東部小学校からのお知らせ
9月11日 今日は特に暑い日でした。
本の貸し出し数が着々と伸びています。このペースだと、年内にに1万冊を達成しそうです。
今週月曜日から、外の体育倉庫やイチョウの木の近くで、ハチを見かけます。
目印を置いて、近づかないようにしています。アシナガバチのようです。
9月になっても連日の猛暑です。10時半頃(3時間目以降)からは暑さ指数が「厳重警戒」レベルになります。
朝の涼しい家に体育をやれるよう調整しているのですが…
せっかく4,6年生で一緒に体育をやろうとしていましたが、30分ほどで「厳重警戒」「危険」レベルの暑さとなってしまい、涼しい教室へ戻りました。
嬉しい話題が1つ。
3年生に女の子が1人、転校してきました。これで、東部っ子は138人になりました。
今日は、新しい友達に、東部小を案内している優しい姿が見られました。全校みんなで、仲良くしましょうね。
今日の給食は
コーピラフには、エビもたくさん入っていました。鶏肉は骨付きでしたが、お肉が骨からほろっととれて、とても柔らかくて食べやすく、おいしくいただけました。
今日は、5年生がランチルームで和気藹々と食べていました。
ごちそうさまでした。
9月10日 ワンポイント避難訓練
地震を想定して、ワンポイント避難訓練を行いました。
子ども達には、避難訓練を行う時刻は、あえて知らせていません。予告なしでも、慌てずに身を守る行動がとれるようにすることがねらいです。
13:45 避難指示の放送がありました。
学校中が、一瞬で静まりかえりました。
上の写真は、3階の様子です。静かに落ち着いて頭を守る行動をとることができました
1,2年生の廊下に夏休みの絵日記が貼ってあります。
楽しかったことが溢れています。
2年生は、名前の文字を使って短い文を作っていました。
担任の先生の名前でまず練習です。「か」は、「かわいい」とか「かっこいい」などみんなでぴったりな言葉を選んでいます。
自分の名前でも上手に「あいうえお作文」できるかな。
1年生は、漢字の練習が始まりました。
担任の先生から(花丸)がもらえるように丁寧に書いていました。
1年生は80字の漢字を学習します。ひらがなとカタカナは、1種類の読み方なのに、「山」は、「サン」「やま」のように言葉によって読み替えます。それが始めのうち1年生には難しいのです。(「気もち」を「木もち」、「ふじ山」を「ふじ三」などのまちがいはよくあることです。)
今日の給食は
東部っ子は、今日のフライがカツオだとわかったかな?メニューを知らなければ、しっかりめのお肉と間違えたかもしれません。魚が苦手な場合でも、おいしくいただけるように、愛情たっぷりの味付けで大変身です。ごちそうさまでした!
9月9日 委員会活動
新しいブランコが大人気です。順番を守って遊んでいます。
6年生 理科で水溶液の性質について学習していました。今日は、水溶液の区別の仕方について。
見た目が無色透明でも、危険な水溶液があることに気づきました。
見た目 色 においなどで区別します。目や体に良くない物があるので、実験用のめがねを準備して行いました。
片付けも、手順に沿って慎重に行いました。
今日は4,5,6年生の委員会活動の日でした。
保健委員会
夏休み中に全校で取り組んだ「歯磨きカレンダー」を点検していました。歯をよく磨いた人の中から「ぴかぴか賞」を決めるようです。東部っ子の健康のためにこれからも活躍してくれることと思います。
放送・音楽委員会
放送の分担を決めました。11月の校内音楽発表会についても準備を進めます。いつも校内放送ありがとう。これからも放送や音楽を通して東部小を活気づけてください。
児童会
いつも行事の司会や代表委員会で大活躍の児童会の皆さん。4人で学校のリーダーとして力を発揮しています。今日は、掲示板の年間予定を掲示していました。いろいろな行事を通して、楽しい学校にしていきましょう。
図書委員会
図書委員会は、学校の読書活動が活発になるように活動しています。今日は「本を読むことは何ぜ大切なのだろう。」と原点に返って意見を出し合っていました。読書活動が盛んになっているのも図書委員さんの力が大きいです。
給食委員会
給食目標を掲示したり、東部小オリジナルのおはし選手権を進行している給食委員会。東部小で給食を作っていただくのも今年が最後です。「給食の思い出」を出し合っていました。東部小の給食は、野田市で一番工夫されていておいしいと思います。給食委員会さんの知恵で、何か思い出に残ることができると素敵ですね。
体育委員会
今日の体育委員会は、体育館の掃除、ボールの空気入れ、体育倉庫の掃除を手分けして行っていました。とても暑い中でしたが、みんな頑張って活動していて感心しました。東部っ子は、体を動かすことが大好きです。たくましい心と体を作るために、体育委員さんが縁の下の力持ちとして活動しています。
今日の給食は
子ども達にとっては、えびワンタンスープが大人気のようでしたが、私校長は「まめまめサラダ」も絶品だと思いました。体に良い「豆」給食でこんなに出していただけるとありがたいです。じゃことのりのアクセントがある「チーズトースト」もおいしかったです。ごちそうさまでした。
