学校の様子

6/28 不審者対応避難訓練



 本日4校時に「不審者対応避難訓練」を実施しました。にじいろ学級ベランダより不審者が侵入した場合を想定しての訓練です。にじいろ学級の児童は、異変を察知した職員の指示により、職員室にいる職員に不審者の侵入を知らせに来ます。知らせを受けた職員は、にじいろ学級の児童の安全を確保し、同時に全校児童・職員への周知と110番通報、侵入を知った職員の半数は不審者への対応へ回り、残りの半数は児童の安全を警察が侵入者を確保し安全が確認されるまで守るという訓練でした。子どもたちの安全と命を守るために、もしもに備えてこのような訓練を実施しています。
 今日は、学校での避難についての他に、子どもたちが一人で家にいることになった時、自分の身の安全のためにも、家の鍵をかけることはとても大切であるということにも触れた話をしました。また、一人で留守番をしている時に訪問者が来た時や電話がかかってきた時はどうするのかなど、家庭でよく話し合っておくことの大切さについても話しましたので、ご家庭で話題にしていただきますようお願いいたします。