2021年10月の記事一覧
教育実習終了
5年1組での教育実習をしていた先生が4週間の実習期間を今日で終えられました。
昨日は精錬授業ということで研究授業行い、校内の先生方が参観して授業についての検討をしました。
先生は5年1組だけではなく他学年の子どもたちとも昼休みに遊んだり、話したりしていて、とても子どもたちから好かれていました。
また、授業もたくさん工夫してくれていました。
短い間でしたが、ありがとうございました。
「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」
ここのところ不順だった天候ですが、今日は一日気持ちよく晴れました。
3年生が理科の「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の勉強でカラーコーンを置いて陰の動きを観察していました。
先生と子どもたちが協力して観察を進める姿が微笑ましかったです。
ちょこボラ
今日はお忙しい中、時間を作っていただき、保護者の皆様に学校に来ていただき「ちょこボラ」をしていただきました。
コロナ禍ということもあり、PTA活動のあり方も難しくなっている中、こうして時間を作って下さり学校の美化活動に協力していただき心から感謝申し上げます。
早速勉強です
昨日の運動会を終えて4年2組では早速勉強開始です。
これまでタブレットを使って調べてきた千葉県の各市の様子をグループごとに壁新聞方式にして発表します。
今朝はそのリハーサルを行っていました。
発表会当日が楽しみです。
2021年度運動会
今年度の運動会が終わりました。
平日開催、半日実施となってしまいましたが、子どもたちは自分の競技を頑張っていました。
また、コロナ禍での実施を考え、教職員と子どもたちで工夫をした運動会ができたと思います。
新小全員の工夫と頑張りで作り上げた運動会になったと思います。
5年2組家庭科授業
今日の5年2組の家庭科の授業は担任の先生に加え、栄養士の先生が入って授業を行いました。
「栄養のバランスの良い食事はどのようにすればよいか」について考える授業でした。
担任の先生と栄養士の先生のコンビネーションも良く、子どもたちとの質問と答えのやりとりもテンポ良く、とてもわかりやすくて勉強になる授業でした。
中学年校外学習
今日は中学年の校外学習でした。
好天の下、筑波山登山に行ってきました。
頂上まで元気に登り切った子どもたちの充実した笑顔が印象的でした。
他の団体がとても多くて登山でありながら渋滞してしまい予定通り登れず、さらにケーブルカーが安全点検で一時停止し、3,4年生で別々に帰着せざるを得なくなってしまいました。
保護者の皆様にはご心配をおかけする形になり申し訳ありませんでした。
また、お迎えにご協力をいただいた皆様ありがとうございました。
さつまいもを味わう
今日の給食は先日2年生が6年生と一緒に収穫したさつまいもを一部使った大学芋が提供されました。
給食調理員さんの腕もあるのでしょうが、2年生の作ったさつまいもはとても美味しく感じました。
給食を食べている2年生の子どもたちに聞いたところ、黙食なのであまりしゃべれず、たくさんの児童が頷いていました。
今日はお昼の放送でも給食委員会が2年生のさつまいものことを全校にお知らせしてくれていました。
健康づくり標語コンテスト優秀賞
今日は午後にちば県民保健予防財団の方が3年生児童が「健康づくり標語コンテスト」で優秀賞に入選したので表彰状と副賞(マスコット名けんしー君)を授与するためにわざわざ千葉市からいらして下さいました。
「朝昼晩 何でも食べて 金メダル」
来年もコンテストは続くそうですので、ぜひまた応募してほしいです。
校内研究授業
今日は2年2組と5年2組で道徳の研究授業が行われました。
子どもたちは授業に熱心に取り組み、参観された先生や市の教育委員会の先生も感心していました。
今までの道徳の授業にはなかった新しい取り組みとしてタブレットを活用して意見や考えを一覧する方法も行いました。
これからの授業に活かしていく予定です。
低学年校外学習・球根をいただきました
今日は低学年の校外学習の日です。
天気予報では暑くなると言っていましたが、今のところ曇っていて涼しく、熱中症の心配もなく、楽しく行ってこられそうです。
笑顔で学校に戻ってくるのが楽しみです。
5年生の保護者の方からスイセンの球根をいただきました。
学校に植えて世話をし、きれいな花が咲くように育てようと思います。
歌声委員会指導
声を出さないで手拍子やふりつけで応援する方法を歌声委員会が考えてくれました。
そして、それを中学年の教室で教えていました。
コロナ禍で制限されることが多いですが、何とか工夫して乗り切る力に感心しています。
全校集会・2学期学級委員任命式
今日は昼休みに全校集会があり、科学作品展や書道展、読書感想文コンクールの表彰がありました。
