ブログ

令和3年度

体育祭練習3

暑い中ですが、今日も体育祭練習をがんばっています。

開会式・閉会式の練習の様子です。

シスター種目「野球」「ドッジボール」の練習も行いました。男子も女子も一緒に、1年生から3年生まで、皆楽しそうにプレーしていました。

体育祭練習2

今日は体育祭練習2日目です。

3年生の様子です。ルールを確認しながら学年種目の競技練習をしています。

1年生の様子です。どのクラスも練習するごとに速くなっています。

シスターダンスもぐんぐん上達しています。

 

体育祭練習1

今日から体育祭練習が本格的に始まりました。

3連休明けですが、秋晴れの元、元気に練習に励んでいました。

1年生の練習の様子です。リーダーが種目の説明をしたり、練習の感想や課題を伝えたりしていました。

2年生の学年種目の様子です。縄跳びで段ボールを運ぶのはとても難しそうですが、1時間の中でも練習を重ねるごとに上手に運べるようになってきています。

4時間目はシスターダンスの練習です。3年生を中心としてどの色も熱心に練習しています。

5時間目は応援練習でした。

きれいな環境で安全に体育祭本番が迎えられるように環境整備にも力を入れています。養護教諭の指導や委員会活動、清掃担当クラスなど皆で協力し、校舎内のトイレ等もきれいに保たれています。写真は3年生のトイレです。さすがは3年生、清掃用具入れも、手洗い場も、スリッパもとてもきれいです。

 よい体育祭にするために、けが・熱中症・感染症予防について指導しています。爪を切る、朝食をとる、睡眠をとる等ご家庭でもご指導・ご協力をお願いします。

シスター集会

今日の6校時は体育祭に向けたシスター集会が行われました。

各色とも応援団の紹介と決意表明、色別リレーの選手紹介、シスター種目野球・ドッジボールのチーム決め、手拍子での応援練習を行いました。

応援団や3年生のリーダーシップがしっかりと発揮されていました。これから各色の団結がどう高まっていくかが楽しみです。

2年生道徳科 「夢を跳ぶ~佐藤真海さんの生き方~」

6時間目は2年生の道徳の時間でした。今日は全クラスで「夢を跳ぶ~佐藤真海さんの生き方~」という資料を使いながら学習しました。2020年オリンピック招致最終プレゼンテーションの映像、自ら招致に関わった東京2020パラリンピックトライアスロンの映像、パラアスリートの映像を視聴しながら考え、話し合いました。

係活動

時間を短縮し、少しずつ必要な係活動を再開しています。

昇降口に掲示している各学年のハンカチの木です。保健委員会の取り組みです。クラス全員がハンカチを忘れずに持ってきたら花が一輪咲くそうです。どんな風に花が咲いていくのか楽しみです。

生徒会役員改選の時期となりました。明日15日~17日まで立候補受付期間です。

選挙管理委員会の活動が始まりました。

ダンスリーダーの様子です。1年生から3年生まで、男子も女子もとても上手です。

特設駅伝部も大会に向けて、毎日がんばっています。

分散登校最終日の様子

今日は分散等の最終日です。久しぶりに気温が上がりましたが、気持ちのよい青空が広がりました。

社会

英語 ピクトグラムを紹介しています

美術 篆刻 細部まで丁寧につくられている素晴らしい作品です。

理科 自由研究の発表会 発表を聞いている生徒も真剣でした。

1年4組 学級の時間 

体育祭 ダンスリーダーの練習

学習の様子

分散登校中の学習の様子です。人数が少ないため、より先生に質問しやすかったり、実験器具や楽器を一人一人使えたりと学習しやすい面もあるようです。分散登校は明日10日までとなります。

理科 植物のはたらき

数学              

英語

技術 プログラミング

音楽 ギター

体育

分散登校2週目が始まりました。

分散登校2週目に入りました。人数が少なくて少しさみしいですが、どのクラスの生徒も真剣に学習に取り組んでいました。今日は自宅から学習に参加する生徒のいる7クラスで授業映像の配信を行いました。

1年生のBグループは、レクでヘルスバレーボールを行いました。

換気や消毒を行いながら、楽しく身体を動かしていました。

2学期 分散登校初日

昨日は、配信テストへのご協力ありがとうございました。

お陰様で授業映像の配信準備が整いました。

分散登校初日の今日と明日は、実力テストです。皆真剣に取り組んでいます。

夏休み中の学習の成果は発揮できたでしょうか。

あすなろ学級では、タブレットを使ってTeamsの使い方を確認していました。

午後から登校する生徒は給食からスタートです。午後の登校時間に合わせて西初石中学校から給食が届きました。