学校からのお知らせ
国会に到着
国会に到着し、議員会館でカレーを食べています。
もしかしたら、歴代の総理大臣も同じカレーを食べたのかも知れませんね。
浅草に到着しました
大きな渋滞に巻き込まれることなく、6年生が無事に浅草に到着しました。
スカイツリーから浅草寺まで移動しました。この後浅草散策を楽しみます。
6年生が無事に出発しました
日頃の行いが良いからでしょうか。
梅雨の真っただ中ですが素晴らしい好天に恵まれ、予定より15分ほど早く6年生が浅草散策・国会議事堂見学の校外学習に出発しました。
素敵な思い出をたくさん作り、無事に帰ってくることを願っています。
奉仕作業
大人の力 ここにあり!
本日のPTA奉仕作業。多くの保護者の方々のご協力ありがとうございました。
滑り台・ブランコ・朝礼台・鉄棒・タイヤ・門扉な
皆さんのご協力により見違えるほど、鮮やかにきれいになりました。
ブランコや滑り台では、古くなって固まって剥がれ落ちているペンキも下地から丁寧にそぎ落とし新しいペンキを塗っていただきました。
また、楽しく会話をしながら。でも、手の方は 止まらずにペンキが塗られていきます。
中には、本校卒業の保護者の方も多いのでは。ペンキを塗りながら「昔は、これでよく遊んだんだよな」「大欅があって・・・」「桜の木もあった」なんて会話も聞こえてきました。親子2代、3代で受け継がれていくこと。
本校の歴史と思いを感じさせていただきました。
これが →
鮮やかによみがえる →
タイヤも見事に →
わずかの時間で学校や校庭が明るくなった感じがします。
福一小保護者 「大人の力」 ここにあり! (ご苦労様でした。)
3年生の学習
今日は、3年生の様子を紹介します。
3年生の1番のお気に入りが、業間休みで遊ぶ「コンビネーション」と呼ばれる遊具です。
これは本校の約束で、3年生から遊べる遊具です。去年、遊びたい気持ちをじっと我慢していたのでしょう。今年は、4月から雨の日以外は毎日、3年生が独占状態で遊んでいます。
高さもあるので、必ず先生が付いて遊ぶようにしています。
3年生から始まった教科を2つの紹介です。
1つめは書写(習字)です。
今日の書写は、「はらい」の学習でした。左はらいは、カタカナの「ノ」をイメージするので書きやすいのですが、右はらいが難しいです。(6年生でもきれいにはらえる子は少ないようです)
まずは、なぞり書き。筆運びのイメージを意
識します。清書は「大」という感じになりま
す。
2つめは外国語活動です。(3・4年生合同の授業です)
ALTの先生から正しい発音を教わりながら楽しく学習していました。今日は、「調子どう?」と聞かれて「元気」「お腹すいてる」「眠いよ~」等々、友達と会話をしたり、数字の読み方を教わりました。
教室の窓には、図画工作で作った「壁飾り」も飾られていました。
今日は、残念ながら曇っていたので、あまり反射していませんでしたが、天気
の良い日は、太陽の光がいっぱい入り、きれいになるそうです。
持ち帰ったら、是非、飾ってください。
農業体験活動(福一小体験農園)
月曜日に延期になった1~4年生の農業体験を本日、実施。朝から雨の心配もあったのですが、子ども達も楽しみにしている活動なので決行しました。
子ども達を迎えてくれたのは、4月21日に2~4年生で植えた枝豆達です。1ヶ月半でとても成長していました。
すくすくと元気に成長していました。
畑に着くと、多くの地域の方々が出迎えてくれました。
今日の活動は、
1・2年生は、サツマイモの苗植え
3年生は、枝豆の観察記録
4年生は、トウモロコシの播種
でも、その前にみんなで記念撮影!
この後、各学年に分かれて活動開始です。
1・2年生(サツマイモ苗植え)
苗の植え方を教えてもらっています。まっすぐに植えず、少し斜めに植えるの
が いいそうです。
1000本以上あった苗が、植えられました。
秋の収穫が楽しみです。
3年生(枝豆の観察記録)
葉の大きさや茎の太さ。
小さな花芽までよく観察していました。
4年生(トウモロコシの播種)
さすがは4年生。説明を受けた後は一人一人が黙々と作業に取り組んでいました。
地域の方々のご協力に感謝します。
4年生の授業
今日は、4年生の教室を中心に紹介したいと思います。
2時間目、理科の授業でした。学習問題は「電流の向きは、電池の向きで変わるのだろうか」です。
この学習問題の解にたどり着くために実験をするのですが、今は一人一人が確認できるように、実験用のキットがあるのです。まずは、回路づくりです。子ども達は実験キットを無言で黙々と組み立てていました。(すごい集中力!)
