ブログ

2022年11月の記事一覧

校長室より 11月29日

 

今日、5年2組は家庭科でご飯を炊いたそうです。私が家庭科室に行ったときには、すでに片付けが始まっていました。「美味しく炊けた?」と聞くと、「美味しかった!」「おこげがうまかった!」反対に「おこげが苦い!」と話してくれました。そして、子供たちは、お鍋の焦げ付きに悪戦苦闘していました。給食は、食べられましたか?

2年生は、おもちゃ作りをしていました。紙コップから伸びる糸をこすると、ゴリラ鳴き声のような音がでるものや、空き缶とストローで作った笛、紙コップの上に丸めたモールをのせて声をかけると動き出すものなどを熱心に作っていました。完成しても、上手に操作するにはコツがいるようで、試行錯誤している子供たちの表情はとても真剣でした。

午後は、就学時健康診断でした。5年生は、準備から非常に前向きに活動していました。幼稚園児がやってくると、ぎこちなさがありましたが、丁寧に対応していました。「すごい緊張した!」と言っている児童もいましたが、優しく接していたので、きっと安心して入学してきてくれると思います。

校長室より 11月28日

今日は、野村先生が3年1組で算数の授業をしました。分数の引き算の学習です。1組の子供たちは「分数の引き算のはどのようにすればいいのかな?」という問いかけに、図を書いたり、文章で説明したり一生懸命に取り組みました。みんなで考えを出し合ってやり方がわかると、練習問題も「簡単!」とあっという間に解いてしまいました。

昼休みは、明日の就学時健康診断のために、5年生が体育館の会場設営をしていました。いよいよ明日は、今後の学校のリーダーとしてのデビューです。活躍を期待しています。

校長室より 11月25日

今日、学校の黄色く色づいたイチョウと、気持ちのよい青空のコントラストがとてもきれいでした。学校のほかの木々も赤や黄色に染まってきて、季節が進んでいくのを感じます。

今日は、芸術鑑賞会でした。「夢団」をお招きして、ミュージカル「虹色サンゴ」を鑑賞しました。海の生き物たちの、環境や命を守る大切さを語るセリフに聞き入ったり、時折混じるちょっとした面白いセリフに笑ったりしながら、とても楽しい時間をすることができました。

現在、図書室の特設コーナーのテーマは、「味覚の秋」です。今日の給食は、流山産の野菜やみりんをふんだんに使った献立でした。地元で採れたものを美味しくいただきました。

校長室より 11月24日

 今日は、初任者研修として、ほほえみ学級の授業参観がありました。資料の提示の仕方や声掛けなど、一人一人に寄り添った支援の在り方について学ぶことができました。

午後は、5年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。講師のお話を聞き、認知症について学びました。また、グループになってどのように接したらよいかなどみんなで考えました。

校長室より 11月22日

今日は、3年生と房総のむらへ校外学習に出かけました。

現地では、千代紙ろうそくづくりや、畳のコースターづくりを体験しました。

千代紙ろうそくでは、人間がどのように火を手に入れたのか、火が人間にどのように役立ってきたのかなどについてお話を聞きました。そのあと、きれいな千代紙でろうそくに飾り付けをしました。また、火おこしの道具を触らせてもらったりしました。

畳のコースターでは、畳の仕組みや作り方を教えていただきました。きれいな千代紙で飾ったコースターは、これから色が変わって、完成していくそうです。大切に育ててください。

体験の後は、グループごとに見学です。昔の街並みを見たり、古い農家の様子を見たりしました。「モチモチの木だ。」「雪隠だ。」「かさこじぞうみたい。」など授業で学んだ言葉がたくさん出てきて、しっかり学習しに来ているなと感じました。お弁当も楽しく食べましたが、おやつはちょっと時間が足りなかったようです。お家で楽しんでください。

校長室より 11月21日

今日は、6年1組が、あるデータをもとに討論をしていました。国語の学習として、子供たちは、そのデータを分析をし、そこから自分の考えをまとめ発信してく予定だそうです。どのような意見が出てくるのか楽しみです。

