日誌【ブログ】

令和6年度

6月15日 6年生修学旅行③

 朝食 

 6時30分に起床して、2日目がスタートしました。着替え、洗顔、健康観察、部屋の

片付けをした後に朝食をいただきました。メニューは、厚焼き卵、焼き鮭、ウィンナー、

大学芋、野菜のキッシュ、野菜、ご飯、味噌汁です。おいしくいただきました。 

 

 退館式 

 楽しい思い出がたくさんできた森のホテルともお別れです。退館式を行いました。

お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝え、バスに乗り込み、竜頭の滝に向けて

出発しました。

 

 竜頭の滝 

 竜頭の滝上にバスが止まり降りると、滝上から滝下に向かい、右手には200メートル

もの長さを流れ落ちる滝を見ながら滝の横の道を下りました。見学後、バスに乗って

いろは坂を下りました。

 

 日光東照宮 

 五重の塔前に集合して、表門をくぐり東照宮に入りました。陽明門をバックに集合写真

を撮った後、班別行動で自分たちが計画した場所を見学しました。

 奥宮、眠り猫、鳴龍、陽明門、本殿、眠り猫、三猿、想像の像など計画通り見学できました。極彩色

で彩られた豪華な建築物におどろきました。さすが世界遺産です。

 

 昼食 

 

 東照宮から歩いて昼食場所である磐梯日光店に移動しました。大杯膳という大きな器に

いろいろなものが入ったメニューです。ゆばご飯、焼きそば、唐揚げ、メンチカツ、

ハンバーグ、オムレツ、デザートが入っていてボリューム満点でした。

 

 おみやげ 

 昼食の後はお土産の購入です。お家の方や自分に思い思いにお土産を選んでいました。

その後バスに乗って日光を後にしました。途中羽生パーキングエリアで休憩をして学校に向かいました。 

 

 学校に到着 

 

  学校に戻ってきました。到着の会を行いました。みんなで決めためあてが達成でき

ました。しかも楽しい思い出がたくさんできた修学旅行になりました。この修学旅行を

いろいろな面で支えてくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。

6月14日② 6年生修学旅行

 湯滝からバスに乗って、足湯近くの駐車場まで来ました。

 足湯・源泉散策 

 少し歩いたら、足湯に到着しました。裸足になって足湯につかりました。

 足湯は、場所によって温度が違うみたいで、温度が高いところでは足が赤くなっている

人もいました。これでハイキングの疲れも癒やされました。足湯の後は、源泉に移動

します。距離が近いので歩いての移動になります。

 源泉に近づくにつれて硫黄の匂いが強くなります。木道の上を歩きながら見学をします。

ぶくぶくと泡が出ているところに手を入れると熱いくらいでした。

 源泉の見学を終え宿に向かいます。歩いて移動できる距離です。

 

 森のホテル 

 5分ぐらい歩いたら、宿泊場所森のホテルに到着しました。

 入館式を行いました。お世話になるホテルの方に ご挨拶をしました。1時間ぐらい早く

ホテルに到着したので、ゆっくりと部屋で過ごしていたのですが、添乗員さんから鹿の

目撃情報をいただき、全員で散歩に行くことになりました。

 道路に出てすぐに、森の中に鹿を発見しました。さらに進み空き地みたいなところにも

鹿が数頭いました。こんなに近くで鹿を見ることができたことにびっくりです。

 

 夕食 

 散歩の後は夕食です。「杜のダイニング」にみんなが集まってきました。

 メニューは、餃子鍋、唐揚げ、ハンバーグ、エビフライ、サラダ、ロールキャベツ、

ご飯、スープ、デザートです。おいしくいただきました。

 

 ふくべ細工 

 下野の伝統工芸品ふくべ細工に挑戦しました。ふくべとは、「夕顔の実」を言うそうです。

この果肉を剥いで干した物が「かんぴょう」だそうです。種取り用に大きく成熟するまで育てて、種を

取り去ったふくべは、中が空洞になります。乾燥させて堅くなった物を細工物の材料としているのだ

そうです。ふくべ細工に挑戦した6年生は、穴を開けたり、絵の具で絵を描いたり、思い思いの作品を

仕上げました。素晴らしい出来映えです。

 

 部屋長会議 

  ふくべ細工の後は、順番の温泉のお風呂に入りました。お風呂の後、部屋長会議が行われ今日の

活動を振り返りました。部屋長さんが各部屋に戻り、部屋ごとに振り返りをした後、消灯時刻になり

ました。                                      つづく

6月14日① 6年生修学旅行

 今日と明日、6年生が修学旅行に行きます。

 出発 

 いつもより少し早く登校して校庭で出発式を行いました。天気がいいのが何よりです。

 

 パーキングエリアで休憩 

 東北自動車道羽生パーキングエリアでのトイレ休憩です。

  日光宇都宮道路日光口パーキングエリアでのトイレ休憩です。 

 

