ブログ

2023年6月の記事一覧

6年生国際理解教育

 

今年でもう3回目となり、おなじみとなった国際理解教育でNPO法人クラリコ

https://www.clarico-npo.or.jp/

のlicoさんがやってきて、6年生に「夢を持つこと」や「英語でコミュニケーションをとること」のすばらしさを伝えてくださいました。今年の6年生も目を輝かせてアメリカと日本の文化や風習の違いに感心していました。子どもたちの質問の多さに関心の高さが伺えました。

ロング授業参観・引き渡し訓練

  

今日はロング授業参観でした。

たくさんの保護者が授業を見に来てくださいました。

どのクラスも落ち着いて勉強していて素晴らしかったです。

5時間目は避難訓練と引き渡し訓練でした。

校庭に避難した後に、担任の先生から保護者の皆さんに児童を引き渡しました。

蒸し暑い中ですが、訓練の意味を考えて本当によく頑張っていました。

これがもし本当に大災害だったら、お迎えに来て下さる時間もバラバラで、もっと大変なことになると思います。

クラブ活動

   

  

今日は1学期二回目にして1学期最後のクラブ活動でした。

ずっと工事をしていた体育館のエアコンを稼働して初めてのクラブ活動で、スポーツをやっていてもとても快適でした!

外のクラブ活動も好きなものはみんな楽しそうに取り組みますね。

子どもたちが生き生きするクラブ活動でした。

はみがきがんばろう週間

今週は月曜日から「はみがきがんばろう週間」が始まっています。

給食の時間の終わりごろになると、どのクラスもはみがきセットを持ってきた希望者が念入りにはみがきをしています。

はみがきは習慣にして「食べたらみがく」、「みがかないと気持ち悪い」というぐらいになってほしいですね。

「8020運動」が言われて久しいですが、これからを生きる子どもたちには、歯を大切にしてほしいです。

 

ふれあい遊び

  

今日はふれあい遊びの日でした。

2,3時間目に1組グループ、2組グループと予定されていたので、何とかお天気が持ってくれないかなと思っていたのですが、残念ながら予報よりも早めに雨が降り出し、教室で実施となりました。

6年生は最上級生になってから初めてのふれあい遊びでしたが、リーダーとして楽しく進行することができていました。

内科検診

今日の午前中は内科検診でした。

1年生から6年生までどの学年も男女別で行いましたが、待ち時間も含めてとても静かにできました。

これで定期健康診断には一区切りがつきましたが、今までで一番良い検診の態度でした。

3,4年GLP交通安全教室

 

今日は3,4年生がGLPの交通安全教室を体験してきました。

GLPまで徒歩で出かけていき、構内でバイク用品等の「コミネ」さん、宅配の「佐川急便」さんからのご協力をいただき、さまざまな体験をしてきました。

トラックからの死角や大型トラックの運転席など、普段歩行している時だけではわからない視点を教えていただけました。

実際に具体物を使って体験してみることで、子どもたちの安全に対する意識も高まったと思います。

5-2調理実習

  

今日は朝から5年2組が調理実習でカレーライスを作っていました。

5年生はもうすぐ林間学園でカレーライスを作るので、今日の調理実習はとても大切です。

にんじんやじゃがいもが生煮えにならないように十分に注意しなくてはいけません。

どの子も自分の任された仕事をしっかりとが頑張っていました。

水泳学習一区切り

今日で3回目の水泳学習でした。

過去の2回はどちらも雨でしたので、バスの運転手の方には「やっと晴れましたね」と声をかけていただくほど。

まぁ、天候に左右されずに実施できるのが良いところですけど。

基本的には、低・中・高学年と分かれていくので、3回終わって一回りしたところで1学期の水泳学習はいったん中断になり、次回は9月8日(金)になります。

もう子どもたちもすっかり慣れたものです。

2年生学区探検

今日は2年生の学区探検の日です。

ここのところぐずつき模様の日が多く、雨の心配もされたので念のため傘を持って探検に出ました。

やはり、途中で突然の雨に降られてしまったので、傘を持って行ったのは正解でした。

学区探検は、1,2組で日を変えて別々のコースをめぐります。

次の学区探検は雨に悩まされないといいなと思います。