木小ブログ

2024年6月の記事一覧

6月28日(金)

今日は朝から雨が降り続き、湿気もあり、じめじめしていましたが、子どもたちは元気に学習に運動に励んでいました。

 休み時間に体育館をのぞいてみると、、、

 

ボールで遊んだり、フラフープで遊んだりして楽しんでいました。

 

 

 

ゆりの木組の教室をのぞいてみると、、、

 

廊下掲示用のお魚を作成していました。

 

 

3年生は、新出漢字に取り組んでいました。

 

書き順を一画ずつ丁寧に確認しながら書いていました。

 

 

6年生の教室をのぞいてみると、、、

 

図工の作品の鑑賞会をしていました。

友達のよいところを探して伝え合いました。

 

 

4年生の社会科では、「野田市の給水量の変化」について学習しました。

 

インターネットで調べると、人数は増えたが市内の給水量にはあまり変化がないことに気づいた子どもたち。

使ってもよい水の量は決められており、水を大切に使う大切さを学びました。

 

 

今日も3年生が九九検定にチャレンジしていました!

 

 

写真のように時間が書いてある合格証明書をもらえます。

どんどん合格する児童が増えてきています。

  

 

1年生がスタディタイムにeライブラリーで算数の問題に挑戦中です。

問題をよく読んで、解答を入力します。

どんどんできるようになってきています。

 

 

 

家庭学習がんばり賞の様子です。

たくさんの児童が表彰を受けました!

おめでとうございます♪

    

来週は、火曜日から個人面談週間です。

そして、いよいよ7月が始まります!蒸し暑さに負けず、元気に頑張りましょう!

6月27日(木)

まずは、昨日お伝えしきれなかった5年生の校外学習、午後の様子から・・・

川口市立科学館に移動して、最初は結晶について学ぶ体験学習です。

机の上には、何やら、透明な水溶液が・・・

この水溶液に溶け込んでいる物質の正体を知るために、、

その液体で文字を書き、

温めて水だけ蒸発させます!

浮き出てきた白い物質。簡易顕微鏡でのぞいてみると・・・

「おっ?!」「すごい!」「よく見える!」

あちこちでそんな声がします。立方体の形をした塩の結晶です。

興味深く、結晶の様子を観察していました。

 

次は、場所を移動して、「ふりこ」を使った実験です。

 

手作りのブランコに可愛い人形を乗せて、ふりこの性質について学ぶ実験です。

共振ふりこの実験では、助手(?)が大活躍!

他にも、ブラックバーン振り子で不思議な模様が現れたり、くねくねと動きそれがバラバラになってまた一列のくねくねに戻る振り子を見たり・・・

「これは、全部手作りです。興味があれば、理科の自由研究で作ってみるといいね。」と教えていただき、科学の楽しさを感じることのできる時間でした。

 館内を自由見学の時間。

いろいろな実験コーナーがありました。

バラバラに崩れてしまった橋を班で協力して修復中です。

みんなで協力して、アーチ橋が完成!!

とても頑丈です。

理科の不思議にたくさん触れることができました。

最後に見学したのは、「くらしプラザ」です。

ここでは、「消費」について考えました。

しつこい訪問販売の疑似体験したり、ゲームをしたり、

買い物体験をしたり、

帰りのバスの中では、体験したり、学んだりしたことを振り返りながら過ごしました。

教室ではできないことを、たくさん経験した1日は、あっという間に終わりました。

 

今日は、少し暑さが和らぎ、過ごしやすい一日でした。

今日の校内の様子です。

3年生は、国語の学習で作った「生き物ブック」をお互いに見合って、

よいところを見つけていました。

友達にコメントを書いてもらうと、嬉しいですね。

2年生の教室では、生き物のすごいところを本から見つける学習です。

1年生も国語の学習中。

友達や家の人に伝えたいことを書く学習です。

みんな、どんなことを知らせたいのかな。

集中して、書いていますね。

6年生は、外国語の学習中です。

理想の一日の過ごし方について伝え合う学習です。

get up  とか、go to school 等、スケジュールに関する言い方はいろいろありますね。

5年生は、昨日の校外学習の振り返りをしました。

4年生の学習では、、、リーフレット作りをしています。

 ゆりの木学級では、4年生、5年生の男子対象で、体の成長に関する保健の学習が行われました。

大人に向かってどんな体の変化が見られるのか、

ワークシートに書き込みました。

保健室の先生と一緒に、思春期の体の成長について、真剣に学ぶ姿が見られました。

さて、今日から、3年生の九九検定が始まりました。

2年生で学習した九九。どの子もすらすらと唱えていました。

「継続は力なり」です。

繰り返し練習して、いつでも、どの九九も答えがサッといえるようになってほしいものです。  

 