この後、実験を行いました。
教室には他にも理科で観察などをする生き物や植物がありました。(担任の先生は理科が好き?)
(左):メダカが2匹。
(右):これは、ゴーヤです。種の皮がとても固く発芽させるのは結構大変です。大体は苗を買ってきて定植し成長過程を観察するのですが、担任の先生は種から育て、発芽の様子から子ども達に観察させているのが素晴らしいですね。
3校時は社会でゴミについての学習をしていました。ゴミの種類も学習で1つ1つ分類、区別していきます。これも大切な学習の一つです。
5校時目は算数でした。お腹もいっぱいになり、眠気もでてきそうです。
角度の学習で、分度器の特徴を探し、自分の言葉でまとめを書いていました。自分の言葉で表現することに、どの学年も力を入れています。
明日は、月曜日の雨で延期になってしまった、「木野崎学童農園」に行く予定です。(1~4年生)
雨の一日
今日は、朝から雨が降っていて肌寒い一日でした。長袖のシャツが丁度いい感じでした。
今日、予定していた、1・2年生のサツマイモの苗植え、3年生の枝豆の生長観察、4年生のトウモロコシの播種は残念ながら8日(水)に延期となりました。
1校時。1・2年生が合同で、今日の給食で出される「そらまめ」について栄養士の先生から説明を受けていました。
絵本で学習した後は、そらまめの皮むきです。
2年生は慣れた手つきで、どんどんむいていきます。
1年生も頑張りましたが、これが経験の差と感じました。
これが今日の給食の一品になります。
おいしい、そらまめでした。
雨の日、どう過ごす?
業間の時間は、いつも元気に外で遊び回っている子ども達。これから梅雨に入り、雨の日も多くなるでしょう。そんな日はどのように過ごすのかな?と思い、教室を回ってみました。
1年生は、かるた
3年生は、めんこをしていました。
4年生は、パソコンで調べ物をしていました。
2年生は・・・
6年生の突然の訪問に大はしゃぎ。
くっついてなかなか離れません。
(5・6年生は訪問する時刻が遅くなってしまったため、次の授業の場所に移動していました。次回以降に紹介したいと思います)
怪我にはくれぐれも注意しましょう。
1年生の教室では
行儀の良い1年生。いつ教室を覗いても、背筋を伸ばし担任の先生の話を聞いています。
今日は、机の上にパソコンがのっていたので何が始まるのか見ていると、クロームブックの使い方を全員で確認していました。
パスワード等は覚えきれないので、担任の先生が黒板にそれぞれの番号を記してくれました。それを見ながら自分でパソコンに打ち込んでいました。
画面が進んで行くごとに嬉しそうな表情で歓声を上げていました。
先生からのメッセージが入ってくると、さらに盛り上がっていました。
五十音の練習が終わりました。
毎日、少しずつ「ひらがな」の練習をしてきました。1つのマスをさらに4分割し、「書き始めは、〇〇のお部屋から始まって、〇〇のお部屋まで行きます」等々、文字のバランスにも気をつけて練習しました。
これからもいっぱい練習しましょう。
歯の大切さ
歯磨きの学習
6月4日。昔(ずいぶん昔のことですが)は「虫歯予防デー」といっていました。でも今は、6月4日~10日までを「歯と口の健康週間」となっています。
今日は、5年生が歯磨き(口内の病気や歯の磨き方等)の学習をしました。DVDを見ながら冊子を参考に学習しました。
DVDを見ながら、分かったことや気がついたことを書き込んでいきます。
質問で「(手鏡等の)鏡で磨き方を確認しながら歯磨きをする人?」・・・数人の児童が手を挙げていました。
また、「デンタルフロス(糸楊枝のようなもの)を使っている人?」・・・これも数人の児童が手を挙げていました。
8020という言葉を最近は聞かなくなりましたが、自分の歯は、いつまでも大切にしたいものです。