5時間目は、2年1組で2年2組の藤野先生が道徳の授業をしました。『さるへいと立て札』のお話をもとに、けちで食いしん坊の さるへいが、友達ができたことによって気持ちがどのようい変わり、自分たちはどのように行動すればよいのか考えることができました。

明日は、3年生の校外学習です。きれいな表紙の校外学習のしおりが届きましたが、それはなんとコンクールをして選ばれたものだそうです。3年生からは、「明日校長先生もいく?」という質問を何回も受けました。明日は天気もよさそうです。一緒に楽しんできましょうね。

校長室より 11月17日

今日は八木中学校から、先生が一人研修にやってきました。クラスは昨日に引き続き2年2組です。2時間目のtoioの学習のお手伝いもしてもらいました。

今日のtoioの学習は、3年1組と1年1組もおこないました。機械の操作さえわかってしまうと、子供たちはどんどん命令を組み合わせて、ロボットを動かすことができました。

砂場では、1年2組が砂遊びをしました。水を流し込んで、「体操服がぬれた!」という子も…。水が入った重たいバケツを6年生が運んでくれました。「国語みたいにけんかした山を作るんだ!」「泥団子見て!」と楽しくダイナミックに遊んでいました。

午後は、5年生の邦楽鑑賞会でした。講師の方の「六段の調べ」や「春の海」などの演奏が始まると、体育館は厳かな雰囲気に包まれました。子供たちも熱心に耳を傾けていました。その後、琴や尺八の演奏の体験をしました。尺八は難しかったようです。

校長室より 11月16日

今日は、八木中学校と流山小学校から4名の先生が研修にやってきました。2年1組、2年2組、3年1組、6年1組で授業のお手伝いをしたり、給食を一緒に食べたりしました。休み時間には、子供たちが先生を取り囲み、「一緒に遊ぼう!」と声をかけ、ロング昼休みを楽しくすごしました。先生方が帰るとき、「八木南小の子供たちは素直でかわいいですね。」と言っていました。

2時間目は、3年生が校外学習のための学年集会を開きました。実行委員が会を進め、めあての確認を行いました。菅沼先生からは今回挑戦するミッションについてお話がありました。それは、グループのリーダーが人数を数えて学級委員に報告し、学級委員が担任に伝えるということです。点呼をが確実にできるよう、リーダーに協力できるといいですね。

業間休み、1年2組は自分が植えた球根に名前を付けて、札を立てていました。子供たちは次々に「校長先生、見て!」と自分の札を嬉しそうに見せてくれました。大切に育ててくださいね。

1年1組は、砂遊びをしました。子供たちは裸足になり、「冷たーい!」「穴を掘ろう!」など砂の感触を思う存分楽しみました。今日は、図工の授業だったのですが、先生の「砂はどんな触り心地なのかな」という問いかけに、ある子が「触り心地っていうと、生活科だな~。」とつぶやいていました。この子は、生活科で先生のお話をよく聞いているのだなと感心させられました。

6時間目はクラブ活動でした。子供たちはみんな楽しそうです。ダンスクラブは、高難度のダンスに挑戦、スタンプやイラストは腕が上がってきました。家庭科クラブは、餃子ピザを作っていました。おいしそうでしたよ。

 

校長室より 11月15日

今日は、八木中学校から先生が一人、異校種体験研修にきました。クラスは1年1組に入りました。算数を教えてもらったり、給食を食べたりして1日一緒に過ごしました。普段は中学生と接している先生は、1年生はかわいらしくて癒されたそうです。子供たちは「明日もきてほしい!」と言っていました。

今週は、このような研修で本校にたくさんの先生がやってきます。楽しみですね。

3年生は、来週に迫った校外学習の準備をしていました。見学する順序や体験の確認、バスの席順などの確認をしていました。わくわくする気持ちをしっかりコントロールし、落ち着いてしおりをじっくり読む姿に、3年生の成長を感じました。

6時間目は、11月29日に行われる就学時健康診断の打ち合わせがありました。来年度本校の最高学年となる5年生が係を担当します。今日は、経路や仕事内容の確認したり、実際に動いてみたりしました。5年生の引き締まった表情がとても頼もしかったです。