9月7日 盛りだくさんの土曜授業
土曜授業が行われました。
・PTA常任委員会
・5年生 林間学校説明会
・5,6年生の「情報モラル教育」の授業
・全校児童と保護者の皆様で除草作業
・引き渡し訓練
・そのほかにも、PTA本部さん中心に東部っ子まつりのチケットに関する作業を遅くまでやっていただきました。
午前中だけで盛りだくさんの1日でした。
5,6年生「情報モラル教室」の様子
真剣に聞いています。ネットの「ひのわ」を教わりました。
ひ… ひろまる。(ネットへの投稿は広まります。)
の… のこる。(ずっとネット上に残ります。)
わ… わかる。(誰がそれを投稿したかわかる仕組みになっています。)
適切ではない情報を流した側の理由を考えることで、安易な投稿は自分に降りかかってくることも学びました。
便利な物だからこそ、安全に使うための正しい知識は大切です。
全校で除草作業をしました。
学年毎に別れて、草取りをしました。保護者の皆様も40名以上集まってくださいました。
1年生も、小さい手で頑張って草を抜いていました。6年生は、走り回って、一輪車で草を運んでいました。
みんなで力を合わせたおかげで、校庭の草が大分目立たなくなりました。猛暑の中、ご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。
引き渡し訓電がありました。気温が33度あり、酷暑の中の訓練でしたので、急遽校舎内での引き渡しに切り替えました。放送の合図で、6年生から順に、一番下の弟や妹の教室へ移動しました。
静かに放送の指示を聞いている態度が素晴らしいです。「黙って指示に耳を傾ける」ことは安全に避難をする上で、とても大切な態度です。
11:10から引き渡しが開始しました。カードで迎えに来てくださった方を確認し、一人ずつ保護者の方に引き渡しました。
11:18には、迎えに来てくださったすべての保護者の方への引き渡しが完了しました。
その後、集団下校する人を集めて確認し、全員安全に下校することができました。
避難訓練開始から15分で下校が完了しました。
混乱もなく、短時間で引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
今日、来校してくださった保護者の方に
「ホームページ楽しみにしています。」と声をかけていただきました。そう言っていただけると、とても嬉しいです。
保護者の皆様や地域の方々に、学校の様子を少しでも知っていただけるように、これからも毎日頑張ります
9月6日 夏休み作品展
今日から夏休み作品展が始まりました。たくさんの作品が展示されています。
市内の自然科学作品展に、学校代表で13名の作品が出品されます。
工夫工作の部の代表作品は、壊れてしまう心配があるので、写真で展示されています。市内展が終わり次第、改めて紹介します。
校庭のブランコが乗れるようになりました。
なかよし山の西側は、ブランコの柵に近いので、登らないようになりました。
杭を打って入らないようにしています。ルールを守って安全にブランコを使いましょう。
今日の給食は
シャキシャキ梨ゼリー、爽やかなおいしさでした。自校給食の素晴らしさですね。世の中は物価高、米不足の心配などが騒がれていますが、東部小は、栄養士さんの知恵と工夫で、9月も愛情たっぷり具もたっぷりなメニューです。
ごちそうさまでした!
9月5日 5年生3校合同稲刈り
本校・柳沢小・東部中の3校で行っている「田んぼの学校」の稲穂が実り、稲刈りの時期を迎えました。
(
3校で交流できるように、10グループに分かれました。東部中の生徒さんの司会で、始めの会を行いました。
野田市長 鈴木有さんも駆けつけてくださいました。(最後まで、一緒に稲刈りをしてくださいました。)
市長さんから、「東部地区の、貴重な素晴らしい体験行事です。東部地区は、地域全体で子ども達の健全育成を図っています。野田のお米を守りましょう。」などのお話がありました。
ふるさと保全会の深津会長さんからは、「いろいろな人が皆さんの健全育成に関わり、見守っています。この体験を覚えておいてください。是非、大人になったら次の世代の人に伝えてください。」というお話がありました。
教頭先生から田んぼの学校に関わってくださっている皆様の紹介がありました。
・土地改良区 ・ふるさと保全会 ・田んぼ保全委員
・更生保護女性会 ・PTA本部等保護者 ・地域コーディネーター深井さん
・地権者様や機材提供をしてくれた方
まだまだたくさんの方が、田んぼの学校を支援してくださっています。ありがとうございます。
お米の先生の小亀さんに、稲の刈り方、まとめ方、鎌の扱い方などを教えていただきました。稲穂は3束程度をまとめて縛り、脱穀します。まとめる紐がない場合は、稲穂を紐がわりにまとめていくことも教わりました。
鎌をもらって、いよいよ稲刈り開始です。
上手にまとめられました。
教わった通り、一生懸命刈り取っています。
まとめた稲穂を抱えて、何度も運びました。
30分ほどで、半分刈り取れました。
