校長からのお知らせ
校長室より 6月22日
昨日、2年生が校長室にインタビューに訪れました。みんな、大きな声で挨拶をして入ってきました。
質問1 梅雨で校長先生自身が困っていることは何ですか。
質問2 それについて工夫していることは何ですか。
質問3 梅雨で学校で心配なことは何ですか。
代表で質問する児童は、はきはきと話し、さすが2年生!立派だなと感じました。
質問に対する回答は、1 洗濯物が乾きにくい 2 部屋干しにあった洗剤を選ぶことと、隙間をあけて干すこと 3 学校の廊下が湿って、滑りやすくなること です。3については、2年生で話し合い、改善策を考えてくれるそうです。よろしくお願いします。
また、今日は2年生で養護教諭の加藤先生が命の授業をしました。まず、お赤ちゃんがお腹の中でどのように育つのかを勉強しました。そして、実際にお腹に赤ちゃんのいる先生に質問をしたり、お話をしていただいたりしました。自分が産まれてくるときの周りの人たちの思いを想像したり、今まで大切に育ててくれた家族の気持ちを考えたりする良い機械となりました。最後に家族へ伝えたいことをワークシートに書きました。家でちゃんと伝えらるといいですね。
1年生は、箱を使って、いろいろな物を作っていました。子どたちは、次々に「これは恐竜」「顔みたいにした」「見て!うさぎ作った!」と話しかけてきました。箱の形を利用したり、ふたの動きを利用したりするなど、豊かに想像を膨らませて、楽しく活動していました。
6年2組は、音楽で合奏の練習をしていました。グループごとに分かれて、楽譜に書き込みをしたり教え合ったり、とても集中して取り組んでいました。この練習風景は、他の学年のお手本になれるなと思いました。曲の仕上がりが楽しみです。
そして、クラブの時間には、卒業アルバムの写真撮影がありました。6年生の卒業へのカウントダウンは、すでに始まっています。
校長室より 6月20日
今日、3・4時間目は1・2年生の水泳学習がありました。今日は前回よりも暖かく、気持ちよく取り組むことができました。
5年生は、生き物の成長について学習しています。今日は、メダカの水槽を熱心に眺めていました。メダカにとって住みやすい場所とはどんなところかを考えたあと、タブレットで写真を撮っているところでした。画像を見ながら、オスとメスの違いについて調べました。メダカが動いてしまいピントを合わせるのに苦労していましたが、「よく撮れた」と熱心に取り組んでいました。
2年生は、公園探検の振り返りをまとめました。廊下には、発見カードが掲示されています。赤コース、青コースで子供たちは見つけたものが大きく描かれています。花や虫、人、ものなど、子供たちが目や耳をよく働かせて探検してきたことが伝わってきます。
校長室より 6月17日
今日は、市役所から講師をお招きして、流山市のことを学ぶ機会をとりました。
まずは、6年生。マーケティング課の方に来ていただき、流山市の施策について子育て支援を中心に学びました。特に送迎保育バスステーションについては、児童の関心も高く、「なぜ作ろうと思ったのか」「効果はどれくらいあるか」「利用者の感想は」などたくさんの質問がでました。流山市の目玉の施策でもあるので、市役所の方の説明にも力がこもっていました。また、今後の流山市の展望についてもうかがうことができました。
今回の授業を経て、市民の願いを受けて施策が実施されてることや、市役所も様々な願いや展望をもって施策を計画していることを学びました。6年生の学習が今後どのように深まっていくのか楽しみです。
続いては、3年生です。農業振興課から2人の方に来ていただいて、流山市の農業について、ネギを中心にしてお話ししていただきました。「ネギ畑の広さは全部でどれくらいですか。」「ネギ農家は何件くらいですか。」など、たくさん手が挙がり、熱心に質問していました。講師の方には、「市役所の中でも、農業振興課では直接子供たちにお話しする機会がほとんどないそうで、今日お話しできて、子供たちから元気をもらいました。」と言っていただいたきました。今後もいろいろご指導いただけると嬉しいです。
1,2年生は初めてのプールです。プール開きの会では、実行委員が各自の水泳学習のめあてを発表しました。「潜れるようになります。」「速く泳げるようになります。」と大きな声で立派にお話できました。予報よりは日差しが弱くて少し寒い水泳の授業になってしまいましたが、着替えやプールでの約束などをしっかり学びました。来週も頑張りましょう。
校長室より 6月16日
今日は、1年生と公園探検に行きました。目的地は、宮園1号公園です。初めての校外へのお出かけとあって、朝から子供たちはちょっとテンションが高めでした。出発の会の後、30分ほどかけて歩いて公園に向かいました
公園では、植物や遊具を見つけるなどのミッションを行いました。グループで協力して、一つ一つクリアしていきました。すべてのミッションを終えると先生にスタンプをもらい、お楽しみタイムです。鬼ごっこやブランコなど、楽しく遊ぶことができました。
帰り道では、少し疲れがでたようで、黙々と歩くのみでした。頑張りましたね。
5時間目は、5・6年生のプールでした。予想よりは雲が多かったのですが、子供たちは、元気に久しぶりのプールの感触を楽しんでいるようでした。もぐったりじゃんけんなどして、水に慣れた後は、波のプールに挑戦です。みんなで呼吸を合わせながら前後に動き、波を作っていきます。久しぶりなのに、すぐに波が起こりチームワークの良さが表れていました。次回は、もっと大きくなるのでしょうか。子供たちからは流れるプールのリクエストもありました。楽しみですね。
校長室より 6月14日
今日は、4年生と筑波山に校外学習に行きました。
実行委員を中心に出発の会を行いました。朝から子供たちには、やる気があふれていました。バスレク係がレクを上手に進行しました。クイズを聞いたり、イントロクイズをしたりしながら楽しく過ごすことができました。1組でのクイズ「ハムのなる木は何でしょう。」考えてみてくださいね。
いよいよ筑波山の登山開始です。宮井先生の大きな掛け声を筆頭に、子供たちも互いに、「頑張れ!」「滑るよ!」「もうすぐだよ!」と声を掛け合いながら、急な斜面を登っていきました。私も、「校長先生頑張れ!」と励ましてもらいました。4年生のチームワークは素晴らしく、全員が山頂まで登ることができました。
山頂では、お待ちかねのお弁当とおやつとお買い物です。登山の最中から「お腹がすいた。」と言っていた子供たち。早々にお弁当を平らげ、おやつを頬張っていました。いろいろなお菓子があり、つい「これ何?」と聞いてしまいました。お買い物タイムも整然と行動できて、立派だなと感じました。家族のためにお菓子を買っている子供が多かったように思います。また、50円の金銀のガマガエルは筑波山にはつきものなのと、お金がカエルという縁起のよさで、人気の商品でした。
下山はケーブルカーです。上手に席を譲り合いながら乗車できました。子供たちは下を眺めたり、すれ違うケーブルカーに手を振ったりしながら、ケーブルカーを楽しみましたが、宮井先生は、ケーブルカーの高さが苦手なようでした。そして、子供たちが2時間かけて上った高さを、7分足らずで下りてしまいました。
到着の会では、実行委員が「楽しかった。」「頑張りました。」など今日の感想を聞かせてくれました。4人ともとても満足そうでした。殿村先生の「楽しかった人」という問いにみんなが手を挙げ、充実した1日だったことが伝わってきました。最後は1,2組合同でサヨナラじゃんけん、先生は、グーを出して解散しました。