今日の給食

2022年6月の記事一覧

♪R4.6.29(水)の給食です


【献立】
カレーなんばんうどん
ぎゅうにゅう
きのこの和風サラダ
手作りチーズパン
こざかなアーモンド

  今日のおすすめ献立は、カレー南蛮うどんです。「うどん」と「カレー」が一つになった料理「カレーうどん」は、明治時代に東京の早稲田のお蕎麦屋さんで誕生しました。鶏肉や人参などの野菜をたっぷり入れたカレーうどんです。
 玉ねぎは隣の畑産、なると、油揚げは野田産、鶏肉、人参、キャベツは千葉産です。

 

 

♪R4.6.28(火)の給食です



 【献立】
ごはん あぶらふどんのぐ
ぎゅうにゅぅ
きゃべつのゆかりあえ
とうにゅうのやさいじる
フルーツポンチ

    今日のおすすめ献立は、油麩丼です。今日は、仙台麩を使って油麩丼の具を作りました。お麩は、小麦のたんぱく質グルテンから作られています。仙台産の油麩を輪切りにして玉ねぎや人参、椎茸などの野菜を入れ、甘醤油で味付けしました。白いご飯に、油麩丼の具をのせて丼物の完成です。
 玉ねぎ、長ねぎは隣の畑産、卵は野田産、さつまいも、人参、キャベツ、大根は千葉産です。油麩は仙台産です。

♪R4.6.27(月)の給食です



【献立】
きびごはん ぎゅうにゅう
ちゅうかどん・まめかりんとう
えのきととうふのスープ

 今日のおすすめ献立は、ちゅうかどんです。ちゅうかどんには、うずらの卵、きくらげ、厚揚げ、イカ、人参、白菜など、たくさんの具材を入れました。片栗粉でとろみをつけたたれごと、ごはんと一緒にほおばるとおいしく食べられる料理です。えのきととうふのスープには、えのき茸をたっぷり入れました。
 長ねぎは隣の畑産、黒酢米、豆腐、生揚げ、卵は野田産、さつまいも、鶏肉、人参は千葉産です。大根場は国産です。

♪R2.6.23(金)の給食です



【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
サウピカンサラダ
のだっこわふうスープカレー
オレンジ

  今日のおすすめ献立は、のだっこわふうスープカレーです。今月、6月は「食育月間」です。野田市内の割烹料理屋「かんざ」の料理人の方が、学校給食のために考えてくださったメニューです。鰹節からとった出汁と本格的な味わいが楽しめるスープカレーです。特に、スープに入っていたカレー味が付いたうずらのたまごは、子どもたちに好評でした。サウピカンサラダは、細切りのポテトを揚げたものをのせたサラダです。
 玉ねぎは隣の畑産、卵、黒酢米は野田産、人参、キャベツ、大根、鶏肉は千葉産です。

♪R4.6.23(木)の給食です


【献立】
おまめのミートスパゲティ
ぎゅうにゅう
きなこむしぱん 
もやしときゅうりのナムル
りんご

  今日のおすすめ献立は、きなこむしパンです。きなこは、大豆を炒って粉にしたものですが、たんぱく質やカルシウムを豊富に含んでいます。今日は、米粉にきなこを混ぜたたねを蒸しパンにしました。小豆の飾りをつけました。
  玉ねぎは隣の畑産、米粉、人参は千葉産です。

♪R4.6.22(水)の給食です



【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
しんじゃがのそぼろに
むらくもじる オレンジ

 今日のおすすめ献立は、しんじゃがのそぼろにです。今年収穫した新じゃがいもを鶏肉のそぼろと一緒に甘辛しょうゆで味付けしました。玄米ごはんと一緒に食べるとおいしいおかずです。
玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、卵、豆腐は野田産、人参、鶏肉は千葉産です。

♪R4.6.21(火)の給食です



【献立】
チキンクリームライス
ぎゅうにゅう
こんにゃくサラダ
チーズの卵ふわふわスープ
※5年生カレーライス

  今日のおすすめ献立は、チキンクリームライスです。チキン、ブロッコリー、マッシュルーム、しめじを入れて、ホワイトクリームのルウをライスにかけて食べました。スープは、卵とパン粉と粉チーズを入れて混ぜてふわふわにしました。5年生は、林間学校に向けてカレー作りをしました。今日の給食は、自分たちで作ったカレーです。
 玉ねぎは隣の畑産、卵、豆腐は野田産、鶏肉、人参、キャベツは千葉産です。
 

