中央小学校からのお知らせ
放課後の表校庭 学童の児童が遊んでいます
放課後の表校庭では、学童の児童が遊んでいます。
ボールで遊んだり、おにごっこをしたり、冷たい風の日も元気に外で遊んでいます。体力がついて体も丈夫になりますね。
今、コマまわしがブーム!!
上手にまわりましたね。「すごいすごい、やった、勝った。」
こちらはバスケット。ナイスシュート!
5年生 青森県東峰小学校5年生とオンライン交流授業
3月4日(金)オンラインでは、いろいろなことができます。5年生が青森県東峰小学校の5年生と、オンラインで交流です。
みんな、この日が来るのを指折り数えて待っていました。
早速ごあいさつ
「わあ、つながった!」画面には,青森県東峰小学校のお友達がいます。「おはようございます。」「おはようございます。」言葉を交わす、それだけでもう教室は笑顔でいっぱいになりました。だって、大型画面のむこうには遙か青森県があるのですから!
「すごい、雪だ。」「きれいな学校だね。」「新しくてきれいな学校でいいな。」
「あれ、中央小といっしょだ。あいさつに清掃、がんばってるんだね。」
「スキー!!いいなあ。」「やってみたい。」「毎日すべれるの?いいな。」
「青森県のこと、東峰小学校のことがよくわかりました。」
「発表がうまい。すごいなあ。」東峰小学校の発表はとても素晴らしかったです。
中央小の発表です。
しょうゆの作り方がわかる絵です。
給食の人気ランキングをクイズにしました。東峰小学校のみなさんにクイズの答えを考えて答えてもらえて、うれしかったです。
ほかにも、アスレチックが有名な清水公園を紹介しました。
大きなはっきりとした声で、わかりやすい説明でした。青森県はリンゴで有名なのは知っていましたが、国生産量の半分以上が青森県とはびっくりでした。三内丸山遺跡に行ってみたいと思いました。学校にスキーができるところがあるなんでうらやましいです。
「へーおいしそう。」「食べてみたいな。」
「いいなあ。」教室は大興奮です。
今回の交流会はとても楽しかったです!
東峰小学校の人たちがはきはきとしゃべっていたので、聞こえやすかったです。
青森の方言も知ることができたし,東峰小学校の周りの雪がどれぐらい積もっていたか知ることができました。
学校の校庭は全体が真っ白でした。
今回の交流会で一番おどろいたのは、中央小から、フリーコーナーですごい人たちを紹介したときのことです。
そこでは魚をさばける人を紹介しました。東峰小学校には魚をさばける人がいないと思っていたのに東峰小学校にもいてびっくりしました。
またこのような機会があったら参加したいです。
青森の方々は、とても礼儀正しくていいと思いました。
ゆっくりはきはきとしゃべっいて、聞き取りやすかったです。
いろいろな方言を問題にして発表していたのでとても楽しくできました。
発表はとても緊張しました!!スキーをやっていてうらやましかったです。
アニメでは、ハイキュー!!呪術廻戦,ワールドコリガーが人気なのだとわかりました。
東峰小学校にもさかながさばける人がいてびっくりしました。
交流授業のあと、自学自習ノートに津軽弁をまとめた人がいました。このノートをみれば、津軽弁はばっちりです。
オンラインでも、東峰小学校のみなさんの温かさがしっかりと伝わってきました。青森県に親しみがわき、今まで味わったことのない感動を得ることができた学習となりました。この交流会は忘れられない思い出です。また、6年生になったらオンラインでお会いしたいです。東峰小学校のみなさん、本当にありがとうございました。
アニメクラブ
学童の横の廊下は、アニメ作品の美術館に早変わり。
今にも動き出しそうな躍動感。
個性あふれるキャラクターの数々。
ほっこり、笑顔になりますね。
やっぱり手書きの作品は、ひと味違います。みなさんの思いがあふれていて、見る人を引きつけますね。
たくさんの作品をどうぞご覧ください。
2年算数の学習
2年生が、算数の学習をがんばっていました。「二分の一とは、どういうものでしょうか。」
見てください、この手のあげ方!やる気が見えます。
先生のお話を良く聴いて、考えています。
初めて習う「二分の一」。はじめてのことを知る、それが学習の楽しさ、喜びです。
このノートは、とても興味深い。発想がすばらしい。
みんなの瞳が輝いていました。
英語の学習
どの学年でも、英語の活動の時間があります。ALTの先生と担任の先生がいっしょに教えます。
みんなノリノリ!