表彰の後は、2学期の学級委員任命式がありました。
これまでは、放送室からTV放送を行っていましたが、今日からは体育館から放送し、それを各教室のTV放送で見るという新しい方法になりました。
運動会テーマ「新小だましい心に灯せ ゆうしょう目指して赤白共に最後までやりきろう!!」
今日の業間休みに児童会室に代表委員が集まり、運動会のテーマ決めを行いました。
その結果、テーマは5年2組から提案された「新小だましい心に灯せ ゆうしょう目指して赤白共に最後までやりきろう!!」に決まりました。
当日まで、あと2週間を切った運動会。
今日は雨ということで外での練習はなく、表現活動のグッズづくりをしている学年もありました。
運動会に向けて
運動会に向けて、各学年の練習が始まりました。
練習を見ているとコロナの影響で活動が制限された子どもたちの体力を考慮して休憩をはさみながら段階的に練習内容を上げていっているのがわかります。
明日は運動会に向けてテーマを決めるための代表委員会が昼休みにあるということで掲示板にお知らせが貼ってありました。
ちょうど5年2組はそのテーマ決めを教室で行っていました。
10月25日の運動会に向けて学校全体が動き始めています。
さつまいも収穫
②③時間目に2年生が6年生に手伝ってもらい、春(5/31)に植えたさつまいもの収穫をしていました。
あの時は、JAとうかつ中央の村越さんが畑の先生でしたが、今日の先生は6年生です。
「さつまいもがほれましたー。」「さつまいものつるしかとれませーん。」
こうして収穫の喜びを感じられることも子どもたちにとっては大切な学習です。
教育実習生が来ています
今週の月曜日から教育実習生が来ています。
5年1組に配属となりましたが、他のクラスにも授業を見学しにいっています。
来週からは実習生が行う授業も始まります。
算数・数学が専門の先生ということでどんな授業をしてくださるか楽しみです。
6年平和教育
夏休み中に6年生の課題となっていた平和教育について6年生の2クラスがそれぞれクラス内でタブレット端末のオクリンクを使って共有していました。
「自分の考える平和とは…」というテーマで提出した課題に対して実に多様性のある回答(作品と言えるものも)が子どもたちから提出されていて、お友達の画面を見るたび「おーっ」とうなる声が聞かれました。
アフリカンパーカッション
今日の③④時間目には特別支援学級の子どもたちが参加してアフリカンパーカッションを学習しました。
「とんかつたべる♬とんかつたべる♬」呪文でも唱えているかのような楽しいリズムが頭から離れなくなりました。
音楽って楽しいですね。
読み語り「絵本の花束」再開
9月までの間はできなかった読み語り「絵本の花束」の活動が今日から再開されました。
まだ、感染症対策としてできる限りのことはして再開しようということで、アクリル板やマスク、フェイスシールドを使っての再開です。
いろいろな教室を回って、子どもたちが固唾をのんで本の世界に浸っている姿を見てやっぱりいいなと思いました。
昨日の樹木剪定、本日の「絵本の花束」と学校は支援して下さるボランティアの方々のご協力でさらに良くなっていくのだと感じました。
樹木剪定ボランティア
今日は地域支援コーディネーターの湯井さんのご尽力で、樹木剪定ボランティアのために地域の皆さんがお越し下さいました。
お昼にかけての一番暑い時間帯の作業となってしまい、昨日今日の暑さの中で学校のために大汗をかいて剪定作業をして下さいました。
ありがとうございました。
風船が届きました
10月1日の金曜日、柏市にお住まいの鈴木さんという方からお電話がありました。
文京区立柳町小学校という学校が120周年記念で飛ばした風船が鈴木さんの耕している新川小の近くの畑に落ちていたというのです。
鈴木さんは柳町小学校に電話をしたそうですが10月1日は都民の日でお休みでつながらず、新川小学校に連絡を下さったということです。
早速、今日柳町小学校に電話をして何年生の子かわかりませんがその子の飛ばした風船が無駄にならないように手紙を書いて送ったことを柳町小学校の校長先生にお伝えしたところ、感謝の気持ちをお伝えいただきました。
千葉交響楽団演奏会
今日は千葉交響楽団をお迎えして演奏会を開いていただきました。
ただ、本来ならば全校児童が体育館に集まって聴きたいところですが、コロナ禍のためにできません。
2回演奏していただけるということなので、6年生と5年生は体育館で生演奏を楽しみ、1~4年生は教室でライブ配信を楽しみました。
「運命」「剣の舞」など著名な曲を5曲ほど演奏していただき、アンコールは定番の「ラデツキー行進曲」の手拍子で一体となりました。
体育館だけではなく、教室のライブ配信でも子どもたちは手拍子で参加していました。
最後の6年生のあいさつも音楽家の皆さんに対する敬意と感謝が感じられて良かったです。