文字
背景
行間
活動の様子
とても楽しかった夏
9月7日(金) みかん組
とても暑かった夏でしたね♪
プールや水遊びを楽しみました
お部屋の中では新聞紙プールを作りました。
ダイナミックに破いたり手先を使ってちぎったりしました!!
プールの中では、「スーイスイ」と気持ちよさそうに泳ぐ真似!!
9月に入り運動会の練習も少しずつ始まりました。
体操や「よーいドン!」の声に合わせてかけっこも
楽しんでいます
お兄さん・お姉さんに混ざって上手に踊っています
たくさん動いた後は、給食もモリモリ食べて・・・
お昼寝もグッスリです
体をいっぱい動かして給食もモリモリ食べて
運動会に向けて頑張っていこうね
新学期が始まりました!
9月7日(金)りす組
いよいよ新学期が始まりました!
久々に登園する子どもたちは
「○○ちゃんが来たよ!」「○○くん一緒に遊ぼう!」
と嬉しそうに遊びはじめました。
「ブロックで剣を作ろうよ」「電車はこのトンネルを通るとゴール!」
ブロックと電車は相変わらずの人気です!
新しく部屋に登場したパズルはみんなの注目の的です。
「アンパンマンのパズルだ」「私できるんだよ!」
こども達は集中してパズルを楽しんでいます。
外に出て、みんなで砂遊びをしました!
友達と一緒に山を作ったり、おままごとをしたり・・・。
思う存分楽しんでいました
たくさん遊んだ後はおいしい給食の時間です。
「おいしいね」「僕おかわりしちゃった~
」
いっぱい食べたね!
帰りの会
4月よりも上手に並べるようになったね
2学期も、行事が盛りだくさん!(^^)!
たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん楽しもうね!
そっとだして!おいしくたべて(^o^)
9月6日(木)
給食で食べたすいかの種をまきました!
支援センターの先生方が、お世話をしてくれて・・・
大きなすいかができました。
すいかを見るとなんと!!
どこにすいかがあるでしょうー
探しに来てね!(^^)!待ってまーす!
☆新学期が始まりました☆
9月6日(木) きりんぐみ
2学期が始まり1週間がたちました。
子どもたちは夏休みの間に身長が伸びて
いたり、日焼けをしていたり・・・
元気に過ごすことができたようです
久しぶりに友だちにも会うことができ、
とても嬉しそうでした。
友だちと一緒に久しぶりのブロック
「ここに繋げるともっとかっこよくなるかも」
「次はどうする」
友だち同士で意見を出し合って作っていました。
1学期に遊んでいたあやとりは、上手に形を
作ることができるようになりました
今週から実習生がクラスに入っていて、一緒に
遊んでもらっています。
「同じ形、作れるかな」
お友だちが夏休みに作ってきた工作をみんなで見学
「うさぎ、かわいい☺」
「どうやって作ったの」
少しずつ運動会の練習も始まりました
「なかちゃん体操頑張るぞ」
2学期には、きりんぐみにとってこども園
最後の運動会があります。
子どもたちは張り切って練習をしているので、
みんなで力を合わせて楽しい運動会になればと
思ってます
お友だちが増えました!(いちご組)
9月5日(水) いちご組
8月から新しいお友だちが入園し、5名となりました。
園での生活にも少しずつ慣れ始め、給食の時間が近づくと、
元気な泣き声が響き渡っています(^_^)!
まだ、お部屋で遊ぶことの多い子どもたちですが、お気に入りのおもちゃを見つけ、
楽しんでいます♫
みんなお座り上手だね!
見つめ合ってお話中かな?
ちいさな先生もラックを揺らすお手伝いをしてくれます♡
待ちに待った給食の時間♫
いっぱい食べて大きくな~れ☆!
これからの成長がとっても楽しみないちご組です!
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
・病児保育(パンフレット・登録申込み)
那須烏山市→那須烏山市パンフレット.pdf 那須烏山市登録申込み.pdf
大田原市 →大田原市パンフレット.pdf 大田原市登録申込み.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。