楽しく学びます。会話を通して、美しい発音を先生から教えていただき、身につけます。
英語の文章は、このようになりますよ。クイズを出し合って、答えるうちに、いろいろな言葉の意味がわかってきました。
あっという間の時間でしたね。
3月の全校朝会
暖かい春の風を感じるようになりました。
今日から3月です。全校朝会を放送で行いました。
今年もコロナの中、大変なことがたくさんありました。今までのようにいかず、やりづらいこともたくさんありました。それでも、みなさんは、工夫したり、努力したりして、たくさんの素晴らしい活動をやり遂げてくれましたね。本当にありがとうございました。
この間の6年生を送る会も、大変素晴らしかったです。心に残りましたよ。
生徒指導の先生の話:今月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。2つのことをお話します。
1つめは、清掃です。教室や机、椅子など一年間使わせてもらったものに、感謝の気持ちをもってきれいにしましょう。
2つめは、あいさつです。地域の方、もりのほんだなの方、今までお世話になった人はたくさんいます。感謝の気持ちを伝えましょう。
アクアワールドの魚たちもよくきいていました。
サケの放流
卵だったサケが体調4センチメートルほどに成長しました。もう、水槽では狭そうです。
魚が傷つかないように、おおきなビニール袋に入れて移動させました。
先生方が 利根川に向かいました。
うまく泳いでいけるように、先生は長靴をはいて、川の中にいきました。
体を傷つけないように、そっと放ちます。
みんな気持ちよさそうに、泳いでいきました。
「元気でね。いつかきっと帰ってきてね。」
6年生を送る会
2月26日(土)6年生を送る会を行いました。6年生は、体育館で、他の児童は各教室での開催です。リモートでつなぎ、ライブと動画配信を織り交ぜながら行いました。
6年生入場
6年前は、小さなアーチをくぐったね。大きくなりました。手には心のこもった招待状が。良い姿勢でステージを見ます。
はじめは6年生紹介です。6年生の顔が映し出され各教室では、6年生との思い出がよみがえってきました。
教室のみんなは、こんな感じ。どの教室もみんなしっかりと見て参加していました。
在校生からは、それぞれ、工夫の凝らした発表がありました。メッセージに劇、楽しいものばかりです。
1年生から、在校生を代表してプレゼントが贈呈されました。「今までありがとうございました。」「うれしいな。」
そして6年生からお礼の動画です。
みんなの顔が笑顔になりました。
校長先生の話 とても素晴らしい会になりました。みなさんの発表に感動しました。6年生はこの思い出を忘れないでください。
在校生の拍手が聞こえたかな。
校舎に響く拍手の中、心のこもった素晴らしい会が幕を閉じました。
3年1組 野田のお祭り盛り上げ隊
3年1組では、総合的な学習の時間で、地域のお祭りを題材に学習を進めてきました。
コロナ禍で地域のお祭りが開けない状況から、1年生の子どもを対象に
地域のお祭りを知ってもらい、楽しんでもらおうと、ミニお祭りの企画・準備を進めてきました。
昨日はお祭り当日でしたが、1年生はオンラインで様子を参観することに。
自分たちで見所を解説しながら進めました。
須賀神社の御神輿をモチーフにしたオリジナル御神輿の解説でスタート。
屋台や動画クイズで、地域のお祭りのことを問題として出しました。
劇では、野田の津久舞の起源について演技をしました。
津久舞保存会の方にも来ていただき、本物のジュウジロウさんの演技も披露していただきました。
最後は、みんなで揃いの法被姿で記念撮影!
柱の上でのジュウジロウさんの演技を見られるよう、野田のまちにお祭りの活気が戻ることを願って!
野田の街 魅力発見大作戦!~私たちからの提案~
2月22日(火)6年生、今日は緊張している様子ですね。
今まで、みんなは野田の魅力を調べ、見て、味わってきました。その魅力をどのように市内、市外の方々に発信したらよいか、考えてきました。
いよいよそれぞれの考えた野田の魅力の発信方法を、野田市役所の方、野田商工会議所の方に聞いて頂きます!
全員が発表しました。どの発表も、興味深いものばかり。
野田市魅力推進課の方「データを元に調べて発表している、とても素晴らしいですね。」「ゲーム性を取り入れているところは、コロナで集まったりすることができない中、実現可能ですね。」
商工観光課の方々「商店街に人を呼び込もうというところがよいですね。自分がやって楽しい、また、来たいと思えるものがありました。」「市内の人を呼ぶ、市外の人を呼ぶ、という視点に感銘を受けました。」
野田商工会議所の方「フィールドワークで商店街の実態を知って、考えているところがとてもよいです。体験型のイベント、野田のまち人生ゲーム、おもしろいですね。」
最後にみなさんにこっそり聞いてみました。採用の可能性を感じた企画は???
しょうゆの自動販売機:とてもおもしろい。話題性がある。しょうゆの自販機を見に、人が野田を訪れるかも。
しょうゆ樽のふろ:風情がある。インスタ映えも期待できる。聞いただけで興味をそそられる。
俳句大会・イラスト大会:行かないとできない企画。集客力がある。
せんべいの食べ比べ:たのしいね。それぞれの好みが分かれる。
中央小のお化け屋敷:国の有形文化財で体験型イベントはすごい。
ほかにも、歴史人物まつり、絵葉書、香取神社めぐり、商店街の博物館、ゲーム、カフェ、人生ゲーム・・・・
いろいろな企画をほめていただきましたよ。
野田を大切に思う気持ちと、一生懸命考えたこの経験を忘れないでください。
6年生の感想
僕が特に身についたのは、勇気だと思います。いままでは誰かが発表すればよいと思っていましたが、今日発表したとき、心がすっきりしたような気持ちになりました。
商店街の人の優しさ、現状を知り、恩返しをしたいという気持ちが熱意に変わりました。
この学習で学べたことは、挑戦することと、答えのない問題にどうやって答えを出すかということです。
各クラスの発表を見比べて、スライドの構成の工夫、話しているときにジェスチャーを交えて発表していて、表現したり伝えたりする方法は、沢山あるのだと思いました。