6月26日(水)

今日は、5年生が川口市のスキップシティに校外学習に出かけました。

行きのバスの中では、いろいろなバスレクが準備されていて、

みんなで楽しく盛り上がっているうちに、あっという間に到着しました。

班長さんは、しっかりと人数確認をしています。

今日は、こういう場面が多くありました。

まずは、映像ミュージアムに向かい、記念撮影。

いよいよ見学開始!!

映像学習ゾーンには、

様々な体験コーナーがありました。

1コマずつ撮影したものをつなげて、アニメーションの原理を学んだり、アニメに合わせて声優になった気分でアテレコ体験したり、見学時間はあっという間でした。

 NHKの公開ライブラリーを見学した後には、

企画展の見学と 合成体験です。

企画展「AIのアイ」。

興味津々の子どもたち。

合成体験コーナーでは、周りは、一面緑色のバックの絨毯の上に座って、

自由に演技をすると、恐竜の世界に迷い込んだ映像ができあがります。

実際にできあがった映像は、帰りのバスの中で鑑賞して楽しみました。

次は、編集体験コーナーです。

予め用意されている映像資料を、自分で決めたテーマに合うようにつないで、一つの映像作品を作る体験です。

同じような場面でも、その前後のつながりによって、見え方が変わるということを体験しました。

PCを使って、みんなテキパキと作業を進めています。

 そして、午前中最後は、ニュース番組の制作体験です。

本格的な機械がずらっと並んでいます。

音声、プロンプター、オーディオミキサー、カメラマン、フロアディレクター等々。

画面に映っているキャスターやゲスト以外に、いろいろな役割の人たちが、ニュース番組を作るために仕事をしていることがわかりますね。

3つのチームに分かれて、実際に撮影録画しました。 

みんな真剣です。緊張している様子も・・・

できあがったニュース映像も帰りのバスの中で鑑賞しました。

とても貴重な体験学習となりました。

お弁当の時間をはさんで、午後からは、すぐ隣の建物、川口市立科学館に移動。

午後の様子については、明日のブログで!

 

そして、学校の方では、、、本日のプールの様子です。

1・2時間目は3・4年生。水慣れをしてからけのびの練習です。

壁を蹴ってプールの真ん中までいけるかどうか、チャレンジしていました。

 

 

  

1・2年生は、運動会のダンスで使った音楽をかけ、リズムに合わせて水中でダンスを踊りました。

子どもたちは水中での動きにくさを体感しつつも、笑顔でダンスを踊っていました。

 

 

 

今日の校外学習の様子の続きは、明日のブログでお知らせします!

 

6月25日(火)

昨日より雲は多めでしたが、蒸し暑さを感じる一日でした。

3年生の教室では、、、、

道徳の「みんなの学校なのに」という学習です。

 

自分の考えを真剣にワークシートに書いて、発表していました。

 

2年生は漢字の学習に取り組みました。

読み書きできる漢字がどんどん増えてきました。

 

 

 

1年生は図工で「さわってまぜて気持ちいい」という単元の学習を行いました。

液体粘土に絵の具を混ぜて、好きな色を作り、自分の描きたいように作品を作りました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の理科では、植物の水の通り道について学習しました。

 

 

さて、昼休みです。

全校集会を行いました。

今年度、初めての表彰式です。

まず、現6年生が昨年度に挑戦した「野田俳句連盟ジュニア俳句大会」の表彰です。

国語の学習で取り組み、教室に掲示してあった作品を野田俳句連盟に出品したものです。

優秀賞「どんぐりが ぼうしをかぶって 遊んでいる」

秀逸賞「犬散歩 きんもくせいの 香りつき」

佳作「おいしいね やっぱり焼くなら さんまだね」

佳作「赤とんぼ にげてもむだだ ぼくの勝ち」

佳作「野良ねこだ やっとさわれた 秋の風」

どの俳句も、心にスッと入ってくるような、素敵な作品ですね。

次は、市内陸上大会の表彰です。

男子の部で市内第5位。素晴らしいですね。

さらに、個人種目で8位以内に入った皆さんに賞状を渡しました。

改めて、おめでとうございます!

