2021年10月の記事一覧
認知症サポーター養成講座
10月14日(木)6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。
認知症の方は年々増加しています。誰しもがなり得るものです。身近な問題として、みんな真剣にきいていました。
認知症の症状、認知症の方の気持ち、ものの捉え方をくわしく学びました。
認知症の方への対応の3つの「ない」
1 驚かせない
2 急がせない
3 自尊心を傷つけない
みんな大きく頷いていました。
最後に、認知症の方に私たちにできることを考えました。
「優しく声をかけたい。」「優しく見守るようにしたい。」「困っているようだったら優しく助けたい。」「迷っているようなら、優しく道案内したい。」「どんなふうに優しくしたらいいか、優しくするこつがわかった。」
人に優しくすることについて、深く考え、学ぶことができました。
4年生筑波山校外学習2
いよいよ山登り開始。最初の階段がきついのです。
地面はつるつるすべるところも。「気をつけて。」「ゆっくりいこうね。」「いっしょにがんばろうね。」
言葉がみんな温かい、中央小の4年生です。
「岩が落ちてきそう。弁慶の七戻り。」
軍手があってよかったね。岩場だってへっちゃらです。
「やったー!みんなで見た頂上の景色は最高!」
お弁当はもっと最高!!
気持ちのよい筑波山の景色。「ああ、楽しかった。」
あんなに大変だったのに、下るのはあっという間。でもケーブルカーも楽しい。
学校についたみんなの顔が、朝とは少し違って、たくましく見えました。
4年生筑波山校外学習
10月14日(木)
4年生が筑波山に向かって、元気に出発しました。楽しい山登りとなることでしょう。
帰校時刻の予定は16時、解散は16時30分頃となっています。変更する場合はメールでお知らせします。
3年生 授業終了の時
3年生 算数の授業が終わったところです。
みんな元気いっぱいです。
次の学習の準備を始めていますよ。
次の授業もがんばります。
後期始業式
10月12日(火)後期始業式です。放送で行いました。
秋らしい天気になってきましたね。落ち葉の季節、朝の奉仕活動をしてくれるお友達が増えてきて、とてもうれしく思います。後期頑張りたいことや自分の課題を見つけられましたか。見つけらえた人も、見つけられなかった人も今日を機会に、頑張りたいことをぜひ紙に書いてくださいね。
さて、前期に6年生の皆さんが全国学力学習調査を行いました。
◎中央小のよいところ
問い「学校に行くのは楽しいですか」(「当てはまる」「どちらかというと当てはまる」「どちらかというと当てはまらない」「当てはまらない」「その他」「無回答」のうち「当てはまる」と回答)
全国の小学6年生が47.9ポイント 中央小の6年生は53.8ポイントとかなり上回っていました。中央小の自慢です。
問い「将来に夢を持っていますか」(「当てはまる」と回答)
全国が60.2ポイント 中央は70.9ポイントこれも大きく全国を上回っていました。みんな夢を持っていて素晴らしいです。
♦中央小の課題
問い「自分には良いところがあると思いますか」(「当てはまる」と回答)
全国が36.2ポイント 中央小は28.2ポイントと低くて、校長先生はびっくりしました。きっとまだ自分に自信がないのかなと感じましたし、周りのお友達や先生方と良いところを積極的にほめあうことが大事だなと感じました。
問い「テレビゲームや携帯電話の利用時間」を「4時間以上」と回答
全国が15.5ポイント、中央小学校はなんと19.7ポイント。かなりの時間を使っているということがわかりました。これは問題です。暗くなるのが早くなってきました。5時ごろは真っ暗で、外で遊ぶことが出来なくなってきました。そんな時、家でゲームをして遊ぶのではなく、本を読んでほしいと思います。
秋も深まり、朝はかなり寒くなってきました。ふとんを出るのが辛い時もありますが、そんなことに負けずに、毎日元気に学校に来て、頑張りましょう。
最後に校歌を歌いました。
とてもいい校歌です。
また明日。
前期終業式
10月8日(金)前期の終業式を教室と校長室をリモートでつなぎ行いました。
はじめに前期がんばったことの発表です。各学年の代表者が発表しました。
スポーツに勉強、掃除もがんばりました。
さんすうのくり上がり、くり下がりをがんばりました。よくわかりました。
保健係として責任をもって仕事をしました。
一日も休まず登校しました。学校でもがんばりました。
話し合いの時、落ち着いて司会をしました。言いたいことが相手によく伝わすようにがんばりました。
6年生として、1年生が上手にできるように、朝の用意を手伝いました。
人の前に立つことをがんばりました。自分の考えをどんどん他人に伝えていきたいです。
全校みんなで大きな拍手をしました。
校長先生の話です。
前期が終わります。いろいろなことがありましたね。特に心に残っているのが、学年のスポーツ大会。みんな力を合わせて取り組み感動しました。オリンピック・パラリンピックもありましたね。卒業生戸邉直人さんの活躍はすばらしかったですね。5年生がとてもわかりやすいガイドブックをつくりました。みなさんにも見てほしいです。そして、コロナ対策。しっかりできましたね。正しく恐れることが大切です。自動水栓を使って、石けんでの手洗い、黙食、すっかり身につきました。後期もお願いします。さて、このあと、担任の先生からあゆみが渡されます。前期を振り返り、後期に向けて目標を立ててくださいね。
そして、校歌を久しぶりに歌いました。
後期は10月12日(火)より始まります。11日(月)はお休みです。また元気な姿で登校してきてください。
2年 国語の授業
10月7日(木)2年生では、国語の学習を行っていました。
みんながいっしょうけんめい考えて、発表しています。ノートに自分の考えが書けましたね。
4年 書写の授業
10月6日(水)4年生が毛筆の学習をしていました。
今日は、①横画②縦画③左はらい④点⑤点画の接し方⑥左右の組み立て方
に気をつけて取り組みました。
それぞれにめあてを持って、がんばります。
左はらいが三カ所ありますよ。むずかしいところです。
四年 氏名 小筆の筆先を整えて、しっかり書きます。
上手に書けました。
しいのみの畑の草とり
10月5日(火)しいのみ学級のサツマイモ畑です。
すくすくと育ったサツマイモ。つる返しもして、収穫する日を待つばかり。
みんなで 草をとりました。
たくさんの草を一人で運ぶ5年生。頼もしいね。
つるは葉を観察しました。
しそ畑で「あ、見つけた!」なにが見つかったのかな。
はやくみんなで収穫したいな。
手洗い場が自動水栓になりました
10月4日(月)
教室前の流し(手洗い場)が自動水栓となりました。新型コロナ対策には、手洗いが重要です。蛇口を触らずに手洗いができるので、蛇口を介してウイルスが移ることを防止できます。また、節水にもなります。
「わー、自動だ!」「便利だね。」
「自動で止まる。すごいね。水も、たくさんでてくるね。冷たくて気持ちいいな。」手を洗うのが楽しくなりますね。
「自動で出てくる。らくちんだなあ。」
「石けんがついた手で、蛇口を触らなくいいんだね。いいね。」
「すごい。水が自動で出てきて、止まる。」「たのしい!」
これからも、石けんを使って手洗いをしっかりやっていきましょう。