ブログ

令和6年度

2/4 3年生を送る会に向けての練習

 3年生を送る会を3月7日(金)に予定しています。詳細は非公開ですが、1,2年生ともに一生懸命練習に励んでいますどんな発表となるのか・・・とても楽しみです。保護者の皆様には、2月7日(金)にスキットメールにて3年生を送る会のご案内をいたします。ぜひ、ご参観いただきますようお願いします。

1/31 最近の様子

 3年生は定期テストに真剣に臨みました。1,2年生は学習や作業など充実した時間を過ごしています。周りに気軽に聞き合える、教え合える雰囲気がとても素晴らしいと思います。自分一人で物事を解決する力も必要ですが、コミュニケーションをとりながら多様な考えを集約し、限られた時間の中で解決する力も必要になってきます。また、AIを効果的に活用する力も求められます。これからも社会に役立つ力を身に付けていけるように取り組みます。

1/30 挨拶運動

 朝の時間帯に数日間、挨拶運動を行いました。生徒会役員だけではなく、時間が経つにつれ挨拶運動に参加する人数が増えていきました挨拶の輪が広まり、2年生が生徒会役員と一緒になって明るい挨拶をする光景が見られ、頼もしさを感じました。自然と気持ちの良い挨拶をしてくれる人も増えたように感じました。元気で大きな声でハキハキした挨拶が理想かもしれませんが、大きな声を出すことに抵抗がある人もいるかもしれません。例えば、「目を見る」「一度立ち止まる」「会釈をする」など、相手の挨拶に対して反応する、意思表示することを心がけてみてはいかがでしょうか。

1/29 校内授業研修

 東葛飾教育事務所指導室の木村指導主事にお越しいただき、国語科の校内研修を行いました。図書を活用した調べ学習を行い、調べた内容を発表しました。子どもたちは、本とインターネットを併用しながら、比較したり様々な視点で調べることができました。調べる内容を事前にグループ分けしていたこともあり、テーマを絞ってより深く調べ、発表につなげることができていました。木村指導主事からは、「学校図書館を活用した授業について」「主体的な学びについて」たくさんのご助言をいただき、充実な研修会となりました。