学校の様子

5年生校外学習 スキップシティ ~映像ミュージアム・くらしプラザ・公開ライブラリー

 5年生が校外学習(社会科・国語・総合的な学習の時間)で、埼玉県川口市にあるスキップシティに行ってきました。初めは映像ミュージアムで、先ず、映像効果の体験をしたりビデオの編集体験をしたりしました。その後、ここでのメイン活動であるニュース番組作成体験・キャスター体験・特殊効果撮影体験等を行いました。先に福一小さんがキャスター体験をし、福二小はカメラマンや音声ミキサー担当、フロアディレクター等の役割をして番組作成体験をしました。その後、立場を入れ替えキャスター体験をしました。緊張している様子がよくわかりましたが、練習⇒カメラリハーサル⇒本番と、どんどん上手になっていく姿が嬉しかったです。その後の特殊効果撮影体験では、空飛ぶじゅうたんに乗る経験をしました。武井先生がじゅうたんから落とされそうになっていました。昼食を食べた後は、くらしプラザで「消費生活」について学びました。かなり難しいテーマでしたが、LIVEシアターでのクラッシーの説明を聞いて「買う・食べる・使う・捨てる」など、今までの生活の中で繰り返し行っていたことが消費行動であり、みんな自身が消費者であることを理解することができました。その後も、消費者や契約についての体験ブースで活動をしたり、公開ライブイラリーでは、災害時のニュース番組制作の緊張した雰囲気の映像等を見たりして学ぶことができました。

 福一小さんとは、この後も林間学校、田んぼの生き物観察、稲刈り、6年生以降の行事…様々な行事で一緒に行動する場面が多くあります。同じ福田地区の仲間として、協力して活動できるようにしましょう。