ブログ

校長室から

ごあいさつ

 うららかな春の日差しが、新しい年度の始まりを祝うかのようです。お子様の進級・入学おめでとうございます。

 北部小学校より参りました校長の中澤清人と申します。どうぞよろしくお願いいたします。創立152年目を迎える長い歴史と伝統のあるこの二川小学校に着任し、身の引き締まる思いです。

 さて、今年度の二川小は、新1年生43名を迎え、全校児童343名でのスタートとなりました。学校教育目標「意欲をもって自分をみがくたくましい子の育成」の実現に向け、職員一同、全力で取り組んでまいります。指導法の工夫改善に努め、意欲的に学習に取り組めるような授業づくりに努めていきます。子供たちが授業に積極的に参加し、毎日楽しく登校し、安心・安全に過ごせる学校にしたいと考えています。

 新型コロナウイルスも落ち着いてきて、様々なことが以前のようにできるようになり、うれしく思っています。今年度も子供たちが楽しみにしている行事等をできる限り以前のように実施したいと思いますが、ウイルスが無くなったわけではありませんので、引き続き、基本的な感染予防に気をつけていきます。

 最後になりましたが、子供たちがよりよく学び、よりよく成長するためには保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力が不可欠です。今年度も本校の教育活動にお力をいただきますようよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

 令和5年度末の人事異動に際し、役職定年となり、校長から教諭になり他校へ異動することとなりました。二川小の校長として着任してから3年間、保護者や地域の皆様には大変お世話になりました。この3年間は、「二川小で良かった」と子どもたち、保護者、教員が思える学校を目指して、様々なことに取り組んでまいりました。もちろん不足していた部分や課題はまだまだありますが、確かな手ごたえも感じることができました。学校や学級は教師だけでは作れません。教師と子どもたちみんなと保護者、地域の方々が協力して作っていくものと思っています。これからも学校は存在し続けます。いつかどこかで再び、子どもたちの笑顔に会えることを願うとともに楽しみにしています。3年間ありがとうございました。 

 令和3、4,5年度校長 船橋高志

二川小学校の応援歌 7/10

二川小学校の校歌は、100周年を記念して昭和47年(1972年)に作られたものです。昨年度の150周年の際、資料を探索している際に、校歌制定以前に二川小では、「応援歌」が歌われていたことがわかりました。そして応援歌の歌詞がわかりました。下に紹介します。

 

【二川小 応援歌】

一. 筑波おろしに 大利根の           二. 秋風清く 空高く

   波打ちぎわの ほとりなる             二川軍の 雄たけびに 

   扇名が原(おきながはら)に  鍛えたる      天地もとどろく 鬼心もおそる  

   鉄腕ふるう 時は来ぬ               おおし いさまし 我が選手

                            フレ フレ 二小 

                            フレ フレ 二小

※節がわからないため、現在の子どもたちは歌えません。

 

二川小の歴史的な書 9/27

今年で創立149年目となる二川小学校には、歴史的な書がいくつかあります。そのうちの3点を紹介します。

まずは、体育館ステージに向かって右上の書です。これは、明治から昭和初期に活躍した、将棋の関根金次郎さんの書です。関根金次郎さんは、東宝珠花でうまれ、第13世名人として活躍されました。書は「和気致祥(わきしょうをいたす)」です。これは「穏やかな気持ちが幸せをもたらす」という意味だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、体育館ステージ向かって左側の書です。これは、鈴木貫太郎翁の書です。鈴木貫太郎翁は、関宿藩士の子として生まれ、1945年に第42代内閣総理大臣になられた方です。その時、太平洋戦争を終わりに導き、終戦処理を行った総理大臣です。関宿地区の酪農を広めた方でもあります。書は「修徳立義(しゅうとくりゅうぎ:徳をおさめ義を立つ)で、「善いことを積み重ねて,義を立てることを願う」という意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3点目は、職員玄関正面にある書です。これは、鈴木貫太郎翁の奥様、孝子(タカ)夫人のものです。今は、休館中ですが「鈴木貫太郎記念館」で、2・26事件に関わるこの方の肉声が聞ける展示がされていました。書は、「以和為貴(和をもって尊しとなす)」で、「人々が互いに仲良く調和していくことが最も大事なことである」という意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれも、歴史的、教育的にとても価値の高い書です。野田市は、このほかにもいろいろな偉人が生まれてきました。図書室前にもコーナーがありますので、ぜひ、見てください。

また、来年度は、二川小創立150周年を迎えます。資料等も含め、地域の方や保護者の皆様にご協力をお願いすることもありますので、よろしくお願いします。

 