最後の表彰は、野田市健歯コンクールに出場した2名です。

今日は、多くの6年生が表彰されました。

そして、活躍している6年生の姿を、下級生もキラキラした瞳で 見ていました。

表彰式の後、先生たちの話を聞き、

学校生活をよりよくするために、児童会からの提案発表もありました。

体育飼育園芸委員会からの連絡も、

しっかりと聞いて、よりよい学校をみんなで作っていこうという気持ちを高めることのできた集会でした。

 

 

 

 

 

 

 

6月24日(月)

1週間のスタートです!

1時間目にゆりの木学級をのぞいてみると、

ゆりの木タイムの真っ最中。

教室には、個々の「できるようになりたいこと」が掲示されています。

自分のめあてを達成するために真剣に学習しています。

さて、今日は、朝からぐんぐん気温が上がり、高学年、中学年が今年初めての水泳学習を行いました。

これは、中学年の様子です。みんなで楽しく水慣れの活動中です。

 

そして、 午後の教室の様子から、、、、

2年生は、生活科の学習。先週の続きの活動をしています。

班で協力している姿がたくさん見られます。

1年生は、図書室で読書中。

図書室には、たくさん本があるので、読みたい本を探すのは大変です。

4年生は、「本で調べる学習」にチャレンジ中でした。

家庭学習コンテストに、「本で調べる」部門があるので、是非たくさんエントリーしてくださいね。

 

5年生は、水曜日に迫った校外学習の事前学習中です。

当日、スムーズに活動できるようにみんなでしっかりと確認です。

 今日の昼休みの時間帯は、日なたの気温が35℃になりました。

水分をしっかり取って、通常の昼休みより短い時間で早めに教室に戻るようにして、

冷房の効いた教室で休憩してから掃除を始めました。

明日も暑くなりそうです。

体調管理に気をつけて、元気に過ごしましょう!

 

 

 

 

6月21日(金)

高学年は「プールに入りたい!」と楽しみにしている様子もありましたが、

残念ながら、朝の会の前には雨が降り出しました。

雨の一日となりました。

 

担任の先生だけでなく保健室の先生も一緒に、4年生で保健学習を行いました。

みんなの机の上には、1年生の時からの身長や体重が記録されている用紙がおいてあります。

まず、1年生の4月から、1年ごとに自分が何cm身長が伸びたのか、確認です。

1年間で、13cmも伸びた子がいて、

みんなビックリ!

人によって個人差があって当たり前、ということも確認しました!

小学4年生から中学3年生までの身長の伸びる様子をグラフで見て・・・

個人差だけでなく、男女差があることにも気がつきました。

今日の学習では、

思春期を迎える自分たちの体の変化について学びます。

どんな変化があるんだろう?

様々な体の変化の様子が書かれたカードを班で協力して仲間分けしました。

どの班も真剣に、わからないことは質問しながら、仲間分けをしていました。

先生の解説をよく聞いて、答え合わせ。

男性だけの変化だと思っていた「声変わり」が女性でも起こる等、新しい発見もあったようです。

自分の体のことを知ることは、とても大事ですね。

 

さて、ゆりの木では、

前に紹介した紙皿を使った水族館作りの続きの作業中。

素敵な水族館ができあがりそうです!

 

今日は、午前中授業でした。午後からは、職員が市内の北部小学校へ行き、研修会に参加しました。

 来週は6月の最終週。雨の日が増えそうです。

体調管理に気をつけて、元気に過ごしましょう!

 

 

 

 

 

6月20日(木)

今日は4年生が野田市のバスに乗って、関宿城まで見学に行きました。

関宿城は建物の中が博物館になっています。

 

昔は、舟が重要な輸送手段だったので、近くに川がある関宿は水運で栄えた町です。

始めに、博物館の学芸員さんのお話を聞いて、

いよいよ班ごとに館内の見学です。

展示物を見ながら、ワークシートにある問題の答えを記入したり、

学芸員さんに質問したり、

じっくりと資料を見たり、

映像を見たり、

熱心に学ぶ様子が見られました。

博物館の中には、実際の3分の1の大きさの高瀬舟の模型がありました。

最後にしっかりとお礼を伝えて、

博物館を出たところで、記念撮影!!

教室に戻ってから、今日の見学で学んだことを新聞にまとめていました。

 

 

できあがるのが楽しみです!

