ブログ

令和6年度1学期

6/10 いじめ防止授業

 本日、1年生を対象に「いじめ防止授業」を行いました。「私たちの選択肢」のタイトルで、実際に起こり得るシチュエーションの動画を視聴して自分だったらどうするか・・・真剣に考えました。「被害者が助けを求めるよりも大人数で声をあげることのほうがいじめを止められる確率が高いと思った。自分から声をかけたり先生や大人に相談したりして、いじめを止められるようにしたい。」「悪口などが止まらなかったとき、それを知っていて無視するのは加害者になってしまう可能性もあるので、悪口を止めたり、それができなくても先生に話したりしようと思った。行動することが大切だと思った。」「クラスの雰囲気が大事だと思った。一人の行動でその後が変わることがわかった。」といった感想が多くありました。悩んだり迷ったときは相談してほしいと思います。相談先は複数あり、本日の紹介もその一つですので、ぜひ参考にしてください。

0

6/4 サイネリアのお礼

 先日、八木中学校を代表して1年生の前川さんと菊池さんがJA八木支店へ行きました。毎年、入学式と卒業式にご厚意でサイネリアをいただいており、そのお礼に伺いました。事前に学年の数名がメッセージカードを書き、イラストや折り紙できれいに装飾し、当日2人からお渡ししました。「色鮮やかなサイネリアをいつもありがとうございます」「毎年とてもきれいなお花をありがとうございます」と感謝の気持ちを届けました。

その後の団らん会では・・・

 Q.色は前もってわかるのですか?

 A.わかりません。育てる楽しみになっています。品種は100種類あります。

 Q.毎年、どれくらいの数を配付しているのですか?

 A.3000鉢を流山市・柏市・松戸市に配付しています。

 Q.花言葉は何ですか?

 A.「快活」や「喜び」という意味があります。

流山市では「海老原園芸」「酒巻園芸」にお世話になっています。サイネリア以外にもシクラメンも多く育てているそうです。保護者の方々もぜひ、ご参考にしてください!

0

6/3 教育実習スタート!

 本日から3週間、教育実習が行われます。「貴重な経験を大切にしたい」「積極的にコミュニケーションをとりたい」「しっかり準備をして授業に臨みたい」など、決意の言葉がありました。また、一日生活をしてご自身が八木中学校に通っていたときの思い出が蘇ってきたそうです。近々、八木中学校の歴史や伝統の話があるかもしれません!お楽しみに☆

 3年生はアンジェラ・アキさんの「サクラ色」の合唱練習に取り組んでいます。短い練習時間のときでも集中しています!どのような合唱に仕上がるか・・・今からとても楽しみです。

0

5/31 1年生学年レク☆

 晴天の中、1年生が学年レクを実施しました。競技はもちろん、準備や応援も一生懸命に取り組みました!優勝「1組」応援賞「4組」でした。おめでとうございます!校外学習を終え、学級や学年の絆が一層深まり、今回のレクにも「雰囲気の良さ」や「今やるべきことの自覚」がつながっているように感じました。

0

5/30 林間学校へ出発!

 早朝の集合でしたが、元気に会話する姿がたくさん見られました。スローガン「輝(ひかり)~自立への道~」の達成に向けて活動してほしいと思います。そして、自分たちで行事を創り上げ、一層成長した姿で戻ってくることを願っています!保護者の方々、朝早くからの準備やお見送りにきていただき、ありがとうございました!

0

5/30 林間学校でのスタンツ練習

 林間学校で披露するスタンツは、どの学級も工夫を凝らした内容となっており、練習を重ねるごとに完成度が増していました!どの学級も一生懸命に、そして楽しそうに練習していました。お互いにどのような内容なのか気になっているはず・・・学年主任の石神先生も他の学級がどのような内容なのかわからないそうで、当日の発表を楽しみにしていました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います!

0

5/29 林間学校事前集会

林間学校に向けて今日まで準備をしてきました。持ち物ルールを考えたり、しおりを作成したり、合唱ダンススタンツ練習に励んだりしました。時には思うように進まず悩むこともあったと思いますが、みんなで練習を重ねるにつれて気持ちも高まってきたように感じます。石神先生から話があった「自分たちで創り上げる」ことを意識して素晴らしい林間学校にしよう。明日の朝は早く、6時30分集合完了・7時出発です。早く寝て明日に備えましょう!!!

(前回の練習の写真もあります)

0

5/29 進路学習と校外学習の振り返り

 3年生は、進路学習を中心に行いました。公立・私立、全日制・定時制、普通科・専門学科などの特徴について本やサイトで調べて情報を共有しました。自分事として捉えることが何より大切です。今回の学習を機会として、様々な情報を収集して比較しながら、進路を選択してほしいと思います。

1年生は、各学級で校外学習の成果と課題についてまとめました。スローガンである「考動」を今後も意識し、様々な場面で協力できる学年に成長してほしいと思います。

0

5/28 感謝を込めて・・・(2)

 本日から角野先生が休暇となります。昨日の数学の授業でも子どもの考えを引き出し、伝え合う活動を大切に授業を実戦していました。帰りの会では、学年で体育館に集まって感謝を伝える機会を設け、最後にはロングアーチを作り笑顔で見送りました。角野先生へ八木中学校の活躍を届けられるように力を合わせて頑張っていきましょう!!!角野先生、またお会いできる日を楽しみにしています!!!

0

5/27 市内大会の結果(2)

 5月25日(土)26日(日)に市内大会が実施されました。入賞された選手の皆さん、おめでとうございます!また、残念ながら入賞とはならなかった選手も最後まで全力で戦い次の葛北大会につながる日となりました。さらなる成長が楽しみです!保護者の方、地域の方もたくさん応援に来てくださいました。暑い中、熱いご声援をいただきありがとうございました!!!

 

☆野球部 準優勝

 八木中6-5東部中 八木中3-4おおぐろの森中

☆男子テニス部 団体戦 第3位

 八木中2-1東深井中 八木中1-2南部中

☆女子テニス部 団体戦 準優勝

 八木中2-1西初石中 八木中2-1常盤松中 八木中0-2北部中

☆男子バスケットボール部 優勝

 八木中46-43南流山中 八木中46-44南部中

 最優秀選手賞 村上幸太郎 仁多見柚輝

☆女子バスケットボール部 第3位

 八木中31-82東深井中 八木中41-54南部中

☆卓球部 個人戦

 男子 シングルス第3位 工藤望朗

 女子 シングルスベスト16 天野伶香

☆剣道部男子 団体戦

 予選リーグ2位通過 決勝トーナメント惜敗

☆剣道部女子 団体戦 第3位

 予選リーグ3位通過

 決勝トーナメント 八木中2勝3引き分け北部中 八木中4敗1引き分け南流山中

 

 

0