令和7年度
5月28日(水)
空気が比較的カラッとしていて、あおぞらタイムやロング昼休みに、元気に校庭で遊んでいる児童がたくさんいます!
こちらは、あおぞらタイムの様子。
そして、ロング昼休みは・・・
校庭を駆け回って、鬼ごっこをしたり、
遊具で遊んだり、
ボール蹴りゾーンではサッカーをしたり、元気いっぱいの子どもたち。
そして、このロング昼休みを使って、6年生の教室では、・・・
縦割り活動のリーダー会議です。
修学旅行に向けて、忙しい6年生ですが、学校全体のリーダーとして、頑張っています!!
1~6年生が楽しい時間を過ごせるように、リーダーが引っ張っていきます!
さて、1時間目の学習の様子もお伝えします。
1年生は、元気よく国語の教科書を音読中。
大きな声や小さな声で読み分けています。
隣のクラスでは、指で教科書の文字を追いながら、
先生の音読を聞いています。
しっかりと聞くこと、大事ですね。
2年生は、
教科書の縦と横の長さを測っています。
また、隣のクラスでは、
ノートの使い方の学習です。
今日は、国語なのに、横書き?!
そういえば、「観察カードも横書きだ!」
3年生の教室では、
算数のわり算の学習中。
その隣のクラスでは、国語の学習です。
「たからもの」について、作文の組み立てメモを作成中。
「宝物が一つにしぼれない!」と悩んでいる声も。
4年生の教室では、何やら前の方に集まって・・・
ほんの少しの傾きで、ビー玉が転がっていく様子を見ながら・・・
理科の学習に結びつけている様子。
隣のクラスでは、係活動について、話し合い中。
よりよい学級にしていくために、自分たちで考えることは大事ですね。
5年生は、書写の学習中。
「道」という文字は、「しんにょう」が難しい!
隣のクラスでは、グループで協力して、
社会科の学習中。
6年生は、
どちらのクラスも、落ち着いて、集中して学習しています。
さすがに、黒板に書かれている文字は、漢字がいっぱい!!
週末に向けて天気は下り坂のようです。
体調管理に気をつけて、今週残り2日、元気に登校してきてくださいね。
5月27日(火)
曇り空ですが、いつものように、3階の6年生の教室から、「おはようございます!」と元気な挨拶が!
いろいろな学年の教室をのぞいてみると・・・
落ち着いて学習に取り組んでいる子どもたちがたくさん!
運動会の振り返りを書いたり、
友達の発表を聞いたり、
自分の考えを伝えたり、
クロームブックでドリル学習したり、
テストを受けたり、
お話をじっくり聞いたり、
初めての鍵盤ハーモニカで音を出したり、
学習内容を書いて整理したり・・・
運動会の振り返りが少しずつ廊下に掲示され始めています。
2年生の絵から、
楽しくみんなで頑張ったことが、
伝わりますね!
体育館では、「反復横跳び」に挑戦中の5年生。
去年より、実施回数が増えたかな?
こちらは、「立ち幅跳び」の記録測定中。
毎年行われている「新体力テスト」。
「新」とありますが、今の種目は、平成11年度から導入されたものです。
そして、最後は、
アサガオの葉の手触りを確かめている1年生。
随分大きくなりましたね!
葉の形は全部同じかな?
これから、どんな風に成長していくかな?
観察とお世話を続けてくださいね。
5月26日(月)
運動会が終わり、今日の登校はどんな様子かな・・・?
ある1年生が、「白組で負けちゃった。」と話しかけてきました。
その次に「でも、あと5回もあるから!!」という言葉!
前向きでいいですね。
さて、体育館では、
みんなで協力して、
次に使う時のことを考えて、ブルーシートをきれいにしています。
大玉も小さくたたみます。
6年生が片付けに力を貸してくれました。
楽しい行事の後には、こうやって、最後の片付けを誰かがやっているのです。
ありがとうございました!
