ブログ

校長室より 10月12日

 

 今日は、市内音楽発表会に向けて、校内音楽発表会が行われました。3年ぶりに市内音楽発表会が開催されます。例年よりは規模を縮小しますが、日頃の練習の成果を保護者の皆様に聞いていただく貴重な機会です。校内音楽発表会も久しぶりなので、音楽部の児童が、演奏を披露するもの初めてです。

今日は、感染症対策のため、低学年・高学年に分かれての発表会となりました。演奏曲は、低学年の部は鍵盤ハーモニカを中心とした「リベルタンゴ」で、4年生によるボディパーカッションも見どころです。高学年の部は「島唄」です。演奏曲については、部長から作曲者やその背景について詳しい説明がありました。音楽部の児童の楽器紹介での誇らしげな表情や、演奏中の楽しそうな笑顔がとても素敵で、曲紹介を踏まえながら聞くと、とても感動的なものとなり、高学年の部の写真を撮るのを、うっかり忘れてしまうほどでした。本番まであと1週間です。最後までレベルアップを目指して頑張ってください。

4時間目は、新採教員のための授業参観が2年2組で実施されました。授業者は藤野先生で、国語の授業を展開してくれました。とても落ち着いた雰囲気のなか、子供たちは漢字の学習をしたり、町探検の作文を書いたりと一生懸命に取り組みました。参観した2人の先生も藤野先生の指導をよく観察していました。この後も、校内の先生方の授業参観をしていき、授業力向上を目指します。

5時間目は、1年生が学年集会を開いていました。17日の校外学習の確認です。しおりを見ながら約束や注意事項、並び順などを確かめました。真剣に先生の話を聞く態度にやる気を感じました。