2025年1月の記事一覧
1月31日
令和7年度 新入生保護者説明会
令和7年2月4日(火)に本校体育館にて『新入生保護者説明会』が行われます。
保護者受付9:30~ 9:50 ※説明会前に地図を基に通学路の確認をしていただきます。
説明会 10:00~11:00
教材販売11:15~12:00 ※入学に際して、必要な学用品を購入してもらう。
【説明会内容】
①校長挨拶 ②入学までの諸準備について ③質疑 ④保健関係について
⑤諸費の集金について(含)就学援助制度について ⑥PTA活動への協力について
⑦教材及び学用品の販売について
☆児童昇降口から入校して体育館へ移動していただきます。空いている靴箱をご利用下さい。
朝
週末を迎えました。今日もいい天気、校門に元気な挨拶が響きます。
読み聞かせ
読み聞かせがありました。6年生でした。お話を聞いて楽しみました。
あおぞらタイム
今日は、昼休みがないので外で遊べるのはあおぞらタイムだけです。思い切り体を
動かしました。
授業風景
2年生図工 いろいろな物を使ってでこぼこの版を作り、4色のカラフルなインクを
つけて、版を刷り上げていきます。
3年生書写 文字の大きさや行の中心に気をつけて手紙を書いています。
6年生家庭科 調理実習でジャーマンポテトをつくっています。
2年生音楽「こぐまの二月」歌と楽器をあわせて演奏しましょう
4年生社会科 南房総市はどのようなことが盛んなのか調べています。
4年生算数 ドリルパークを使って問題に取り組んでいます。
1月30日
朝
一年生は、球根を植えた鉢に毎日水やりに行っています。水を入れたペットボトルを
持って、体育館前の中庭に向かいます。
あおぞらタイム
練習を積んでいるので、力が伸びています。自分で立てた目標をクリアできるように
がんばってほしいです。
授業風景
5年生書写「考える子」今まで学習してきたことのまとめです。たて画、横画、曲がり、
はらい・・・いろいろなことに気をつけて書きます。
1年生国語「あいうえおのうた」グループごとに音読の練習をしています。
4年生音楽 今月の歌を歌っています。合唱の時、4年生は下のパートを歌うそうです。
2年生国語 新しく出てきた漢字を練習しています。
3年生 □をつかった式のテストに取り組んでいます。
5年生外国語 観光案内をして日本の各地の魅力を伝えます。
昼休み
太陽が出ていて、そんなに寒さも感じません。外で体を動かすのに丁度よいです。
1月29日
朝
今日もいい天気、児童が元気に登校してきました。大きな葉ボタンが見事ですね。
あおぞらタイム
大谷選手からいただいたグローブが活躍しています。
歴史出前授業
学芸員さんをお迎えして、歴史出前授業を行いました。昔の人の生活の話、土器の話など
興味津々で 話を聞いていました。実物に触れることができたこと、火起こし体験に挑戦した
こと、とても貴重な経験になりました。
1年生・2年生の交流会
1年生と2年生がいろいろな遊びを通して交流しました。1年生は、遊び方やおもちゃ
の作り方を2年生から教えてもらい、一緒に遊びました。楽しい時間を過ごしました。
ロング昼休み
今日は、ロング昼休みでした。縦割りで活動しました。青空の下、みんなで楽しく遊び
ました。
1月28日
令和6年度 学校評価【児童・保護者】の結果
学校評価の回答のご協力、ありがとうございました。
ホームページ上の「お知らせ」に結果のデータを添付しましたので、ご覧下さい。
来年度の学校経営にいかしていきたいと考えております。
なお、1月31日(金)に、マチコミメールにて同様のデータを送付させていただきます。
朝
今週末の日曜日にドッジボールの大会があります。そこに向けてがんばっています。
あおぞらタイム
青空の下縄跳び練習をしています。体を動かすと気持ちいいですね。
授業風景
6年生図工 彫刻刀を使い板を彫り進めています。色を塗っている人もいます。
3年生理科 磁石についた鉄は、磁石になったのかを調べています。
1年生図工「くしゃくしゃ だいへんしん」お花紙をくしゃくしゃにして・・・何が
できるかな。
3年生国語「漢字の組み立て」二つの部分からできている漢字について考えていきます。
1年生図工「はことはこをくみあわせて」箱を並べたり、組み合わせたりして作品を
作っていきます。
2年生算数 4ケタの数を学習しています。100を14こ集めた数を考えています。
昼休み
図書室には、「かわいいおもち」や「こわいおに」がかざられています。
1月27日
朝
雲の多い空です。気温も低いです。今日は3年生の社会科見学があります。天気がいい
のが何よりです。
読み聞かせ
キャンディさんの読み聞かせがありました。さくら学級と2年生でした。すてきなお話
を聞いて楽しい時間を過ごしました。
消防署見学
」
3年生が、野田市消防署関宿分署に社会科見学に行きました。 部屋に入って、消防署のお仕事につ
いてお話を聞きました。消防署内のいろいろな部屋も見せていただきました。外に出ると、消防士さん
の服装、消防車の装備、ロープを使っての救助方法など実演を交えた説明を聞きました。7メートル
の高さのある訓練棟をロープを使って登ったり、降下したりする訓練も見せていただきました。最後に
放水体験です。一人ひとりホースを持って目標物に水をかける貴重な体験もさせていただきました。
野田市消防署関宿分署のみな様ありがとうございました。
昼休み
外にいると寒く感じますが、子どもたちは元気です。追いかけっこやサッカーで思い切り体を動かし
ています。手洗いうがいもしっかりやります。
1月24日
朝
サクラソウの苗をプランターに植えました。ピンク色の花が一つ咲いていました。
