1つ目の競技はリーダー探し!クラスで一人のリーダーの動きを全員で真似し、鬼は誰がリーダーか当てます。3年間を共にした団結力は強力で、誰がリーダーなのかを全く悟らせない熱戦となりました。
 2つ目の競技はS陣。S字のコートをケンケンで移動し、相手陣地から宝物を奪う伝統の競技、今回はしっぽ取りの要素も取り入れてオリジナル種目にしました!久しぶりの運動に息を切らしながらも、攻守ともに熱狂し笑顔が溢れていました。
 卒業後の進路は様々だからこそ、最後まで気持ちは1つでありたい。そんな生徒たちの思いが実るように、卒業式に向けてもう一度団結する第一歩となりました。3年生の最後の活躍に期待が高まります。

 

★ピアノ・リサイタル
 なんと本日、サプライズ企画が行われました。本校3年生の生徒による、ピアノ・リサイタルコンサートです!!国内外のコンクールで活躍する3年生の生徒1名が、日々の努力の成果を披露し、体育館でピアノを演奏してくれました。学校で初めて聞く本格的なクラシック音楽に、生徒も興味津々でした。


 沈黙を破る第一音から、私たちはヨーロッパの街に引き込まれました。艶やかに動く指先から響く音は、一音一音が感情を持っているかのように体育館を包みました。目が離せない、いや、目を離したくない運指の技巧に、釘付けという言葉がぴったりなほど生徒も魅了されていました。最後に鍵盤から指を離す無音の瞬間すら音楽だと感じられるような、魅力あふれる時間でした。


 また曲の紹介や時代背景、当時の日本の様子などを司会の生徒が解説してくれたため、授業での学びと音楽が結びつき、演奏に深みを見出すことができました。
 同じ学校で学んできた友達の優れた演奏を全身に浴びて、一生の思い出に残る時間になりました。受験と向き合い続けた生徒の心も、安らいだことでしょう。

 

 

★本日の給食
・カルボナーラペンネ ・牛乳 ・岩中パン(焼きカレー) ・コールスローサラダ ・せとか

3年生を送る会(全学年)

★3年生を送る会

 本日午後、3年生を送る会が行われました。生徒会によるオープニングでは、キャラクターになった生徒会役員たちが3年生の思い出を振り返りました。 

 1年生の発表では、3年生と一緒に取り組んだダンスや演武で3年生への感謝を伝えました。3年生のようなかっこいい先輩になるという決意が伝わる発表でした。

 2年生の発表では、笑いあり涙ありの劇で3年生の日々の思い出を振り返りつつ、岩名中の未来を背負う覚悟を伝えました。

 1・2年生から、サプライズで3年生の学年合唱曲を披露しました。吹奏楽部による演奏が加わり、迫力ある合唱になりました。

 

 3年生の発表は、後輩たちへの思いや3年間の感謝の気持ちが込められた圧巻の合唱でした。

 3年生はいよいよ卒業です。感謝とともに、最高の旅立ちへ。どの発表も感謝の気持ちがあふれていました。

 

★本日の給食

・ひなまつり寿司 ・牛乳 ・ちくわのマヨネーズ焼き ・豆腐のすまし汁 ・ももミルクプリン

 

 

卒業を前に、3年生の様子!

★教室をきれいに!
 卒業に向けて、教室の掲示物を全員で片付け、整理しました!班ポスターや合唱コンクールのめくりなど思い出の詰まった掲示物を丁寧にはがし、教室は4月の状態に戻りつつあります。卒業の実感が湧いてきたのか、寂しそうにする生徒の様子も見られました。

 

 

★避難所開設訓練
 本日、野田市役所防災安全課の職員の方々にお越しいただき、避難所開設訓練を3年生で行いました。みんなで仮設テントを設置したり、トイレを避難所用に設営したりと教室では学びきれない防災対応を臨場感を持って学ぶことができました。
 卓球台を受付にし、段ボールを案内板にするなど、普段とは異なる使い方をする道具もあり生徒も興味津々でした。仮設テントの中に実際に入ってみると、床の硬さや冷たさ、プライバシーという視点からの危うさなど避難所生活の難しい点にも気付くことができ、楽しみつつも真剣な眼差しでした。

 

 

★3送会練習
 いよいよ3送会が来週となり、1年生が招待状を渡しに来てくれました!3年生の練習にも熱が入ります!3年間の集大成であり、後輩に想いを届ける大切な時間というだけあって、歌声練習も発表練習も「伝える声」を追求して取り組んでいます。
 1,2年生の懸命な準備の物音が3年生のやる気に拍車をかけ、そんな3年生の歌声が1,2年生の背中を押す。各フロアで高まる想いが体育館で交わるとき、どのような雰囲気が作り出されるのか非常に楽しみです!

 

]

 

★本日の給食

・ご飯 ・牛乳 ・サバのピリ辛揚げ ・大根サラダ ・じゃがいもと白菜の味噌汁

 

1学年の様子

★三送会に向けて
三送会の発表練習がいよいよ大詰めを迎えています。
1年生たちは、歌や学年での発表を通して、3年生に楽しんでもらえるよう細部までこだわって練習を重ねています。
歌声の響きや動きのタイミングを何度も確認しながら、みんなで仕上げに向かっています。クラスや学年全体で力を合わせ、一つのものを作り上げようとする姿には、成長を感じる場面もたくさんあります。
本番まであと少しです。3年生に感謝の気持ちが伝わる、素敵な発表にします。



★本日の給食
メキシカンライス  牛乳  かぶの米粉シチュー  
ひじきとさつまいものサラダ