さて、そんな4年生に、家庭学習がんばり賞を渡しました。

家庭学習コンテストのエントリーも始まりました!

 

学校では1,2年生のプール学習を行いました。まさにプール日和、といった天気の一日でした。

  

冷たいシャワーも今日は気持ちいい! という声も聞こえました。

 

最後はプールで楽しくおにごっこ! 先生を捕まえるゲームをして楽しみました。

 

 

3年生の教室をのぞいてみると、、、

「カラフル粘土」を使って、何やら作成中。

 

 

 絵の具を粘土に練り込んで、

きれいな色の粘土を作りました。楽しそうです!!

 

2年生の教室です。生活科の学習で育てている野菜について、班で協力してまとめていました。

見やすく文字をペンでなぞって、色も丁寧に塗って、どの班も素晴らしい仕上がりです。

そして、5時間目の道徳の学習がそろそろ終わりそうな1年生の教室に寄ってみると、、、

今日の学習の振り返り中です。

「サッカーの試合で勝ちたい!」「たし算を頑張りたい!」

「野球のチームで、ボールを遠くに投げたい。」「ピアノを頑張っている。」

「ダンスを頑張っている。」等々。

みんな、キラキラした目で、自分の頑張っていることを発表していました!

 

  

6月19日(水)

昨日の雨が嘘のように今日は爽やかに晴れて湿気も少なく過ごしやすい1日となりました。

 

4年生の習字の時間の様子です。

今日は「花」や「日記」という字を書く練習をしました。

 

特に「はね」を意識しながら書いていました。

 

 

 

ゆりの木学級では、紙皿を使って水族館を作る活動をしました。

今日は、まず水族館にいる生き物を作るため、インターネットの絵を参考に絵を描いていました。

 

  

みんな楽しそうに描いていました。

 

 

6年生の音楽の様子です。

今日もリコーダーで「ビリーブ」の演奏を練習しました。

 

「ソプラノ」「アルト」に分かれ、一生懸命練習をしました。

 

ミニ先生役として同じグループで仲間に教えている児童もいました。

 

 

今日、家庭学習がんばり賞をもらえた児童の紹介をします。

おめでとうございます!

 

素敵な笑顔ですね。

お待たせしている皆さんにも、明日届けます!

 

 

 

6月18日(火)

今日は、天気予報通り、朝から雨でした。

ずっと降り続いた雨で、校庭は池のようになっています。

そんな中、野田警察署員2名と交通安全協会の方々に来ていただき、毎年恒例の交通安全教室が行われました。

1時間目は低学年です。

信号機のこと、道路標識のこと、しっかりお話を聞きました。 

反射材を身につけると、より安全だというお話も聞きました。

 横断歩道を渡る前の安全確認では、、、

キョロちゃん?パタちゃん?どちらの確認がよいのでしょうか。

パタちゃんですね。

目だけ動かすだけではなく、首も振って、しっかりと確認しましょう!

いよいよ、特設横断歩道を渡ります。

しっかりと前方の信号機の色が変わったのを見て、左右の確認です。

右手を挙げて、しっかりと渡っていますね。

 職員が特殊なゴーグルをかけて、歩いています。 

このゴーグルは、お酒を飲み過ぎた酩酊状態を体験するものです。

まっすぐ歩くことができなかったり、キャッチボールができなかったりしている様子に、子どもたちはビックリ!

お酒を飲んで車を運転することが、とれだけ危険かということも勉強しました。

最後にDVDの映像を見て、これからも交通ルールを守って行動しようという気持ちを新たにしていました。

 

2時間目は中学年です。

中学年は、自転車の安全な乗り方について学習しました。

まずは、「ぶたはしゃべる」の合言葉で自転車の点検です。

ブレーキ、タイヤ、反射材、車体、ベルの点検をしっかりとしてから自転車に乗りましょう!

自転車で交差点を右折するときの方法について学びました。

自転車の場合、前方の信号を見て、二段階方式で右折する必要があります。

今日は、代表の児童が自転車に乗っているつもりで、右折を体験しました。

しっかりとお礼の言葉をつたえました。

3時間目の高学年。

中学年と同様に、自転車の乗り方について、毎年学んできていることを再確認しました。

本来、自転車は歩道を走ってはいけませんが、

13歳未満や70歳以上の高齢者は、例外的に通行することができます。

6年生は中学生になったら、歩道は走れないということになりますね。

 

学区には、狭かったり、見通しが悪かったりする道路が多く、自転車の乗り方にはかなり注意が必要です。

今日学んだことを忘れずに、交通安全に気をつけて生活していきましょう!