校長室より 11月14日

今日は、校内授業研究を行いました。

4時間目には、1年1組の生活科の授業を展開しました。自分たちの作った秋のおもちゃで、思う存分遊びました。自由に遊ぶうちに、コマグループでは「誰が一番長く回るか勝負しよう!」、マラカスグループは「歌をつくろう!」、劇グループは「お話を作ろう!」など、新しい考えがどんどん出てきて、一層おもちゃを楽しむことができました。

5時間目は、5年1組の体育です。バスケットボールの学習ですが、今日はその準備として、2人対1人の状況で、どうすればゴールを決められるかみんなで考えました。タブレットや作戦ボードを活用しながら、「あいているところに動く」「声をかける」など、たくさんの意見を出していました。

放課後は、今日の授業を受けて、よりよい授業にするためにどうすればよいか、東葛飾教育事務所から指導主事を講師としてお招きして指導をうけました。職員にとって、日常の授業を見直す貴重な機会となりました。

 

校長室より 11月10日

今日、1年2組では、1組の茂古沼先生の授業を受けました。集めてきた『秋』を使い、いろいろなおもちゃを作り、今日はそれで友達と遊びました。それぞれのおもちゃには子供たちの思いがこもっていて、とても楽しそうに遊んでいました。

今日の給食は、3年生が考えたネギレシピの第3弾、肉ねぎ団子汁がでました。肉団子の中にネギを入れるのはもちろんのこと、スープの中にもネギとネギと同じ生産者の小松菜など野菜がたっぷり入った、地元愛あふれる一品となりました。レシピ紹介の放送も、とても上手に言うことができました。

5時間目、5年生が理科室で実験をしていました。食塩を10g、15g…と増やしながら、どこまで溶けるかを測定していました。みんなで協力しながら、真剣な表情で行っていました。

校長室より 11月9日

 昨日、6年生は租税教室を受けました。私たちはどのように税金を払い、その税金がどのように使われているのかについて学びました。学校にも税金が充てられていることを知った子供たちは、「床を傷つけないようにしたい」と感想をはなしていました。最後に、1億円の重さのアタッシュケースを持たせてもらいましたが、なかなか縁遠いものですね。

そして、今日はお菓子メーカーのカルビーから講師をお招きして、朝ごはんの大切さについて学びました。どうすれば、朝すっきり起きられるかを知り、3色食品群の働きをもとに実際に朝ごはんを考えたりしました。最後に、食物繊維の含有量を問うクイズでは、パンやごはんにも意外と食物繊維が多く含まれることを知り、子供たちは驚いていました。最後にフルグラをお土産にもらいました。

昨日から、持久走がはじまりました。まだ、上手にペース配分がでずに、途中でペースダウンする児童もみられました。これから練習していきましょうね。

ほほえみ学級、ひこばえ学級の11月の壁面装飾ができあがりました。季節感がでていますね。

校長室より 11月5日

今日は、授業参観・懇談会でした。

担任による授業や、音楽や図工などの専科の授業も展開し、学校での子供たちの様子を知っていただくよい機会となりました。特に1年生は、リースづくりや秋のおもちゃ作りで、保護者の方のお手伝いしてもらいながら作業を進め、楽しく作品を作ることができまいした。

今日の給食は、3年生が考えたネギを使ったメニュー SDGs パンがでました。ネギの入ったクリームシチューをくりぬいたパンに入れたものです。朝から、感想カードと回収ボックスを設置し、考案した3年生もワクワクドキドキです。食べてみると、これは絶品!とても、よくできていました。

午後は、5~6年生がと保護者の方々で、家庭教育学級に参加しました。早稲田大学の石田光規先生をお招きして、「『友』とのつきあいかた」という演題でお話をいただきました。データをもとに、若い世代の友達との付き合い方についてその特徴を教えていただきました。改めて「友達」の存在や付き合い方について考える良い機会となりました。

15時からは、懇談会を行いました。2年生は、タブレットのオクリンクの使い方も説明させていただいたようです。たくさんの保護者の皆様に参加していただき、感謝申し上げます。

