給食(令和3年度)

2024年5月の記事一覧

令和6年5月30日(木)の給食

 <献立>

  ・チャンポンうどん  ・牛乳  ・ジャーマンポテト

  ・黒糖蒸しパン  ・冷凍みかん

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は、チャンポンうどんです。ぶた肉や野菜・魚介類などを炒め、スープとうどんを入れて煮込みます。

  チャンポンは、「いろいろなものを混ぜる」という意味があります。具だくさんのチャンポンうどん、

  どんな食材が入っているか見てみましょう。

0

令和6年5月29日(水)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・手作り小松菜しゅうまい  ・かりかりナッツ

  ・もやしとコーンのおひたし  ・じゃがいものみそ汁

 

 <給食ひとくちメモ>

   「しゅうまい」は、ひき肉と、みじん切りにした野菜を、小麦粉でできたうすい皮で包んで

  蒸したものです。「点心」と呼ばれる中国料理の一つです。

   今日は、調理員さんたちが一つずつ、ていねいに包んで作りました。作った数は320個です!

  おいしく食べましょう。

0

令和6年5月28日(火)の給食

 <献立>

  ・コッペパン  ・牛乳  ・チョコクリーム

  ・豆入りミートローフ  ・大根とのりのサラダ  ・米粉のシチュー

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は、「豆入りミートローフ」です。いんげん豆が入っています。

   いんげん豆にはたくさんの種類があり、その中で豆全体が白いものを「白いんげん豆」と呼びます。

  いろいろな料理に使うことができ、また、和菓子の白あんの材料にもなります。

0

令和6年5月27日(月)の給食

 <献立>

  ・ビビンバ  ・牛乳  ・わかめスープ  ・カルピスゼリー

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日はビビンバです。韓国の料理です。

  「ビビンバ」は、お肉と野菜、ごはんを混ぜて食べるという意味があるそうです。

   お肉も野菜も、バランスよく食べましょう!

 

0

令和6年5月24日(金)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・ししゃものパン粉焼き

  ・野菜の三色和え  ・キムチ入り豚汁  ・ばんかん

 

 <給食ひとくちメモ>

   野菜の三色和えは、黄色、赤、緑の色がきれいな和え物です。

   いりたまごで黃色を作り、にんじんの赤、小松菜の緑で三色です。

  しょうゆやお酢、ごま油などで味付けしました。

   ぜひ、野菜も食べてほしいです。

0

令和6年5月23日(木)の給食

 <献立>

  ・チリサンド  ・牛乳  ・鉄分たっぷりサラダ

  ・チーズスープ  ・あまなつ

 

 <給食ひとくちメモ>

  チリサンドの具は、ひき肉・人参・玉ねぎ・大豆を炒め、ケチャップやソースを入れて

 コトコト煮込んで作りました。ピリッと辛い調味料(タバスコ)が入っています。

 パンにはさんで食べてください。

0

令和6年5月22日(水)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・いわしのねぎソースかけ 

  ・アーモンド和え  ・五目スープ  ・チーズ

 

 <給食ひとくちメモ>

  「アーモンド」は、桜に似たピンク色の花を咲かせ、梅のような実をつけます。

  この実の中の、硬いたねの中にある「仁」という部分が、私たちが食べているアーモンドです。

  疲れをとってくれるビタミンや、貧血を予防する鉄分などが含まれます。

  今日は、ゆでた野菜とアーモンドの粉を和えた「アーモンド和え」を作りました。

0

令和6年5月21日(火)の給食

 <献立>

  ・発芽玄米ごはん  ・牛乳  ・ツナと大豆のサラダ

  ・家常豆腐(ジャアチャンどうふ)  ・オレンジ

 

 <給食ひとくちメモ>

   ジャアチャン豆腐は、揚げた豆腐とぶた肉、キャベツやねぎなどの野菜で作る煮物です。

  ジャアチャン豆腐は、中国の料理です。

   「家常(ジャアチャン)」とは「いつもの」という言葉で、「いつも食べている豆腐料理」という

  意味になります。

0

令和6年5月17日(金)の給食

 <献立>

  ・麦ごはん  ・牛乳  ・北小カツカレー

  ・かみかみサラダ  ・しらぬいゼリー

 

 <給食ひとくちメモ>

  今日は、明日が運動会なので、北小カツカレーを作りました。

  勝つカレーを食べて、運動会で勝ちましょう。

0

令和6年5月16日(木)の給食

 <献立>

  ・きなこ揚げパン  ・牛乳  ・千切りじゃがいもとアーモンドのサラダ

  ・白菜と肉団子のスープ  ・ヨーグルト

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は、揚げパンです。コッペパンを揚げて、「きなこ」と「さとう」をまぶしました。

  揚げパンは、高い温度の油でさっと揚げるのが、おいしく作るポイントです。

   1年生のみなさんは、北部小で食べる初めての揚げパンですね。

  みんなでおいしく食べましょう。

0