野田警察署、交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

6月17日(月)

本日は野田市教育委員会の指導主事を招き、校内授業研究会を行いました。

教員は日々研修を行い、指導力の向上に努めています。

まずは2年生の授業の様子です。

紙で作られた四角形を班の仲間と協力して調べ、気づいたことを発表し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて5年生の授業の様子です。

5年生は四角形の内角の和について学習を行いました。

四角形を切って角を組み合わせたり、前回学習した三角形の内角の和をもとに計算したりして、工夫して答えを求めていました。

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(金)

朝からぐんぐん気温が上がり、暑い一日になりました。

今日は、災害時に備え、引き渡し訓練を行いました。

多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

訓練用の緊急地震速報の音が鳴って、

素早く、第一次避難行動!机の下にもぐって、机の脚をつかみます。

その後、引き渡しのために校庭に集合するように放送がかかりました。

ゆりの木の教室から、昇降口から、それぞれの避難経路を通って、子どもたちが続々と校庭に出てきます。

みんな、真剣に参加しています。

命を守るための訓練!

やる気をもって、しっかりと真剣に取り組んでいて、立派です。

避難訓練では、100点満点を目指さなければいけません。

たった1点の減点が命取りになるかもしれないからです。

弟や妹の横に、兄、姉が移動し、いよいよ保護者の引き取りです。

担任以外の職員が引き渡す場合もありますので、児童とどんな関係にある方が引き取りに来たのか、しっかりと確認する必要があります。

保護者の方の名前と関係を確認して、確実に引き渡しました。

暑い中でしたが、皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡しが完了しました。

ありがとうございました。

今日も暑かったですが、多くの子どもたちが昼休み等にも元気いっぱいに校庭で遊んでいました。

一週間の疲れがたまっていることと思います。

土日にゆっくり休んで、来週元気に会いましょう!!

※先日配付した校長室だより「きまがせ」でもお伝えしましたが、学校HPをより見やすく、学校だより「木小だより」や校長室だより「きまがせ」等、ホームページ上でもすぐに閲覧できるようにホーム画面にメニューを整えましたので、是非、ご覧ください。

 

 

6月13日(木)

今日はゆりの木学級の校外学習でした。学区の安全マップを作る、という目的のもと、木間ヶ瀬公民館をはじめとして、学区内の様々な場所に行きました。帰り道を歩いている時には少し暑くなってきましたが、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は、木間ヶ瀬小学校キラピカ月間です。その取り組みの一環の歯磨きピカピカタイムの様子をお知らせいたします。 

 

 

 

給食が終わったら、しっかり歯磨きをする習慣が身についてきています。

 

6年生のタイピング練習の様子です。

すごいスピードで間違えずにキーボードを押していました。小学生の平均は、一分間に49文字だそうですよ。

  

 

こちら教室で楽しくゲームをしている様子です。みんな頭を使って、いろいろな回答を考えていました。

 

 

2年生は図形の特徴を学習しています。グループの仲間と様々な考えを出し合いながら課題に取り組みました。

 

 

3年生の理科の学習では、風の力を受けて走る車を使って実験を行いました。

風の力と走る距離の関係に自分たちで気づいていたようでした。

  

 

放課後は、関宿分署の消防隊の方々を講師としてお招きし、救急救命講習を行っていただきました。緊急時に命を守る行動がとれるよう、胸骨圧迫の実践や、AEDの使い方の確認を行いました。

 

 

 

明日は引き渡し訓練です。本日マチコミメールにて明日の訓練についてお知らせを送付いたしましたので、ご確認をよろしくお願いいたします。

 

 

6月12日(水)

今日は、真夏のような暑さでした。

 絶好のプール日和!!ということで、、、

 

ゆりの木学級では、着替えてプールサイドに行くまでの流れの確認をしました。

実際のプール開きは、18日からです。準備をお願いします。

 

プールから戻ったら、図工の時間。紙皿を使って工作をしました。

 

一人ずつカッターを持って慎重に作業を進めていました。

  

 

午後は、校舎内の「ひやり」を探しました。普段何気なく通っている廊下や階段も、よく見ると「ひやり」とするような危険が隠れている場所があることに気がつきました。

 

 

 

「ここは滑りやすいから歩き方に気をつけなきゃ。」「ここには段差があるからよく見て歩いた方がいいね。」

 

 いろいろな発見をすることができました。このあと、見つけた箇所をまとめて「ひやりマップ」を作っていく予定です。

 

休み時間には、今日も校長室で九九検定をがんばっていました。

 

目標タイムはクリアできたでしょうか??

