ブログ

2018年10月の記事一覧

後期始業式・サッカーミニバス選手壮行会

平成30年度も折り返し地点を迎えました。
今日から後期が始まりました。

元気よく校歌を歌った後,校長の話がありました。
校長からは,後期の目標は,具体的に設定すること,そして,継続して実践すること,
の話がありました。
イチロー選手は,高校時代に,毎日寝る前に10分間の素振りを,1年365日,3年間
続けたそうです。10分間だけ,でもそれを3年間継続できることが大きな力となりました。
どんな小さなことでも毎日続けること,”凡事徹底”することが大切ですね。
素敵な後期のスタートをきってください。



始業式の後は,サッカー・ミニバス部の選手を励ます会を行いました。
選手紹介,全校応援,実技紹介,決意の言葉など行いました。







10月20日(土)が本番です。
両チームとも優勝目指して頑張ってください。

学校と地域の懇談会

6日(土),14:00から,本校体育館で,本校PTA校外安全部主催による
「学校と地域の懇談会」を開催しました。

今年度のテーマは,「みんなで考える~食育とは~」です。
ちば食育ボランティア・食育指導士の板良敷信子先生をお招きして,
赤・黄・緑の食材をバランスよくとることの大切さや,「早寝・早起き・朝ごはん」の
大切さなどを教えていただきました。

懇談会では,講演の感想や児童の様子で気になることなどを話題として,
積極的に情報交換が行われました。









地域の皆様,校外安全部の皆様,ありがとうございました。

前期終業式

前期終業式を行いました。

初めに表彰式。
読書感想文・野田市自然科学作品展で優秀な成績を収めた
子どもたちへの表彰を行いました。





続いて,校長の話。
今週のニュースから,ノーベル賞に決まった本庶祐さんやノーベルの話を
クイズも交えながらしました。





 1問 ①ほんじょ たけし  ②ほんじょ たすく  ③ほんじょう たすく
 2問 ①ノーベル平和賞  ②ノーベル物理学賞  ③ノーベル医学生理学賞
 3問 ①白熱電球      ②蓄音機       ③ダイナマイト 

1問目と3問目が,答えが分かれましたが,さすが高学年。正答率が高かったです。

最後に,記者会見から,本庶さんの話を紹介しました。
「何か知りたいと思うというか,不思議だなという心を持つ。
そして,納得するまであきらめない。そんな小中学生になって,研究の道を志してほしい。」
岩木っ子の皆さんもどんな小さなことでもよいので,一度決めたら,絶対にやってやる!
という目標をたてて,後期からもがんばってほしい。という話がありました。

芸術鑑賞会 「天狗山のトロッ平」

子どもたちが毎年楽しみにしている「芸術鑑賞会」が行われました。
今年は,”劇団芸優座”による「天狗山のトロッ平」です。

「天狗山のトロッ平」は、村の大切なシンボルの天狗杉の木を、悪代官から守るべく、
トロッ平・サル平・吾作じいさんたちが奮闘する心温まる民話劇です。













天狗杉を守ろうと,悪代官や木こりを天狗になって驚かす場面では,
体育館2階にまで達するような大きな天狗(写真2枚目)に歓声も上がりました。
自然保護をテーマとした,笑いあり涙ありのとても素晴らしい劇に,
子どもたちも大満足でした。

毎年,PTA文化部の皆様のご協力により,子どもたちにすばらしい機会を
与えていただけますことに,心より感謝申し上げます。

台風一過

台風が残していった温かい空気と,強い日差しで気温が上昇しました。
昨夜の台風の影響はいかがでしたか。
強風で夜中に目が覚めてしまったという子もいました。
校庭のヒマラヤスギが一部折れていました。その他の被害はありませんでした。