校長室より 11月4日

今日は、2年生がアンデルセン公園に校外学習に行ってきました。

実行委員を中心に出発の会を行い、順調に公園に到着することができました。

入口そばのモニュメントを通るときは、2年生らしいかわいい行動が見られました。

    

 

 

午前の活動は、キャンドルづくりです。講師の先生のお話を聞きながら思い思いの作品を仕上げていました。

    

 

集合写真を風車のそばで撮りました。

素早く行動したため、自由時間をとることができました。

写真撮影の後は、保護者の方々が用意してくださったお弁当と大好きなおやつをうれしそうに食べていました。

    

 午後は、グループでアスレチックやボールプール、滑り台の活動を楽しみました。

みんな大はしゃぎでした。

  

 

時間を意識した行動を繰り返すことができ、予定時間より早く到着・下校することができました。

帰る際は、おうちの人に今日のことを早く話したいという声が多数聞かれました。

 

 

 

 

 

校長室より 11月2日

今日は、市内ミニバスケットボール大会でした。朝、体育館で少し体を温めてから、いよいよ出発です。

今日は、T.Oの仕事でスタートです。江戸川大学の学生さんたちからアドバイスをいただきながら、試合がスムーズに進むように一生懸命に役割を果たしました。

女子は、はじめに東深井小と対戦、この大会で優勝したチームを相手に、必死に食らいつき、随所によいプレーが出せました。残念ながら敗戦となりましたが、手ごたえを感じたようです。その後、新川小と対戦。実力をいかんなく発揮し、見事勝利を収めました。

新川小との対戦では、紺のユニフォームを身につけ、今大会最後の試合に臨みました。お互いによく声を掛け合い、チームワークの良さが十分にでて、みんな笑顔でプレーし、勝利することができました。

もちろん女子もT.Oを頑張りました。

男子も東深井小との対戦からスタート。積極的なプレーで見事に勝利を収めました。新川小との対戦では、接戦の末、残念ながら敗戦となりましたが、しびれる展開に監督の神田先生の指揮も熱がこもっていました。東深井小とは再び対戦することとなりました。少し疲れの見える子供たちでしたが、ベンチからも声援がとび、チームワークで勝利することができました。

最後の流山小との対戦では、男子も紺色のユニフォームで試合に臨みました。相手の固いディフェンスに思うようなプレーをさせてもらえず、惜しくも敗戦となりましたが、自分の力を最後まで振り絞って戦い抜くことができました。 

今大会では、子供たちの素晴らしいプレーに感動しましたが、それ以上に胸が熱くなる場面がありました。

一つは、フリースローを打つ場面では、成功しても失敗してもみんながシューターのところに集まって声を掛け合ったところ。もう一つは、閉会式で来賓あいさつで「選手のみなさん、お疲れさまでした。」との話に、まず本校の子供たちが「ありがとうございました。」と答えたことです。

八木南小の選手たちは、笑顔もチームワークもマナーも、会場で一番輝いていました。

保護者の皆様のご支援と、熱い応援をありがとうございました。

 

校長室より 11月1日

 今日から11月です。今日は全校朝会がありました。今日の全校朝会では、6年生の力を借りながら、英語版の 「はらぺこあおむし」 ”The Very Hungry Caterpillar” の読み聞かせをしました。曜日や数字や食べ物のわかりやすい単語が出てきたり、Hungry がリズミカルに繰り返されたりして、英語版もとても楽しい絵本でした。そして、読んでくれた6年生は、とても上手で聞きほれてしまいました。また、給食委員会からは、今月の生活目標をみんなに意識してもらおうと、川島先生とお話を考えて発表しました。

5年生は、家庭科でエプロンづくりが始まりました。まっすぐ縫うだけでなく、見た目や丈夫さなども問われます。今日は、三つ折りの部分の真ん中をぬってしまい、端を縫うことが難しかったようです。この後の作業でも、まだまだ気を付けることがたくさんありますが、あきらめずに頑張りましょう。

明日はいよいよ、市内ミニバスケットボール大会です。練習の成果を発揮できるよう、頑張ってくださいね。