中央小学校からのお知らせ
図書フェスタ2024
令和6年1月18日(木)~2月15日(木)にかけて図書フェスタ2024を行っています。
18日の貸し出しよりスタンプラリーを行います。
1冊借りるごとに1つスタンプが押されます。
期間中は、1度に2冊まで借りられます。
スタンプがたまる(低学年10冊、中学年8冊、高学年6冊)と、図書委員会さんが作ったしおりや折り紙の景品がもらえます。
中学年・高学年はスタンプがたまると、クイズ用紙と交換でき、クイズに答えると景品がもらえるようです。
本日はスタート日だったので、低学年図書室、高学年図書室ともにたくさんの子ども達が集まりました。
低学年図書室は、長蛇の列となっていました。
スタンプがもらえるとうれしそうな顔をしていました。
高学年図書室も、貸出カウンターに人が絶えないほどでした。
高学年図書室は整備され、読んでみたいなと思わせる本がたくさん眼に飛び込んできます。
今回の企画は、初めての試みでしたが、大盛況なスタートとなりました。
読書の推進は、中央小学校の重要な課題と捉えています。
課題解決の対応の一つとして、今回の試みは子ども達が本を手にする機会を増やしたいという思いから企画されています。
ご家庭でも本や読書についての会話が増えるといいですね。
3年生消防署見学
令和6年1月16日(火)、3年生の1・2組が午前中に3組が午後に消防署見学に行きました。
消防署見学は、コロナ前以来の実施となりました。
市役所前の中央分署まで歩いていきます。
当日はとても風が強い中での見学でしたが、しっかり見学してきました。
消防署の職員の方から、どのような仕事をしているかや施設のことを詳しく教えていただきました。
火事の現場に向かう時は、消防士の服に素早く着替えますが、子ども達の前で実際に着替えてくれました。
また、ロープを使っての救助法を、一人の児童を対象に実演して見せてくれました。
施設内では事務室や仮眠室を見学させていただきました。
特殊救急自動車や大型水槽車、はしご車も見学しました。
特殊救急自動車は交通事故の現場に駆け付けるそうです。
特殊な機材がたくさん積んであるとのことでした。
大型水槽車は、8tものお水を運んで消火活動を行います。
はしご車のはしごの高さに子ども達は驚いていました。
当日は強風のため、そこまで伸ばせませんでしたが、市役所の屋上まで伸びるそうです。
このような機会がないと見ることのできない場所や物をたくさん見学させていただきました。
学校に戻ってから、見学してきたことをしっかりまとめたいと思います。
貴重な機会をありがとうございました。
校内書初め展
令和6年1月17日(水)から19日(金)までの3日間、校内書初め展を開催しています。
・1月17日(水)9時~14時
・1月18日(木)9時~16時
・1月19日(金)9時~11時
先日の校内席書会で書いた作品を教室前の廊下に掲示しています。
1年生の作品です。
2年生の作品です。
3年生の作品です。
4年生の作品です。
5年生の作品です。
6年生の作品です。
力作ぞろいですので、ぜひご覧ください。
花いっぱい運動
令和6年1月15日(月)、栽培委員会さん、花いっぱい係さんがお世話をしてくれている葉ボタンやパンジーを、茂木佐公園に寄贈いたしました。
茂木佐公園は、中央小学校の子ども達がよく集まる公園です。
普段使用している公園の環境美化に協力しようと考えました。
本日の委員会時に、栽培委員会のみんなでお花を届けに行きました。
入口付近の花壇の横にプランターを置かせていただきました。
きれいな葉ボタンやパンジーが置かれると、公園全体が明るくなります。
また、環境美化として公園内のごみ拾いも行いました。
ペットボトルやお菓子の袋などが落ちていました。
きれいな環境で子ども達が楽しく遊べ、今後も中央小の子ども達や地域の方々の憩いの場であってほしいと思います。
6年生琴教室
令和6年1月15日(月)、6年生が地域の方を講師に招いて琴教室を行いました。
講師の方々には、中央小学校で開催しているサタデースクールの「ことっ子クラブ」でもお世話になっています。
最初に、体育館で6年生全体に琴の説明をしていただきました。
次に、記念館でクラスごとに琴の演奏体験を行いました。
先生が個別に指導してくださるので、初めて琴に触れる児童も不安なく体験ができました。
最初は、上手く弦を弾けない子もいましたが、練習を重ねるときれいな音色を出すことができるようになりました。
体験の時間はあっという間に過ぎてしまったようです。
練習の締めくくりとして、みんなで「さくら、さくら」を演奏しました。
初めて琴に触れる子も多かったですが、上手に響きのある音で演奏することができました。
最後に、講師の先生方に担任、音楽専科教諭も交えて、「さくら、さくら」を披露しました。
3年プログラミング授業
令和6年1月12日(金)、3年生がクロームブックを使ってプログラミング授業を行っていました。
講師は、教務主任の鈴木教諭です。
プログラミングの学習ソフトであるスクラッチを使って迷路ゲームを作りました。
まずは、先生の作った迷路でネコを動かしてゴールを目指します。
カーソルキーでネコを動かしますが、かべに当たったらスタート地点に戻ります。
なかなか難しいようです。
次に、プログラミングの仕組みについて学びました。
スタート地点の位置はどのように指示されているのか、どのような指示でネコが動いていたのか、わかってきました。
最後に、自分で迷路ゲームを作ってみます。
手書き機能で迷路を作ったり、プログラムを変更してスタート位置やネコの動き方を変えたりしていました。
迷路ゲームを通してプログラミングの仕組みが理解できましたか。