 いろは坂 

 

 いろは坂を上って華厳の滝に向かいます。カーブにある看板に注目しながら進みました。

ガイドさんのお話を聞きながら車窓からの景色も楽しみました。

 

 華厳の滝  

 昼食場所「華厳プラザ」の前にバスがとまりました。ここから華厳の滝までは、徒歩で

移動します。

 エレベータに乗って感瀑台まで下りると滝を目の前に見ることができます。

 落ちている水の量が少なかったのですが、滝の高さ、雄大な景観に驚きの声が上がり

ました。

 華厳の滝の見学を終えて、昼食場所華厳プラザに移動します。

 

 昼食 

  昼食はカレーライスでした。お腹が減っていたのか、たくさんの人がおかわりをして

いました。次の行うハイキングのためにエネルギーを補給しました。

 

 戦場ヶ原ハイキング 

 中禅寺湖から赤沼までのバスでの移動途中、ガードレールの下のところにサルがいました。

 ハイキングの出発点赤沼に到着しました。準備をしてバスを降り、いよいよハイキング

のスタートです。

 

 男体山が近くにそびえる雄大な景色、自然を楽しみながら木道を進みました。

 ハイキングの後半さすがに疲れてきました。休憩をして持ってきたおやつを食べました。

するとみんな元気になり、もうひとがんばりできそうです。

 

 ゴール地点湯滝に到着しました。音を立てて流れ落ちる滝を見ると、疲れも忘れます。

みんながんばりました。

 バスに乗って、源泉、足湯に向かいました。               つづく

6月13日

 朝 

 ミニバスケットボール部とサッカー部が練習を行っています。今日から練習が本格的に

始まりました。

 

 あおぞらタイム 

 

 低学年を中心に、生き物を探して虫かごで観察している人がたくさんいます。いろいろ

な発見があります。

 

 授業風景  

 6年生が明日から行く日光方面修学旅行の事前集会を行っています。

 

 4年生音楽 歌詞の表す様子を思い浮かべながら「まきばの朝」を歌います。「風の

メロディー」リコーダーを練習しています。

 4年生理科 電気のはたらき 実験の準備、器具の組み立てをしています。

 5年生書写「成長」書き順、文字の組み立て方に気をつけて練習します。

  5年生外国語 When  is  your  birthday?  What do  you  want? 誕生日とプレゼントで

欲しいものを友だちに聞いています。

 1年生音楽「かたつむり」拍にのって明るい歌声で歌っています。

 1年生道徳「ハムサターのあかちゃん」これから大きくなるハムスターの赤ちゃんに、

どんな声をかけてあげたいか話し合っています。

 5年生社会科 農家の人々が米作りの仕事で、どのような工夫や努力をしているのか

調べます。

 

 昼休み 

 大谷選手のグローブをしてキャッチボールをしているお友だちがいました。

 

 下校 

 

 1年生が下校します。気をつけて帰りましょう。  

 

6月12日

 朝 

 朝から太陽が顔を出し、校庭に出るとまぶしいです。水やりも大変になってきます。 

 

 あおぞらタイム 

  3年生が育てているアゲハさなぎから羽化して、羽がぴんとと伸びたら羽ばたいていく

ことでしょう。ついさっき、もう一匹のアゲハが飛び立ったところです。ちなみに、蝶の

数え方は、一頭、二頭・・・が正式なんですね。

 

 授業風景 

 3年生書写「大」はらいの筆づかいに気をつけて、練習しています。

 音楽4年生 今月の歌「にんげんといいな」すてきな声が音楽室に響きます。

 2年生算数長さの学習です。定規を使っていろいろな物の長さを測ります。 

 3年生国語 図書室に来たときに目的の本をどのように探すのか学んでいます。日本十進

分類法に基づいて本が並んでいます。

 4年生国語 4年生も3年生と同じように本の探し方を学んでします。さらに細かい

分類まで学習しました。

 2年生道徳「じぶんがしんごうきに」自分たちを支えてくれている人々について考え

ました。

 2年生道徳「金のおの」正直でいる良さについて考えました。

 今日の道徳の時間は、1組と2組の先生が入れ替わる形で行いました。これからも、

いろいろな先生と一緒に学ぶ機会をつくっていきます。

  1年生 いろいろな先生にインタビューをしています。職員室、校長室、音楽室・・・

に行って、礼儀正しくインタビューをしていました。

 1年生道徳「ハムスターのあかちゃん」これから大きくなるハムスターの赤ちゃんに

どんな声をかけてあげたいか考えます。

 4年生算数 練習問題に取り組み、割り算の学習を確かめています。 

 

 昼休み 

 今日はロング昼休みでした。たっぷりと時間があったので、みんなでドッジボールをして

遊んでいるクラスもありました。ちょっと動くと暑く感じる中、たくさん体を動かし楽しい

時間を過ごしました。