令和7年度
【発育測定】
今週は、始業式に始まり入学式、オリエンテーション期間と慌ただしい日々を過ごしました。本日でオリエンテーションも終了、来週からは仮の時間割で授業が開始されます。教科連絡等しっかり行い、しっかりとスタートを切りたいと思います。
今日は、1・2校時に3学年とも発育測定を行いました。
体育館では、2年生が身長と体重を測っていました。1年間でどれくらい身長が伸びたのでしょうか?
1年生の教室では、視力検査から行っているようです。
3年生は、理科室で聴力検査からスタートのようです。
検査を待っている間は、教室の環境物をどの学年も黙々と制作していました。
今は行わないようになりましたが、昔は【座高】も測定していました。何となく嫌いだったなー・・・。
【追伸】
測定前の2年生の上履きです。言われなくてもきちんとそろえて並べていました。1年間の成長を感じました。
【第1回 防災訓練】
本日5校時は、第1回防災訓練を行いました。東日本大震災が起こって今年で15年目になります。ちょうど今年の3年生が生まれた年ですね。
各学級では、担任より避難時の約束や合い言葉【お・あ・し・す・も】、さらに避難経路の確認を行っていました。
今回は、職員室で火災が起きたことを想定しての避難となります。
そのため中庭や正門のところは、避難経路として使用できません。体育館前のみが避難経路となり、約300名の生徒が一斉に避難してきます。
3年1組を先頭に次々と生徒達が避難してきます。やはり経路が1本のため混雑しているようですが、お互いぶつからないように気を遣って避難しています。
避難場所に移動が完了すると、担任の先生が一人一人確認して座らせています。
最後に全体指導として安全主任の松崎先生からお話をいただきました。
第1回目の防災訓練としては、生徒全員真剣に取り組めていたと思います。ただし課題も残りました。避難経路が1本しかなかったとはいえ、全員避難するまでに4分30秒以上かかってしまいました。300名弱の生徒人数ですから、あと1分以上は縮めることが可能です。次回は、避難時間も意識して素早く行動できるようにしましょう。
【追伸】
入学式の演台に飾った花を今は職員玄関に飾っています。避難訓練直前に、安全のため台から下ろしてくれていた先生がいました。こういった気遣いができるようになりたいと反省しています。
【令和7年度 最初の給食】
今日から給食がスタートしました。春休みが終わり2日間もしくは3日間、生徒のお弁当の準備ありがとうございました。私たちも今日から給食がスタートして、ホッとしています。
【献立】ご飯 牛乳 肉味噌丼の具 ねぎだれのナムル ニラ卵スープ
焼き肉屋さんのメニューで統一されており、本日も美味しく完食しました。
ところで生徒の給食準備と言えば・・・
1年生の教室に3年生がお手伝いにやってきていました。小学校でも給食当番はあったと思いますが、中学校ならではというものもありますので、その指導に優しく取り組んでいました。これぞ【紫桜之導】、今週一杯はお手伝いに来てくれるようなので、クラス全員しっかり方法を覚えて、来週3年生がいなくなっても自分達でスムーズに取り組めるようにね。
【1年生 学年集会】
オリエンテーション2日目。今日は、1時間目に1年生が体育館で集会を行うと聞いて、少しのぞいてみました。
昨日の3年生での集会で「聞く姿勢」等について「さすが3年生」と記載させていただきましたが、今日の1年生も負けていません。
体育館に入る際に「失礼します」や、授業開始の挨拶時に持っていたノート等を当たり前のように椅子において気をつけをする姿勢。挨拶の声の大きさや黙礼に至るまで、入学して3日目とは思えないほど立派でした。
入学式での話「人間力」を身につけている生徒達、1年間ずっと続けてほしいと伝えました。
今日の集会では、二中での生活や今日から始まる給食について、部活動見学についての話が中心に行われました。
【お詫び】
現在、【個人情報について】のお知らせを収集中です。そのため個人が特定できる大きさで、1年生を撮影することができないことをご了承ください。
【オリエンテーション期間】
年度初めのオリエンテーション期間が今週11日(金)まで、来週14日からは仮の時間割で授業が始まります。
そこで今日は、1時間目の3年生の学年集会をのぞいてみました。
伊波先生から始めに昨日の入学式に臨む姿勢や歌声について、「3年生としての自覚がありとても良かった」と、お褒めの言葉がありました。
私も同感ですが、それよりもこの学年集会での先生の話を聞く姿勢が、どの学級も素晴しかったです。
今日の集会では、各教科の先生より授業や持ち物、心構えについて話があり、重要なポイントについてはメモを取る生徒が多かったです。そういう姿勢がこれからの学習に生かされていくと思います。
新規採用の美術科 玉谷先生も学年デビューしました。
やはり学校は、3年生が作っていくものです。ぜひこれからも最上級生の意地とプライドにかけて、1・2年生をリードして、新たな二中の歴史に1ページを刻んでほしいと思います。期待しています。
【お礼】
4月より日々HPを更新しておりますが、今年度の【いいね】の数が順調に伸びております。作者は、この【いいね】を励みに日々HPをUPしております。これからも楽しい記事やお知らせを載せていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。