プログラミングの学習では、物事を順序立てて考える練習となります。
今後も、このような機会をつくり、楽しみながらプログラミング的な思考を養っていきたいと思います。
校内席書会②
令和6年1月12日(金)、1・2校時に5年生が、3・4校時に6年生が体育館で席書会を行いました。
本日も昨日に引き続き、須賀田先生をお招きして実施しました。
最初に、上手に書くためのポイントを確認しました。
冬休み前の練習会でも言われていたことを思い出し、ポイントを意識して書くことを目指します。
5年生は、「羽根つき」という字を書きました。
バランスに気をつけながら、一字一字丁寧に書いていました。
止め、はね、はらいの筆使いが上手になりました。
6年生は、「新春の空」という字を書きました。
さすが6年生。集中して書いています。
丁寧な筆使いで、勢いの感じる堂々とした字を書くことができました。
どちらの学年も、落ち着いた雰囲気の中、ポイントを押さえながら集中して取り組んでいました。
1,2年生は、各教室で硬筆を行いました。
校内書初め展は、令和6年1月17日(水)~1月19日(金)までの3日間開催されますので、ぜひご参観ください。
校内席書会①
令和6年1月11日(木)、1・2校時に4年生が、3・4校時に3年生が体育館で席書会を行いました。
12月の練習会にも来ていただいた須賀田先生に教えてもらいながら実施しました。
4年生は、「松かざり」という字を書きました。
止め、はね、はらいを意識して、一画一画丁寧に書いていました。
12月の練習会で教わったことを思い出しながら書いています。
名前も大きくどっしりと書くことができました。
また、準備や後片付けを素早く行うことができ、成長を感じます。
3年生は、「ふじ山」という字を書きました。
初めての書初めですが、冬休みに練習した成果が現れ、大きくのびのびとした字を書くことができました。
集中して書いています。
また、3年生も用具の準備や後片付けもしっかりと行うことができました。
1年生外国語活動の授業
令和6年1月10日(水)、1年生が外国語活動の授業を行っていました。
地域のリリー先生を講師にお招きし、9月より行っています。
今日は、「Brown Bear, Brown Bear,What Do You See?」の絵本を使って学習していました。
色と動物が覚えられます。
Blue Horse と Purple Cat です。
繰り返し出てくるので、すぐに覚えられるようです。
9つの動物と最後に人間(先生と子ども達)も出てきます。
続いて、これまでに練習してきた英語での言い方を一人一人発表しました。
「What season do you like?(どの季節が好きですか?)」と英語で尋ね、「Winter(冬)」等、季節を表す単語を英語で答えています。
これまでに何度も練習してきたので、どの児童もとても発音よく発表することができました。
数か月間の積み重ねの成果を感じる一場面でした。
最後に、英語の歌を振付を入れながら楽しく歌いました。
とても楽しそうに授業に取り組む様子が見られました。
冬休み明け集会
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年1月9日(火)、冬休み明け集会をオンラインで行いました。
校長先生から以下のような話がありました。
「みなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2024年、新しい年が始まりました。まずは、皆さんが、校長先生との約束を守り、事故なく命を大切にして冬休みを過ごしてくれたこと、本当にありがとうございました。
さて、今年の始まりはこの話をします。
夢をかなえる秘訣の話です。覚えていますか、夢をかなえるためには好奇心、自信、勇気、継続が大切であると話しを以前しましたね。2年生から6年生の皆さん思い出してくれましたか。1年生の皆さんは初めての話になりますが、ディズニーランドの創設者ウォルトディズニーの言葉です。夢をかなえるには好奇心、自信、勇気、継続の四つが大切であるということです。
今日はその中の「好奇心」の話です。今年は十二支で辰の年ですね。龍やタツノオトシゴです。
少し難しい話になりますが、十干(じっかん)十二支の甲辰(きのえたつ)の年です。今年は、初めてのことに挑戦するには最高の年であります。その何かを始めるときにそのエネルギーになるのが好奇心です。おもしろそうだな・不思議だなと思うセンサーが大人の私たちより皆さんのほうが発達しているんです。この好奇心こそがいろいろな発明の源になっています。面白そうだなとか、不思議だなと感じたら失敗を恐れず挑戦してください。そのたくさんの失敗や成功の経験が皆さんを大きく成長させます。
最後に1月から3月まで学校は次の学年になるため、そして卒業のために大事な時期になります。ぜひ、体調管理をしっかり行って、皆さんも先生方も好奇心を持って前に進んでいきたいですね。終わります。」
続いて、生徒指導主任の田中教諭より1月の生活目標について話がありました。
1月の生活目標は「気持ちのこもったあいさつをしよう」です。
生活委員会を中心に、学校全体であいさつの活性化を図ってきました。新年からみんなが気持ちよく生活できるよう「気持ちのこもったあいさつ」をしていきましょう。
最後に、校歌を斉唱しました。
集会後、各教室を回ると、子ども達の元気な姿がたくさん見られました。
担任の先生とも新年のあいさつを礼儀正しくかわしている様子がうかがえました。
児童一人一人が、新年の目標を立てている学級もありました。
目標に向かって、明日から学習や運動に取り組んでいってください。