2022年6月の記事一覧
6月14日(火)
「防災ごはん、がんものそぼろ煮、豚汁、牛乳」
今日は「防災ごはん」です。流山市で災害時用に備蓄している非常食「アルファ米」を使いました。「アルファ米」は、災害時に水やお湯を入れるだけで食べられるごはんです。給食では、炊飯器で炊いた温かい「アルファ米」と、水を入れた冷たい「アルファ米」の両方を食べ比べてもらいました。 また、各昇降口に「アルファ米」の実物を展示しました。
今日は、引き渡し訓練です。災害が起きたとき、どのように行動するのか、家族で話し合ってみましょう。
6月13日(月)
「ひじきとベーコンのピラフ、あじのトマトガーリックソース、たっぷり野菜スープ、牛乳」
今日は「ひじきとベーコンのピラフ」です。「ひじき」は、千葉県産です。館山や鴨川、勝浦などでたくさんとれます。食物せんいやカルシウムなどが多く含まれています。
「あじ」は、オーブンで焼いてソースをかけました。ソースは、にんにくと玉ねぎ、水煮トマトをよくいためて酸味をとばし、味付けしてパセリを入れました。
6月10日(金)
「ごはん、五目厚焼き卵、千草おひたし、ちゃんこ風みそ汁、牛乳」
今日は「千草おひたし」です。にんじん、糸こんにゃく、油揚げを調味料で煮てから冷まし、ゆでて冷やした流山産の小松菜とあえました。あえ物やサラダに使う野菜は、ゆでてから真空冷却機に入れて冷まします。今までは、ゆでてから流水で冷ましていましたが、真空冷却機にはゆでたての熱いままの野菜を入れても、15分位で10℃以下に冷やすことができるので、衛生的で、野菜の歯ごたえも残り、おいしく仕上がります。
「ちゃんこ風みそ汁」には、銚子産の「いわし」と「さば」からできた「つみれ」が入っています。
6月9日(木)
「ココア揚げパン、いり卵と野菜のソテー、ABCスープ、牛乳」
今日は「ココア揚げパン」です。コッペパンを200℃の油で20秒位揚げて、ココアと砂糖、スキムミルクを混ぜたものをまぶしました。油の温度が低かったり、揚げる時間が長いと油を多く吸ってしまったり、揚げてすぐ粉をまぶさないとパンにくっつかないので、揚げる人と粉をまぶす人が声をかけあって、流れ作業で仕上げていきます。
「いり卵と野菜のソテー」の「もやし」は、いためているうちに水分がたくさん出てくるので、最初にもやしだけをサッといためて水分を切ってから、他の具材と混ぜ合わせました。
6月8日(水)
「かつおごはん、小松菜と厚揚げのそぼろいため、もずくのみそ汁、牛乳」
今日は「カミカミメニュー」です。
「かつおごはん」には、油で揚げた旬の「かつお」が入っています。角切りにしたかつおにでん粉をまぶして油で揚げ、甘辛の調味料としょうが、青ねぎをからめてから、炊いたごはんに混ぜ合わせました。揚げたかつおは、身がしまり、かみごたえがあります。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出るので、消化を助け、虫歯を予防します。また、食べ過ぎを防止したり、頭の働きをよくしたりします。
「そぼろいため」の小松菜は流山産です。厚揚げは、41㎏使いました。切って湯通ししてから、他の具材と一緒にいためました。
みそ汁に入っている「もずく」は、沖縄県でたくさんとれる海藻です。もずくの旬は4~6月で、日本でとれるもずくの99%は沖縄県でとれます。
6月7日(火)
「きつねうどん、野菜のごま煮、安倍川もち、牛乳」
今日は「きつねうどん」です。油揚げが入ったうどんです。うどんは、なるべくのびないように直前にゆでて、クラスごとの食缶に入れ、具材の入ったアツアツの汁を注ぎました。小松菜は流山産です。
「野菜のごま煮」は、最後にすりごまと下ゆでしたいんげんを入れて仕上げました。すりごまが、煮汁を吸って程良くからみます。
「安倍川もち」は、白玉もちにきな粉と砂糖をかけました。きなこは、低温のオーブンで焼いて、香りよく仕上げました。
6月6日(月)
「キムチチャーハン、わかめと豆腐のスープ、杏仁豆腐、牛乳」
今日は「キムチチャーハン」です。「キムチ」は、給食用のキムチを使用し、辛みを抑えています。豚肉、なると、にんじん、キムチ、長ねぎをいためて味付けし、炊き上がったごはんに混ぜ合わせました。本来チャーハンは、ごはんもいためますが、給食では量が多いので混ぜています。
「わかめ」はスープの仕上げに入れて、なるべく歯ごたえが残るようにしています。カルシウムや食物せんいが豊富です。
6月3日(金)
「雑穀ごはん、チキンチキンごぼう、具だくさんみそ汁、牛乳」
明日6月4日は、「虫歯予防デー」です。今日は「かみかみメニュー」にしました。
「雑穀ごはん」には、玄米や麦などが入っていて、かみごたえがあります。
「チキンチキンごぼう」は、以前、山口県出身のY先生に教えていただいた思い出の給食です。「ごぼう」は、45㎏使いました。たわしでよく洗い、ななめ切りにして水にさらし、でん粉と米粉をまぶして油で揚げました。ごぼうをカリッと揚げるには、約10分かかるので、全部のごぼうと、鶏肉を揚げ終わるのに、約3時間かかりました。揚げたごぼうと鶏肉に甘辛のたれがからんだチキンチキンごぼうは、人気メニューです。
給食の時間には、保健委員会と給食委員会から、歯のみがき方や、よくかむことについてのクイズを放送しました。
6月2日(木)
「梅ちりめんごはん、肉豆腐、新じゃが芋とわかめのみそ汁、牛乳」
今日は「梅ちりめんごはん」です。オーブンで焼いたちりめんじゃことごま、乾燥梅をごはんに混ぜこみました。梅にはクエン酸がふくまれているので疲れをとります。
「肉豆腐」には、62㎏の豆腐を使いました。市販の豆腐に比べ、ひとつのかたまりが大きいので、崩れないようにまな板に置き、横に切りこみを入れる時は、曲がらないように包丁を慎重に動かします。また、煮ている時に崩れないよう、下ゆでしてから入れました。
6月1日(水)
「プルコギ丼、春雨スープ、フルーツあえ、牛乳」
今日は「プルコギ丼」です。プルコギは、牛肉と野菜をいためた韓国料理で、「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味するそうです。給食では、豚肉を使いました。最後に「にら」を入れて仕上げました。「にら」には、疲れをとる働きがあります。
「春雨スープ」には、流山産の小松菜が入っています。