慣れて手つきが良くなりました。
実りの秋、いい笑顔です。
落ち穂にも大切なお米がついています。丁寧に拾いました。
コンバインまで運ぶと、あっという間に脱穀されました。
5年生は1時間くらい稲刈りをがんばりました。暑い中、虫やカエルが跳びだしてはしゃぎながらも着々と作業ができました。稲刈りの経験がある子が、とても上手にしかも黙々と刈り取っていて、見ていて感激しました。
東部中生になったら、1年生の時にまた田んぼの学校に来ます。そのときは、立派なリーダーになってくれることでしょう。楽しみです。
素晴らしい体験をさせてくれた東部地区の皆さんの支援に、東部地区の実りに感謝しましょう。そして、お米を食べるときに、今日の体験を思い出して、お米一粒一粒を大切にできる東部っ子になってください。
今日の給食は
5年生は、労働の後で特においしく給食をいただけましたね。れいとうみかんがうれしかったです。
すいとんの入ったとんじるや梅風味のサバ味噌も格別でした。ごちそうさまでした。
9月4日 東部っ子は元気!校庭の草も元気…
登校してすぐ、校庭で草取りをしている上級生がいました。
学校のことを気にかけてくれてありがとう。先生方や業務員さんが、夏休み中に草をとってくれていましたが、休み中に草が更に元気になってしまって困っていました。助かります。
4年生の社会科では、Chromebookを使って銚子のことを調べていました。4年生は、ノートの文字が丁寧です。
担任の先生の美文字を毎日見ているおかげでしょうか
5年生は道徳「イルカの海をまもろう」という教材を使って、自然に関する考え方を発表し合いました。
学級に話しやすい雰囲気があります。学び合いには大切な環境です。
1年生は、楽しい思い出について発表し合いました。友達の発表をよく聞いて、質問がどんどん出ていました。
夏休み中に一回り、大きくなりましたね。
2年生は図工です。きれいな色のお花紙細かく切ったり丸めたりして貼り付けていました。
素敵な手提げバッグができそうです。集中して切ったり貼ったりしている真剣な姿が印象的でした。
今日のおいしい給食は…
なんと、バターチキンカレーでした。マリネは、こしょうが効いていて、口の中が「ホット」になりました。
今日もごちそうさまでした。
9月3日 久しぶりの給食・今日も元気な東部っ子
夏休みの作品を展示しました。どれも力作ばかり…。汗と涙の結晶です。作品を通して、充実した夏休みを過ごしたたことが垣間見えます。
学習が始まりました。2年生は…
「夏休みの思い出」をお互いに紹介し合いました。絵がとても上手です。楽しかった思い出を、話す方も聞いている方も笑顔でした。伝え合うことで、相手への理解も生まれます。
あさひ学級さんは、自分の課題に向き合って学習中でした。とても落ち着いて課題に取り組んでいました。
3年生は、あまりのあるわり算の計算の仕方を学習しました。
いよいよ給食です。楽しみにしていました!今日も愛情たっぷりメニューでした。
元気な4年生。一回り大きくなりました。
【報告とお礼】8月24日「子ども花火大会」
8月24日(土)に、あおいそら運動東部支部の方々主催による、「子ども花火大会」が東部中学校で行われました。
この花火大会に向けて、年度当初から会議が開かれ、準備を進めていただいていました。
当日は、午後から雨雲が垂れ込めて天気が心配されましたが、着々と仕掛けの準備がされました。
18:00前から、地域の皆さんも観覧に集まってきました。
18:30いよいよ花火大会のオープニングです。東部中の生徒さんの司会で元気に始まりました。
途中、雨に見舞われましたが、地域の皆様の熱意で、花火大会は大成功でした。打ち上げ花火やナイアガラなど、本当に見事でした。地域の方々が、子ども達の笑顔のために、こんな素晴らしい行事を計画していただける東部地区に感動しました。
東部地区の子ども達のために、ご尽力いただいたあおいそら運動東部支部の方々、本当にありがとうございました。
9月2日 夏休み明け初日
ほぼ、全員出席しました。服装や髪型をきちんと整えて集会に参加していました。
校長先生からは
・今日、頑張って登校できた自分をたくさん褒めましょう。夏休み中、大きな事故や怪我がなくみんなが過ごしてくれて、今日元気な顔が見られてとても嬉しいです。
・学校へ送り出してくれたお家の人、今日も見守ってくださっている地域の方がいることに気づき、感謝の気持ちを持ちましょう。
・オリンピック等で、挑戦する人たちの姿をたくさん見たと思います。努力することは、周りの人にも元気を与えます。どんなことでもいいです。可能性を信じて挑戦してみましょう。
・「かしこく やさしく たくましい東部っ子」として、「わくわく いきいき もりもり」を合い言葉に、楽しく過ごしましょう。
などのお話がありました。
教室には、夏休みに頑張った作品が所狭しと並んでいました。
見せてもらうのが楽しみです。努力したことは、必ず自分の力になります。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
明日から、またおいしい給食が始まります。