 

 

 

 

6月11日(火)

今日は、気温が30度近くまで上がり、汗ばむ陽気となりました。

朝の委員会の活動として生活安全委員会が今日も校門付近で挨拶の呼びかけをしていました。

 

 

今年度もやってきました、先生方による「わくわく読み聞かせ会♪」

ブランコ前や体育館入り口の階段、音楽室などいろんな場所で開催されました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

本に興味を持ち、こういう機会をきっかけにしてたくさん本を読む木小っ子が増えるといいですね♪ 

 

校長室での九九検定。

今日も5年生の児童が検定を受けていました。

 

 

 

3年生の書写の学習の様子です。

今日のお題は「大」です。

 

「はらい」を特に注意しながら丁寧に書いていたり、何回も練習していたりがんばっていました。

 

算数の学習にも一生懸命取り組みました。集中している様子がうかがえますね。

 

 

1年生の図工の様子です。

光を通す材料から作りたいものを考え、作成していました。

 

動物やキャラクターなど一人一人楽しみながら活動していました。

 

 

給食がこぼれたのに気がついたお友達がすぐに片付けを手伝っていました。友達を思いやる優しい心遣いが感じられました。

 

 

 

6月10日(月)

今週が始まりました。

今日は日が差す時間帯には少し蒸し暑くなりましたが、1日を通して過ごしやすい日でした。

 

2年生の体育では、いろんな転がり方をして楽しく活動しました。

様々な場が設定されていて、ワクワクしている2年生!

子どもたちは、意欲的に体を動かしていました。

 

 

友達によい動きを伝えて、体を動かすことを楽しんでいました。

 

 学習の最後に、今日の活動を振り返りました。

 6年生は、7月に行く予定の修学旅行先「栃木県日光市」について調べ学習をしました。

 

各グループでお土産ランキングや世界遺産など手分けしてたくさん調べてメモしていました。

 

 

 

3年生は、クイズ形式で算数の復習に取り組みました。

 

自分でキャラクターを選び、アバターとして各自クロームブックで答えを選ぶと正解がわかり、子どもたちのランキングも出ます。

 

とても盛り上がり、楽しく復習をしていました。

 九九検定は5年生が挑戦中。

この後、4年生、3年生にも実施予定です。

 

 

1年生は、音楽の様子です。

音楽では鍵盤ハーモニカで「ドレミ♪」の練習をしていました。

 

 

 

 今日は月に1回のクラブ活動の日です。

それぞれのクラブで楽しく活動していました。

イラストクラブの様子です。

 

ダンスクラブの様子です。

ダンスチームの名前決めをしていました。

 

パソコンクラブの様子です。

「木間ヶ瀬小学校の歴史、関宿城、ディズニーランド」の3グループに分かれ、紹介をパワーポイントを使って作成していました。

 

 

ものづくりクラブの様子です。

スライム作りに挑戦していました。

  

 

 球技クラブの様子です。

楽しくドッジボールをしていました。

 

 バドミントンクラブの様子です。

まだ組んだことのない児童同士チームになり対戦していました。

 

 

 

 明日から暑い日が続きそうです。

こまめに水分補給をとりながら元気に過ごせるよう支援して参ります。

6月7日(金)

今朝の校門付近の様子です。

委員会活動で、5、6年生が登校してきた子どもたちに挨拶や安全帽子の着用を呼びかけています。

地域の方が、とても人懐っこくてかしこい犬たちと一緒に、わんわんパトロール隊として、校門で子どもたちをお出迎えしてくれています。

自然に笑顔が増えますね。 

さて、午前中の教室の様子を紹介します。

 ゆりの木学級です。

教室のドアに貼ってあったのは、道徳の学習で考えた「木小の自慢できるところ」の掲示物。

そういえば、昨日校長室にも、ゆりの木学級の子たちが「木小の自慢を教えてください。」とインタビューに来まし5た。

「素直でかわいい子どもたち」「花などがきれいで、自然豊かなところ」「元気な先生たち」と答えました!