読み聞かせ
キャンディさんの読み聞かせがありました。「まゆとおに」など楽しいお話を聞いて
楽しみました。
授業風景
4年生社会科 伝統的産業の盛んな館山市・南房総市について調べています。
1年生 曜日の歌 Sunday Monday Tuesdayを楽しそうに歌っています。
3年生書写「光」たて画、横画、はらいなど学習したことを生かして練習しています。
5年生理科 水の温度を上げると、水に溶けるものの量は変わるのか調べます。
5年生図工「ほり進みライトはん画」彫刻刀を使って板を彫っていきます。
2年生音楽「あんたがたどこさ」童歌を聴いたり、歌ったりして楽しんでいます。
6年生図工 彫刻刀を使って板の下書きにを彫っています。
3年生算数 分数のたし算やひき算の学習をしています。
1月23日
朝
ドッジボールの練習をしています。2月2日にある大会が目標です。
あおぞらタイム
縄跳びの練習をしました。チャレンジタイムでは、お友だちと跳べた回数を数え合います。
授業風景
3年生音楽 地域に伝わる祭りばやしの学習をしています。太鼓の演奏も体験しました。
6年生算数 今まで学習してきたことの復習です。
2年生図工「カッター名人になろう」カッターを使いいろいろな形を切り抜いています。
1年生算数 図を使って答えを考えていきます。
5年生理科 水溶液の学習です。水にとける物の量には限界があるのかを考えます。
2年生算数 パソコンを使いかけ算九九の練習をしています。
3年生外国語活動 What do you want? A biue ( ) please. グリーティングカードを
つくっています。
5年生総合的な学習「私たちは地球防衛隊!!」調べて、考えたことをまとめます。
2年生道徳「大すきな フルーツポンチ」みんなに公平にすることの大切さについて
考えます。
昼休み
今日もいい天気、思い切り体を動かしました。
1月22日
朝
雲一つないいい天気です。児童が元気に登校してきます。
あおぞらタイム
大谷選手からいただいたグローブを使い、キャッチボールをしているお友だちがいます。
授業風景
2年生道徳「ぼく」ぼくの好きなものはぼく。生きる喜びについて考えています。
3年生社会科 まちにある消防施設・設備を調べていきます。
東葛地区少年センターの方を講師にお迎えして、6年生対称の薬物乱用防止教室を行い
ました。真剣に話を聞いていました。
1年生国語 好きな給食について伝える作文を書いています。
2年生生活科 1年生におもちゃの作り方を教える準備をしています。
昼休み
ロング昼休みでした。青空の下たっぷりと体を動かしました。
ウォーキング・サッカー
野田市サッカー協会の方を講師にお迎えして、4年生がウォーキング・サッカーに挑戦
しました。歩きながらサッカーをします。走ってはいけない。相手に体が触れてはいけ
ない 。ボールを取りに行ってはいけない。おもしろいルールのサッカーを楽しみました。
1月21日
朝
朝から太陽が顔を出し、いい天気です。元気な挨拶が校門付近に響きます。
あおぞらタイム
縄跳びの練習がありました。いろいろな跳び方に挑戦しています。
ワンポイント避難訓練
1次避難をするワンポイントの避難訓練を行いました。訓練を行うことを知らせずに
行いましたが、児童は放送静かに聴いて適切な行動がとれました。
授業風景
1年生国語「あいうえおのうた」グループごとに音読の練習をしています。
5年生外国語 日本各地の魅力を伝える表現に挑戦しています。
1年生が凧作りをしています。思い思いの絵が描かれている凧がすてきです。
6年生体育 手に段ボールで作ったラケットをはめてボールを打ち返す「テニピン」を
やっています。
2年生道徳「大すきな フルーツポンチ」みんなに公平にすることの大切さを話し合っ
ています。
5年生社会科「わたしたちの生活と環境」わたしたちは、どのような自然に囲まれて
いるのかを調べています。
3年生算数「分数のしくみとたし算・ひき算」文章題に挑戦しています。
6年生算数 今まで学習してきた内容の復習です。
4年生国語「くらしを便利にするために」身の回りにある便利なものについて考えて
いきます。
4年生 パソコンを使ってクラスの不思議ずかんをつくっていきます。
昼休み
太陽が出ていると鉄棒や雲梯をつかんでも冷たくありませんね。どんどん使ってほしい
です。
1月20日
朝
今日は朝から雨が降っています。傘を差しての登校です。長靴でがんばって歩いてきた
子もいます。
読み聞かせ
キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生でした。「りゆうおうさののたから
もの」「おもちのたいそう」のお話を楽しみました。
思い思いの本を読んでいます。
あおぞらタイム
朝は雨が降っていたのですが、雨が止んで太陽も出てきました。あおぞらタイムには、
校庭に出て遊ぶことができました。縄跳びの練習をがんばっています。
授業風景
1年生「手あらい名人になろう」特殊な光を手に当てて、手洗いがきちんとできている
かチェックしています。
6年生理科 手回し発電機、光電池を使った実験のまとめをしています。
3年生算数 分数の足し算のやり方を考えています。
2年生算数 パソコンを使って、一円玉の個数を数えています。10や100のまとま
りをつくり考えます。
3年生 野田市のことについて学習しています。調べたことをまとめます。
2年生 図書室の来て本を借りています。
5年生算数 いろいろな図形の面積を求めています。
昼休み
昼休みも外に出て遊ぶことができました。寒くもなく活動するには最高です。