♪R4.6.420(月)の給食です


【献立】
げんまいごはん、ぎゅうにゅう
めばるのカレーやき
リヨネーズポテト
やさいたっぷりじる
れいとうみかん
 
 今日のおすすめ献立は、めばるのカレーやきです。めばるは夜になると活発にえさを探して泳ぎ回るので、暗い夜の海でも目が見えるように目が大きくなりました。淡白な白身の魚です。カレー味にしました。リヨネーズポテト、薄くスライスしたジャガイモと玉ねぎを炒めた料理です。ハムを入れて彩りを良くしました。
 玉ねぎは隣の畑産、黒酢米、黒酢玄米、豆腐は野田産です。鶏肉、人参は千葉産です。
 

♪R4.6.17(金)の給食です


【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
なすいりにくみそ
フルーツのヨーグルトあえ
とうがんのスープ
野田市のえだまめ

 今日は、「野田の恵みを味わう給食の日献立」です。食材に使われているナス・枝豆、黒酢米、小松菜、玉ねぎ、長ねぎは野田産です。3.4年生が、「えだまめ」のさやとりをしてくれました。大豆は、赤の食品ですが、枝豆はビタミンが多い、緑の食品です。
 長ねぎ、玉ねぎは隣の畑産、黒酢米、枝豆、小松菜、ナスは野田産、人参は千葉産です。

♪R4.6.16(木)の給食です


【献立】
じゃこカツバーガー
ひじきのマリネ
みだくさんスープ
アーモンドこざかな

 今日のおすすめ献立は、じゃこカツバーガーです。じゃこは、「かたくちいわし」や「まいわし」などの稚魚の総称です。今日の主食は、じゃこ入りコロッケのバーガーです。じゃこの塩気とジャガイモの甘さが感じられるボリューム感たっぷりのコロッケをパンにはさんで食べます。
 玉ねぎは隣の畑産、パンは流山産、人参は千葉産です。

♪R4.6.14(火)の給食です



【献立】
キャロットライス ぎゅうにゅう
フィジョアーダ
カシューナッツサラダ
麦芽ゼリー

 今日のおすすめメニューは、フィジョアーダです。フィジョアーダは、豆と豚肉を煮込んだ料理です。ポルトガル及びその旧植民地で食べられていますが、各国で独自の発展を遂げている料理です。今日は、玉ねぎ、人参を入れ塩で味付けしました。実は、本校の給食では、カロテン豊富で彩りの良い人参を毎日使っています。今日は、デザート以外の料理全てに、人参を入れました。
 玉ねぎは隣の畑産、人参は千葉産、黒酢米は野田産、キャベツは群馬産です。

♪R4.6.13(月)の給食です


【献立】
はつがげんまい ぎゅうにゅう
じゃがいものきんぴら
たらのずんだやき
わかめのみそしる
パイナップル

  今日のおすすめ献立は、ジャガイモのきんぴらです。ジャガイモは、熱や力ののもとになる「黄色」の食品です。ジャガイモにはたくさんの種類がありますが、今日は「男爵」という種類を使い、細長く切ってきんぴらにしました。たらのずんだ焼きには、北海道の枝豆を使いました。
 玉ねぎは隣の畑産、黒酢米は野田産、人参は千葉産、ジャガイモは長崎産、たらはノルウェー産です。

♪R4.6.10(金)の給食です



【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
なっとうあえ ししゃものぱりぱりあえ
りきゅうじる ゆでそらまめ

 今日は、かみかみメニューの5日目です。おすすめ献立は、ししゃものぱりぱりあえです。ししゃもをぎょうざの皮とのりで巻いて香ばしく揚げました。頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、成長期に必要なカルシウムいっぱいのおかずです。きょうのそらまめは、食育の一環で1年生が剥いてくれたそらまめをゆでたものです。
 長ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、黒酢米、油揚げは野田産、キャベツ、人参は千葉産、ししゃもはノルウェー産です。