教室の中では・・・・

しりとりリレーの真っ最中。

チームで協力しながら、みんな夢中で黒板に言葉を書いていました。

隣の教室では、「ことばのかくれんぼクイズ」作りに挑戦中。

まずは、動物というテーマで、たくさん言葉を集めています。

1年生の教室では、0のつくたし算の学習です。

実際に、お手玉をかごに入れるゲームに一人2回ずつ挑戦です。

2回とも外してしまったら、「0+0=0です!」

1回目入って、2回目は入らなかったら、「1+0=0です!」

一人一人がしっかりと自分の結果の式と答えを発表していました。

2年生の教室では、算数の学習中。

2けたのたし算やひき算の練習問題に取り組んでいました。

3年生は、道徳の学習中です。

 思いやりについて考える学習でした。真剣に友達の発表を聞いています。

 4年生の教室では、理科の学習中。

実験の様子はクロームブックで撮影して保存してあるので、その様子を確認しながら学習を進めています。

土の種類と水のしみこみ方にはどのような関係があるか、実験の結果からわかることを考察して、まとめました。

5時間目、「全国小学生歯みがき大会」に参加している5年生に特別授業が行われました。

毎年5年生が参加しています。

今年で3年目になりました。

動画を見て、歯と口の健康について実習を通して楽しく学びました。

歯ぐきの病気について教えてもらい、早速自分の歯を鏡に映して、じっくり観察中。

歯の表面についた白くネバネバしたものの正体は・・・・?

ほとんどの児童が「食べかすだと思う。」と手を挙げていましたが、

実は、食べかすではなくて、歯垢だと聞き、食べかすだと思ったものが動いている映像を見てびっくり!

歯垢のつきやすいところを確認して、この後は歯ブラシを使った実習です。

歯ブラシを歯の面にきちんと当てて、

1カ所、小さく20回くらい動かし、

軽い力で磨く、ということに気をつけながら、、、、

さらに、歯ブラシではどうしても取り切れないところを、配付された「デンタルフロス」を使ってきれいにしました。

初めて使う子もいました。

デンタルフロスに付いた歯垢のにおいをかいでみたら・・・・

「くさっ!!」

しっかり磨かないといけない、という気持ちを新たにしている様子。

大人になっても健康な歯ぐきを保つためには、ということを友達と一緒に考えました。

今日勉強したことを家の人にもしっかり伝えてくださいね。

最後は6年生です。

5、6時間目に調理実習を行いました。

卵、ウインナー、ベーコン、ほうれん草、ニラ、タマネギ、等々を使って、

グループで協力して、調理中!

炒める順番を考えて、

使い終わったフライパンは、すぐに洗って、

家庭科室には、美味しそうな匂いが充満していました!

今度作るときには、もっとこうしたい、という感想もあったようです。

家でも作って、家族にも喜んでもらえるといいですね。

6月の第1週が終わりました。まだ空気がカラッとした気持ちのよい日々が続いていますが、そろそろ梅雨入りでしょうか???

また、来週、元気な笑顔で会いましょう!!!

 

 

 

 

 

6月6日(木)

今日の木小タイム、昨日の陸上大会の報告会を行いました。

体育館に集まった運動部の子どもたち。

出場した選手一人ひとりが、昨日の結果等について、自分の言葉でみんなに伝えました。

6年生にとっては、最後の大会、

4,5年生は、来年に繋げる大会として、

応援してくれた人への感謝の気持ち、自己記録を更新できた喜びなど、

それぞれが感じたことを伝えていました。

練習期間や時間は限られていましたが、その中で精一杯取り組んでいました!

この経験を、これからの学校生活に生かしていくことが大切ですね。

 

続いて学習の様子です。

2年生はマット運動を行いました。それぞれが得意な技を披露したり、苦手な技を練習したりと頑張っていました。

 

 

ゆりの木さんの学習の様子です。算数では、さまざまな単位を変換する学習を行いました。

 

 

1年生はプリント学習に意欲的に取り組みました。静かに学習する習慣が身についていて素晴らしいですね。

 

 

3年生はみんな黙々と課題に取り組んでいました。わからないことがあると、先生に聞いてすぐに解決していました。

 

 

4年生の理科の学習では、砂の粒の大きさと水がしみこむ早さの関係を調べていました。クロームブックで撮った動画を見て、話し合い活動を行いました。

 

 