朝の読み聞かせです。
今日は、3年生。
『津波!』という作品です。
江戸時代に実際に起こった大地震のとき・・・
みんなの命を守った人のお話。
図書室に、この本を借りに来た3年生がいたそうです。
隣のクラスでは、
『しずくのぼうけん』
水の循環がわかりやすく描かれています。
もう一冊は、『にじ』
『しずくのぼうけん』は図書室に置いてあります。
今日の大きなイベント、1年生の芋苗植えです。
軍手や長靴で準備万端!
正門を出て、
畑に移動です。
畑の先生たちが、土を耕したり、畝を作ったり、
準備をして、待ってくださっています。
最初にご挨拶。
やり方を教わって、
一人1本の苗を植えます。
お水もあげて・・・
最後にお礼を言って、
学校に戻ります。
「ありがとうございました!」と手を振っている1年生も!
秋にたくさん収穫できるといいですね。
時々、様子を見ていきましょう。
ところで、今日は、児童の下校後に職員の研修会がありました。
先生たちも、よりよい授業作りのために、考えています!!
講師の先生のお話を聞くだけでなく、
自分の考えをまとめたり、
意見を交換したりして、
学び合っています。
みんなで考えることは、大事ですね。
5月24日(土)
令和7年度の運動会です!
ひとまず、ダイジェスト版で、今日はお伝えします。
開会前の様子。
テーマは、「最後まであきらめずにがんばろう」
開会式。
応援合戦。
エールの交換、運動会の歌♫
赤組も、白組も、団長を中心に盛り上がっています!
全校種目、大玉送りです!
赤、白、1勝ずつで、最初から接戦!!
4年生「ゴーゴー、ランナー80」
1・2年生の「玉入れしながら おどっちゃおう!」
3年生「激走!チャンピオンロード!」
6年生「GOD SPEED!」
低学年の「紅白対抗選抜リレー」
5・6年生「ロープ オブ レジェンド 最強はどっちだ?」
白熱した綱引き!!
1年生「よーいドン!」
3・4年生「南中ソーラン~関宿中央小編~」
5年生「King of Sprint!」
2年生「どりょく ぜんしん ア・ビューティーフォー・スター」
6年生の家族種目「Family Competition ~Big Bread~」
1・2年生「コロンブス!」
3・4年生「ぐるぐるタイフーン」
5・6年生「ダンダダン~Collective Action~」
下級生からは、「お~!」という声が・・・
4~6年生「紅白対抗選抜リレー」
閉会式です。
得点板の写真です。
途中でなんと、同点になったタイミングが!!
結果発表!!
今回は 赤組が勝利!!
おめでとう!
白組も頑張りました!
赤組、白組共に精一杯力を出し切りましたね。
6年生が記念撮影!!
運動会終了後は、保護者や卒業生等、多くの方が後片付けを手伝ってくださいました。
無事に運動会を終わることができました。
ありがとうございました!!
運動会で付けた力を、これからの学校生活につなげていきましょう!!
5月23日(金)
涼しい風が吹く一日でした。
校庭で作業をしていると、2年生の声がしていて・・・
「葉っぱの数が前より増えたよ。」
「花が咲いたよ!」
小さな変化にも気がついて、
嬉しそうに報告してくれます!
早く収穫できるといいですね。
さて、明日は、いよいよ運動会。
天気は、なんとかもちそうです。
1年生から5年生は、給食を食べてから下校。
「さようなら!」
「明日、楽しみだね!」と声をかけると、「はい!」と元気な返事。
そして、6年生は、これから準備が始まります。
こうやって、会場が整えられていくのです。
運動会中には使用できないように、
遊具を固定したり、
校庭にある石を拾ったり、草を取ったり、
テントを移動したり、
天幕を結びつけたり、
万国旗を取り付けたり、
入場門の幕を取り付けたり、
校庭を整地したり、
得点板を用意したり、
この他にも、机や椅子を運んだり、放送機器を準備したり、トイレ掃除をしたり・・・
やることがたくさん!!
PTA会長さんも、手伝ってくださいました!
明日もPTA役員の方々に、駐輪場や児童の安全見守り等でお世話になります。
よろしくお願いします。
テーマは、「最後まであきらめずにがんばろう」です!
みんなで、楽しい一日を作りましょう!!