♪R4.6.9(木)の給食です



【献立】
やきにくバーガー
ぎゅうにゅう
モロヘイヤ入り卵スープ
すりおろしりんごゼリー
かみかみこざかな

 今日のおすすめ献立は、やきにくバーガーです。ごぼうと人参と豚肉を少し濃い味付けにして、ライスではさんだかみかみメニューです。モロヘイヤは、古代エジプトの王様が食べて病気を治したという伝説がある野菜です。卵やコーン、玉ねぎを入れたとろみがあるスープです。
 玉ねぎは隣の畑産、卵は野田産、人参、鶏肉は千葉産です。
 

♪R4.6.8(水)の給食です



【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
とりとカシューナッツのいためもの
ワンタンスープ
メロン or りんご(セレクト)

 今週は、毎日噛み応えのある食材を取り入れています。かみかみメニュー3日目の今日のおすすめ献立は、とりとカシューナッツのいためものです。このいためものに入れたカシューナッツは、ブラジルなどの暑い国にある「カシュ―」という木に、「カシュ―アップル」という梨によく似た果物の種です。鶏肉も噛み応えがある形にしました。
 玉ねぎ、長ねぎは隣の畑産、黒酢米、黒酢玄米、ワンタンの皮は野田産、鶏肉、人参は千葉産です。

♪R4.6.7(火)の給食です



【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
いわしのピーナッツあげ
キャベツとわかめのごまずあえ
のっぺいじる
かみかみこんにゃく

  今日はかみかみメニュー2日目です。げんまいごはん、いわしのピーナッツあげ、かみかみこんにゃくの3つが、かみかみメニューです。いわしのピーナッツあげのいわしは、七つの斑点模様の「まいわし」です。砕いたピーナッツを衣に混ぜました。かみかみこんにゃくは、乾燥したこんにゃくです。何度も何度も噛まないと飲み込むことができないデザートです。
 黒酢米、黒酢玄米、卵は野田産、いわし、キャベツ、大根、鶏肉は千葉産です。

 

♪R4.6.6(月)の給食です


【献立】
きんぴらどん
ぎゅうにゅう
じゃこのかみかみあえ
いなかじる
バナナ かみかみだいず

 今日は、かみかみメニュー1日目です。本日のおすすめ献立は、じゃこのかみかみ和えです。ゆでた春キャベツにじゃこをたっぷり入れたおかずです。かみかみ大豆もデザート?です。一口食べた時、30回噛むと身体によいとされています。噛むことの4つの効能については、食育掲示版に掲示してある「かむかむくん」を引っ張って読んでみるとわかります。お子さんによく見てくるように話してみてください。
 ねぎは隣の畑産、豆腐、油揚げ、小松菜、黒酢米は野田産、人参、キャベツ、大根は千葉産、バナナはフィリピン産です。

♪R4.6.3(金)の給食です



【献立】
ジャージャー麺  ぎゅうにゅう
キャベツとツナのサラダ
なめしのおにぎり
さくらんぼゼリー

 今日のおすすめ献立は、ジャージャー麺です。ジャージャー麺の具には、「豆板醤」を使いました。風味がよくマイルドな辛さの調味料です。「豆板醤」には、そら豆が原材料として入っています。今日は蒸し暑い一日でした。具材には、目に涼しい夏野菜のきゅうりの千切りを入れました。
 玉ねぎは隣の畑産、黒酢米は野田産、人参、キャベツは千葉産、豚肉、にんにくは青森産です。

♪R4.6.2(木)の給食です



【献立】
はつがげんまいごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ
枝豆チーズポテト

 今日のおすすめ献立は、枝豆チーズポテトです。蒸したジャガイモをつぶしてチーズを混ぜ、一人分に丸めたたねに枝豆を4粒のせて焼き上げました。ジャガイモの甘さが感じられるおかずです。
 長ねぎは隣の畑産、黒酢米、黒酢玄米は野田産、人参は千葉産です。

♪R4.6.1(水)の給食です



【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
ちくわのマヨコーン焼き
ピーナッツあえ
えだまめだんごじる

 今日のおすすめ献立は、ちくわのマヨコーン焼きです。ちくわは、白身の魚で作られています。ちくわを二つに切りマヨネーズを和えたコーンをのせて焼きました。えだまめだんごじるには、枝豆と鶏肉て作った団子をスープに入れました。
 玉ねぎは隣の畑産、ほうれん草、小松菜は東部地区産、ちくわは野田産、鶏肉、人参、キャベツは千葉産、えだまめは北海道産です。