5年生は図形の学習です。コンパスを上手に使ってきれいに円を描いていました。

 

 

6年生の英語の学習です。3つのヒントで何を表しているかを当てるクイズを英語で考えました。わからない英語はクロームブックで調べました。

 

 

6月5日(水)

本日は市内陸上大会が行われ、木間ケ瀬小学校の26名の児童が参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、一人ひとりが力を出し切りました。なお、入賞した個人種目は以下の通りです。

 

男子100m走 第1位

男子走り高跳び 第1位

男子ソフトボール投げ 第1位 ・ 第6位

男子走幅跳 第8位

女子走高跳 第6位

 

そして、木間ヶ瀬小学校は、男子総合5位に入賞しました。

写真につきましては、後日改めてまとめたものをアップロードする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

学校では、応援している児童に放送で結果を伝えていました。入賞の放送が入ると、校舎から大きな歓声が上がっていました。

 

続いて授業の様子をお伝えします。

4年生は体育館でハードル走の学習をしました。ケンステップを使った練習では、ハードルのインターバルを3歩で走り抜けていました。

  

 

ゆりの木さんは時計の学習です。具体物を使って時刻と時間の学習に意欲的に取り組みました。

 

また、インタビューの話し合いを熱心に行っている姿も見られました。

 

2年生の学習の様子です。集中して学習に取り組んでいました。

 

3年生はリコーダーの練習をしました。難しい指使いのメロディーも、一生懸命練習して上手に吹けるようになってきています。

 

 

1年生は算数で、問題文を読んで式に書いて答える学習をしました。大事なところに線を引いて、問題の意味をよく読み取っていました。

 

 

5・6年生は、陸上大会に出場している児童が多かったため、用意された課題を中心に学習を進めました。

さすがは高学年、みんなが黙々と課題に取り組む姿が見られました。

 

 

 

6月4日(火)

今日は1時間目に1年生の心電図検査がありました。慣れない機械を使っての検査にドキドキでした。

  

 

3年生はとっても元気! 意欲的に学習に取り組む姿が見られていました。

 

 

2年生は計算ドリルでたくさん問題を解きました。ぐんぐん計算のスピードが上がっていますね。

 

 

1年生は計算カードを使ってたし算の学習です。階段状に並べたときの規則性に気づくことができたかな?

 

 

4年生は角度の学習をしました。分度器と紙を使うか、クロームブックを使うかを選択して問題を解いていました。

 

 

九九検定はいよいよ5年生の順番となりました。待っている間の緊張している様子がよく伝わってきました。練習の成果は発揮できたかな?

 

そして火曜日はロング昼休みです。それぞれ思い思いの場所で楽しく遊んでいました。

 

 

 

 

6月3日(月)

今週から学校生活でも6月に入りました。

今週は晴れの日が多く、市内陸上競技大会も開催できそうです。

さて、先週の金曜日ですが、6時間目に5年生対象の特別授業が行われました。

これは、いじめは絶対にしてはいけないということをテーマに、毎年5年生対象に実施されています。

なかなか弁護士の先生に直接お話を伺う機会はないので、子どもたちは興味津々です。

弁護士として、これまでに関わってきた事件などの経験を踏まえた興味深いお話がたくさん聞けました。

弁護士の仕事は言葉で人を守ること、ということで、様々な言葉の意味を丁寧に教えてくださっていました。

漢字を訓読みにすると、意味がよくわかりますね。

人は体と心でできていて、その体や心を傷つけたり、こわしたりする行為は、絶対にしてはいけない!

実は、窃盗事件で捕まった人の数が減少しているという事実があるそうです。

弁護士の先生のお話の最後には、「いじめはなかなかなくならない、という人がいるけれど、そんなことはありません!まずは、自分の身近なところから、なくしていきましょう。」と力強いメッセージを伝えてくださいました。

 

ここから、今日の委員会活動の様子です。

各委員会で5月の反省と6月の活動内容について話し合いが行われました。

 

クロームブックのクラスルームの機能を使って意見をメモしていたり、

 

意見を集約していたりする委員会もありました。

 

図書委員会はポスター作りをしていました。

 

 

 

 

 

どの委員会もしっかりと話し合いをし、次に活かそうと頑張っていました。 

今年の委員会活動は、今まで以上に、自分たちで自分たちの学校のために主体的に活動することを目指しています。

5年生、6年生の皆さん、これからもよろしくお願いします!