学校からの風景(2)9/8

臨時休校5日目です。子どもたちは、クロームブックの扱いにもかなりなれてきており、予定通りの学習が進められています。そんな中、二川小に隣接する田では、稲刈りが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生で稲作について学習しますが、日本の主食ですので、興味を持ったらいろいろ調べてみるのもいいと思います。

 ちなみに、野田市での学校給食の白飯は、すべて野田市でとれたお米を使用しています。

 臨時休校も残り2日間、がんばっていきましょう。

残暑お見舞い申し上げます8/13

 早いもので、夏休みが始まってから3週間以上が過ぎました。現在まで、事故や健康について、特に連絡はありませんので、児童のみなさんは元気に過ごしていることと思います。

 新型コロナの感染が拡大している状況ですので、家にいることが多いと思いますが、引き続き、事故や事件に気をつけること、規則正しい生活や手洗い等、健康管理に気を付けることを続けてください。

 残りの2週間ちょっとの夏休み、安全にそして楽しく過ごしてください。

 8月31日(火)に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

          二川小学校 校長 船橋高志

ご理解ご協力ありがとうございました7/21

 4月6日から新年度が始まり,約3ヶ月半が過ぎ、大きな事故等もなく、無事に夏休みを迎える事ができました。これも、保護者の皆様のご理解・ご協力があってのことと思っております。ありがとうございました。

 

 

 この間、新たな取り組みもさせていただきました。お子さんの反応はいかがでしたでしょうか。先日あるクラスの自習の補助に行きましたら、帰りがけにそのクラスの子から、右のようなお手紙をいただきました。感激するとともに、改めて二川小の子どもたちのすばらしさを感じることができました。この二川小の子どもたちのために,夏休み明けも職員一同頑張って参ります。

 

 

 

八街市の交通事故に想う6/29

 皆さんもご存知の通り、昨日同じ千葉県の八街市の児童が、交通事故に遭い、児童2人が死亡、1人重体、2人重傷という、痛ましい大きな事故がありました。原因や状況は警察が捜査しているということですが,ご家族の悲しみは、計り知れません、また、、被害に遭われた児童の級友たちも大きなショックを受けていると思われます。亡くなった児童のご冥福をお祈りするとともに、本校の児童にも改めて注意をしたいと思います。

 本校の周りには、細い道路も多く、歩道も十分に整備されていない場所もあります。常日頃から学校では、「飛び出しをしない」「道路で遊ばない」「自転車の乗り方に注意する」等、交通事故防止の指導を行っていますが、さらに、「青信号でも車が来ることもあるかもしれないので左右の安全をよく確かめてから横断する」「横断中も右左折してくる車がいないか注意しながら横断する」「トラックなど大きい車両の動きには特に注意する」ことを改めて指導します。

 今週から個人面談で、児童の下校時刻が早くなっています。帰宅後の交通安全について、右の警視庁からのパンフレットを参考に、ご家庭でもご指導をお願いします。

校長先生からの挑戦状1 終了 6/18

6月16日(水)校長先生からの挑戦状1(校内オリエンテーリング)が終了しました。5,6年生の自由参加でしたが、たくさんの児童が参加してくれました。最終的には、6年生19人、5年生9人、合計で28人の子どもたちがゴールしました。おめでとうございます。ゴールした児童には、完全制覇証(オレンジカード)を渡しました。残念ながらゴールできなかった人は、次回の挑戦をまっています。

(完全制覇者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、3,4年生です。

関宿給食センターの紹介6/13

 本校の給食は、野田市関宿給食センターで調理され搬送されてきます。今回は、その関宿給食センターを紹介します。

 関宿給食センターは、「ばんどう太郎」の隣にあります。

ここでは、小学校4校、中学校3校、幼稚園2園の給食を調理しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理室の中の様子です。肉や野菜の納品です。納品の際には鮮度や、量を確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下処理室で野菜等を洗浄します。ここで、汚れや異物の有無を確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左は、揚げ物機です。コンベアー式で動いていきます。また、焼き物は右の機械で焼きます。その際、マニュアルに沿って温度を計測し、きちんと火が通っていることを確認します。

 

 

 

 

 

 

 

KN釜と呼ばれるものです。主に汁物を作ります。できあがったら、バットに各クラスごとに応じた量を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ライスボイラーです。今日は肉味噌を調理しています。90kgの肉を炒め、野菜を加えてさらに炒めていきます。仕上がりに温度を測り、各クラスの分量に分けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このように調理された給食が学校に届けられます。調理してくれる方々、運んでくれる方々、そして、栄養士の先生方への感謝を忘れずに、毎日おいしく「いただきます」。

 

 

 

 

