令和6年度
12/11 清掃活動
寒さが増していますが、一生懸命清掃に取り組んでいます!隅々まできれいにした状態で年末年始を迎えましょう。また、帰りの会後に机や教室内の整理整頓をしっかりと行っていることが伝わります。次の日、教室に入るときに気持ち良いですね!ぜひ、継続しましょう。
12/7 PTAバザー♪
授業参観の後はPTAバザー!PTA役員の方々、生徒活動後援会役員の方々は1学期から準備を進めてきてくださいました。若葉学級のみんな、美術家庭科部のみんなも心を込めて作品を完成させ、今日を迎えることができました!作品のアピールがすごく圧倒されましたが、それだけ一生懸命に作ったと感じました。キッチンカーも昨年度よりも増えました。天気にも恵まれ、みんなのバザーを楽しむたくさんの笑顔を見ることができました!たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
12/7 授業参観の様子
1,2年生は道徳・課題探究学習、3年生は各教科・道徳・学級活動を行いました。自分の考えを伝えたり、相手の発表を聴いたり、集中して作業に取り組んだり・・・一生懸命活動する姿がたくさん見られました!お忙しい中、たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。QRコードで回答いただいた感想等は今後の教育活動の参考にさせていただきます。引き続き、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
12/6 いよいよPTAバザー☆
明日のPTAバザーに向けて、若葉学級と美術家庭科部は、気合いを入れて作品を完成させました。工夫しながら心を込めて丁寧に作りました。力作揃いですので、楽しみにしてください!また、机や椅子を運んだり、雑巾がけをしたり、落ち葉を掃いたり、ヤギリン(大樹祭でマスコットキャラクターが公表されました)を掲示したり・・・一生懸命に前日準備をしてくれました。PTA役員の方々、生徒活動後援会の方々は、みんなの笑顔のために1学期から準備を進めてくださいました。本当にありがとうございます!!!マナーを意識して行動し、楽しみましょう。
12/6 市内小中作品展
12月7日(土)8日(日)に流山エルズ(9:30~15:30)にて、市内小中作品展が行われます。八木中学校からも出展します。御厨さんは自身の経験から学んだことや皆に伝えたいメッセージを書いた作文(青少年の主張大会選出の作文)を出展します。福﨑さん・黒澤さん・菅さん・水野さん・日置さんは、美術の授業に集中して取り組み、作品と向き合いながら表現の仕方や色合いを工夫して仕上げました。お時間がある方は、ぜひ会場でご覧ください。
御厨 晴菜 「自信」(青少年の主張大会選出作文)
福﨑 葵 彫刻動物園「森青蛙」
黒澤 美空 彫刻動物園「湖に浮かぶ白鳥」
菅 雷舞 彫刻動物園「遠くを見るライオン」
水野 晴子 篆刻「りんご」
日置 琴葉 篆刻「8」
12/5 最近の授業の様子
1年生の技術・家庭科では集中して作業に取り組んでいます。のこぎり・やすり・ミシン・手縫いなど、初めての経験という生徒もいましたが、先生の話をよく聞いて、安全に気を付けながら一生懸命活動しています!進度に差は生じるとは思いますが、物作りの楽しさを感じながら作業をすすめてほしいと思います!
12/4 おいしい給食♪
本日の給食は、ご飯・焼きししゃも・カレー肉じゃが・鶏肉と大根の和風スープ・牛乳でした。カレー肉じゃがはごろっとしたじゃがいもにも味がしっかりと染みこんでいてとても人気でした。スープも温かくとても温まりました。栄養士や給食員の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!
【人気メニュー】
チキンチキンごぼうは、さくっとして食べ応えのある食感とご飯がすすむ絶妙な味付けとなっていて、とても人気です。次はいつでしょうか・・・楽しみにしています!!!
12/4 書き初め練習会の様子
本日、流山市書人協会の方々9名にお越しいただき、書き初め練習会を行いました。1年生は「今年の夢」、2年生は「新しい時代」を書きました。最初に楷書と行書の違いや筆使いのポイント、書く位置などをご指導いただいたおかげで、子どもたちは注意しながら集中して取り組むことができました。練習中も丁寧にアドバイスをしてくださり充実した時間となりました。講師の方々、ありがとうございました。
12/3 素晴らしい清掃活動☆
八木中3本柱の一つである「清掃」・・・本日は、2年生昇降口・保健室前・金工室・木工室・3年生フロア・2年生フロアを回りました。写真からもわかる通り、みんな一生懸命清掃に取り組んでいます!時間いっぱい隅々まできれいにしようとする姿に感心します。次回は、1年生フロアや特別教室を回ろうと思います。これからも自分たちの学校を自分たちできれいにする気持ちを大切にしよう!
12/3 図書ボランティア活動
1年生が国語の授業で「POP作り」をしました。キャッチコピーやメッセージ、豊かなデザイン・・・本を手に取りたくなるものばかりでした!みんなが頑張って作ったPOPを図書ボランティアの方々が掲示用に貼り、学校図書館前の廊下に掲示してくださいました!学校図書館で借りられる本のPOPなので、ぜひ気になった本を借りてみてください!新たな本との出会いが楽しみですね!