野田市出身の偉人・著名人5/31

本校では、現在、野田市の偉人や著名人のコーナーを設置するため、いろいろな書籍等を集め、準備を進めています。

 偉人としては、鈴木貫太郎翁(総理大臣)、関根金次郎(将棋の名人)が有名ですが、それ以外にもたくさんいます。日本画家の後藤純男さん、落語の真打ち(寄席のプログラムで一番最後に出る資格をもち、弟子を取ることもできる)の春風亭一之輔さん、スポーツ界では、アトランタオリンピック銀メダリスト 自転車の十文字貴信さん、今回の東京オリンピックでメダルが期待される陸上・走高跳びの戸邉直人さん、大相撲の旭日松広太さん、芸能界では、元AKB48の大島麻衣さん、歌手のナオト・インティライミさん、実業家では、すしざんまい社長の木村清さん、漫画界では、「サーキットの狼」の池澤早人師さん、「ストップ!!ひばりくん!」の江口寿史さん、そのほかにもたくさんの方がいます。コーナーができましたら、子どもたちにも紹介します。その方たちの本などにふれ、より野田市のことを知り、より好きになってほしいと思っています。

二川小HPの閲覧数400,000突破!!5/28

5月28日(金)本日、二川小のホームページ閲覧数が40万を超えました。誠にありがとうございます。学校での子どもたちの様子や、校長の思いなどを発信させていただき、少しでも学校の様子をお伝えしようと、4月14日に今年度版を開始し、約1ヶ月半で、23,717の数の閲覧をいただきました。新型コロナウイルス対応のため、学校行事が減ったり、管理者が業務に追われて更新が進まないこともありましたが、たくさんの方々に見ていただき感謝申し上げます。今後は、なるべく更新頻度を高めるよう努力するとともに、少しでも子どもたちの学校の様子をお伝えできるようにいたします。これからも、よろしくお願いいたします。 

読書のすゝめ2

 先日、2年生の校外学習の引率で「せきやど図書館」に行きました。そこで、職員の方から、「子どもたちにたくさん本を読んでほしい」というお話をいただきました。本校でも、子どもたちにたくさん本を読んでほしいという考えから、様々な活動を行っています。その一つとして、二川小の図書室の本を紹介します。今回は、パート2です。

 

まずは、低学年向きです。さのようこさんの「100万回生きたねこ」です。一時かなりの人気となった絵本です。死んでも生き返りその回数が100万回になったねこが、最後は、生き返るのをやめてしまいます。なぜ、そうしたのか、その理由を考えると、「幸せとは何か」を考えさせられます。大人が読んでも面白いと思います。

 

 

 

 

 

 

次は新見南吉さんの「てぶくろをかいに」です。読んだことのある人もいると思います。子キツネが、人間の町まで手袋を買いに行くはなしです。これを読むと「人間もすてたもんじゃないなあ」という温かい気持ちになれます。

 

 

 

 

 

 

 

次は、中学年向きです。まずは、「空想科学読本」です。アニメなどのできごとを科学的に分析する内容です。例えば、ウルトラマンが飛んできて地面に着地した場合、どれぐらいの被害が出るかなどを計算したりします。ほかにもドラえもんや名探偵コナンの道具の話なども出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

次は、「へんな生き物ずかん」です。現在地球に実際にいる、形や生活が変な生き物のことがのっています。この中で個人的に一番好きなのは、「ハダカデバネズミ」です。姿も変わっていますが、その生活ぶりはもっと変わっています。この生き物を題材にした小説(アニメにもなりました)「新世界より(貴志祐介 著)」は、かなり怖い話で、高校生以上になったら読むのもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

次は、高学年向けです。まずは木村裕一さんの「あらしによるに」です。これは、アニメ映画にもなりました。オオカミに母親を食べられた子ヤギが、嵐の夜に、そのオオカミと山小屋で、暗闇の中一晩過ごすお話です。この後、この2匹はどうなるのでしょうか。いろいろと考えさせられるお話です。

 

 

 

 

 

 

 

最後は、「渋沢栄一」です。今NHKの大河ドラマで放送されています。2024年から1万円札の図柄にもなる人ですね。もともと農民でしたが、江戸時代末から明治時代にかけて、活躍しました。今のみずほ銀行を作ったり、たくさんの大学の設立にも関わり、「日本資本主義の父」と称されています。歴史に興味ある人もない人も読んでみたらどうでしょうか。

 

これから梅雨になり、室内で過ごすことが多くなります。また、コロナ対策として外出自粛が叫ばれるなか、過ごし方として読書をするのはいかがでしょうか。

プール清掃

5月10日、この日は快晴で、昼間の気温が25℃を超える夏日となり、学校職員によるプール清掃を行いました。昨年度は、市内統一して水泳指導は中止となりましたが、今年度は感染症対策をきちんと行い、実施時間等を短縮するなど工夫した形で水性指導を実施したいと考えています。具体的な内容は、検討後、後日保護者の皆様には文書にてお知らせします。

 今回のプール清掃は、平成23年3月11日の東日本大震災による放射能事故が発生して以来、児童は行わず、教職員等で行っており、本日もその流れで実施しました。2年分の落ち葉等で例年より多くの汚れがたまっており、一日がかりになりました。あとは一日乾燥させて、水を入れます。

 

学校からの風景

学校からはいろいろなものが見えます。

   筑波山と日光連山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから田植えが行われるであろう田んぼ   市内唯一の二川小の木造校舎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山もうっすら見えます。

季節が変わるとまた違った風景になるのでしょう。

どんな風景になるのか、楽しみです。

読書のすゝめ

本日4月23日は、文部科学省が定めた「子ども読書の日」です。二川小の図書室の本をいくつか紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、名作「赤毛のアン」の続編です。施設で育ったアンが、老夫婦に引き取られ、持ち前の元気や想像力・行動力を発揮し、大きく成長していく姿を描いています。アンはどのように成長していくのか、ギルバートとの仲はどうなるのか、大人も楽しめます。一般的に1冊目はよく知られていますが、続編が6冊もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、映画にもなった「魔女の宅急便」です。映画になったのは1冊目で、これも続編があります。キキと、ジジそして、トンボはどうなっていくのでしょうか。

 

 

次は、名作2つと現代作品です。

  左は、佐藤さとる著の「コロボックル」シリーズです。読むと心がほんわか温かくなります。

 

右は、茅根京子、志尊淳主演でドラマになった「表参道高校合唱部」です。リトルグリーモンスターの主題歌も話題になりました。

 

 

 

 

 

 

 

次は、個人的に一押しの本です。二川小には、ハードカバーはなく、新書本で、しかも表紙がないものでしたが、「冒険者たち ガンバと15匹の仲間たち」です。アニメや映画にもなりました。ドブネズミのガンバと白いたちのノロイとの死闘を軸に、冒険あり、友情・恋愛、そして、涙ありで、何度読んでも泣けます。ページが多いので、高学年向きです。

 ※ハードカバーの本もありました!!(追記)

 

 

 

 

 

最後は、物語ではなく、ちょっと変わった図鑑などです。興味がある人は、とても楽しめます。

 

まもなくゴールデンウイークになります。新型コロナの関係で、外出もままなりませんが、こんな時にこそ、家で読書はいかがでしょうか。二川小学校の図書室、いちいのホールのせきやど図書館で無料で借りられます。ゲームやテレビよりも想像力を広がります。また、朝の読書で読むのもいいですね。

 

 

二川小の風景(その2)

二川小には、草木以外にも様々なものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左は、よく「学校の怪談」にも出てくる二宮金次郎像、「動いた」という目撃情報はありません。右は、玄関前の池にある小便小僧像、名前があり、「ジュリアン」といいます。

 

動物もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウサギは2羽、亀は3匹、どちらも名前はありません。ところでウサギの数え方が「〇羽」という理由を知っていますか。興味がある方は、ぜひ調べてみてください。

二川小の風景(その1)

二川小の敷地内にはたくさんの草木があります。いくつかを紹介します。

 職員玄関前のぼたん         体育館脇のハナミズキ        今が満開の八重桜

ぼたん

 

 

 

 

 

 

 

そして正門脇のダイオウショウ(マツ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   この木の松ぼっくりは、超巨大です!

 

 

 

 

 

 

 もう一つ忘れてならいのは、体育館脇の「松」です。これは、久世r街道(今の県道17号)に植えられていた松並木の最後の1本です。これが、二川小の体育館脇に残っています。

 そのほかにも、サクランボのなる木もあります。お時間がある時に探してみてください。

 

 

 

 

    昔の松並木の様子

4月1日に着任いたしました。

 令和3年4月1日付けをもちまして、校長として着任いたしました船橋と申します。実は、平成25年度から3年間二川小で教頭として勤務しておりました。懐かしい気持ちと、新たに頑張ろうという気持ちでいっぱいです。よろしくお願いいたします。

 年度当初にあたりまして、掲げているのは、「子どもたち、保護者の皆様、そして我々教職員が「二川小でよかった」と思える学校をめざす」ことです。新型コロナ感染症という大変な状況ではありますが、職員一同、力を合わせて目標に向けて頑張ってまいります。どうか、保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

                                   二川小学校 校長 船橋高志