ダイヤリー2021年

2021年

1人1端末活用授業5年社会「輪中のくらし」

 

本日⑤時間目5年1組は社会科の授業。

児童全員がタブレットを活用して「輪中のくらし」について調べていました。

「NHK for school」社会科の動画を見て参考にしている児童が多いようでした。

先生の説明を聞く授業も大切ですが、こうしてデジタルコンテンツを自ら活用していく授業も大切ですね。

1人1端末活用授業

1人1端末を活用して今日は6年1組で社会科の調べ学習が行われていました。

タブレットを使いたい子どもたちは充電保管庫に取り出しに行き、従来通りの資料集や教科書を使いたい子はそちらを活用して調べていました。

「コロナで大変な時代だけどタブレットが1人1人にあるのは令和になっていろんなことが変わったんだなと感じる」そんなことを子どもたちは言っていました。

本年度の読み語りスタート

 

本年度の読み語りスタートの日ということで今朝はどの教室でも読み語りを行いました。

昨年度の3学期と同様に新型コロナウイルスの影響があって読み語りボランティアの皆様の代わりに教師が中心になって行う形で進めました。

子どもたちの集中力は高く、どの子もお話の世界に入り込んでいました。

楽しい音楽

2年2組でドレミファソラシドの音階に合わせて自分の体の一部を触る授業が行われていました。

前面黒板にはドレミファソラシドの音階の絵が示されています。

子どもたちは先生のオルガンの音階に合わせて笑顔で楽しそうに体を触っていました。

避難訓練

今日は避難訓練がありました。

地震を想定して教室から校庭までの避難経路を確認することがめあてでした。

児童の訓練に臨む様子は大変真剣で整然としており、立派でした。

訓練の後、校長先生と安全主任の先生からいざという時の訓練の大切さについてお話がありました。

1人1端末活用

5年2組でタブレット端末が机に出ていたので、担任の先生にどんなふうに使ったのか確認しました。

GoogleEarthで世界の地形を確認するのに使ったそうです。

これからそれぞれの学級でいろいろな形でタブレット端末を活用する場面が増えていくと思います。

まずは保管庫から出していろいろと試行錯誤しながらやっていくのがいいですね。 

3年リコーダー講習会

コロナウイルス感染症対策を万全に講じて、例年とは異なり、体育館で換気をしながら充分な間隔を取って講師の先生の前には感染防止の飛沫防止フィルムを貼って行いました。

6本のリコーダーを使って「鬼滅の刃」など子どもたちに親しみのある曲を披露していただきました。

「百聞は一見にしかず」

感染症対策は大変でしたが貴重な体験を子どもたちがすることができて良かったです。

計画委員任命式

今週は5,6年・あおぞらの学級委員任命式、3,4年学級委員任命式があり、今日は計画委員任命式がありました。

コロナウイルス感染症対策のため、任命式か全校朝会の場ではできないので校内放送で行い、映像が各教室のテレビに流れました。

4月から映像による校内放送を放送室から流すことが可能となり、先日の入学を祝う会でも2~5年生用にクイズを流したところです。

本日もそうですが、令和3年度は映像による校内放送を教育活動で活かしていかなくてはならない場面が増えそうです。

PTA委員会、読み語り説明会

今日はPTAの委員会の集まり、読み語りの説明会がありました。

本日より流山市も蔓延防止等重点措置の指定を受けたことにより、それぞれの集まりを児童との接触のない場所で感染症対策を充分にとって実施させていただきました。

教育活動への御協力をお願いしておきながら、感染症対策のために活動に制限もかけさせていただくという矛盾した状況の中で活動していただくことをお願いしました。

はきものをそろえると

はきものをそろえると心もそろう

心がそろうと心がそろうとはきものもそろう

 ぬぐときにそろえておくと

 はくときに心がみだれない

 

そんな詩を思い出しました。

4年2組の画像を載せましたが、他のクラスの画像も同様で感心しています。

入学を祝う会

今日は1年生の入学を祝う会でした。

かつてのように体育館に全校児童が集まることはできないので、1・6年生だけが集まり、2~5年生は教室で校内放送による参加としました。

1年生は6年生のお兄さん、お姉さんが大好き。

6年生は1年生のことを気遣い、目線を下げて、たっぷりお話を聞いてあげていました。

 

 

音楽部の活動/あおぞら学級こいのぼり

一昨日は画像がありませんでしたが、部活開始の日から音楽部も活動を開始しています。

上級生は自分のパートの楽器を練習中。

4年生は楽器体験中。

あおぞら学級の教室の前にはこいのぼりが取り付けられました。

季節を感じられてとても良いですね。

1年生と6年生

入学直後は慣れない様子だった1年生も6年生お世話係の児童のお陰でずいぶん学校生活にも慣れてきました。

今朝は6年生のお兄さんと王様ジャンケン。

昨日の6年生は「間違い探し」で1年生を楽しませていました。

さっきまでは名札が右に付いていたのに廊下に出ている間に左に付け替えて教室に戻って何食わぬ顔で立っていて、6年生自身が楽しそうでした。

部活動開始

本日より、感染症対策を講じながら4~6年生の部活動が開始されました。

校庭では5,6年生が、体育館では4年生が汗を流していました。

また、音楽室や理科室では音楽部も活動を始めました(音楽部の画像がなくてごめんなさい)。

 

ありがとう/地区児童会

今朝は月曜日。

正門で登校してくる子どもたちにあいさつをしていると、自転車に乗ったお父さんが1年生の女の子に上履きを届けに来てくれました。

週末に上履きを洗うことが宿題で持ってくるのを忘れてしまったのでしょうか。

その時、1年生の女の子が「パパありがとう。」と言った言葉が純粋ですごく心に残りました。

普段いつも一緒に生活してるパパにてらいもなく、感謝の言葉がすぐに出てくる女の子、いいなと思いました。

 

今日の帰りは地区児童会ごとに集団下校。

子どもたち手作りの地区名を書いたプレートに集まり、集団下校を行いました。

業間休み

昨日も今日も天気が良くて、業間休みの子ども達の笑顔がまぶしいです。

 

遊具を使って遊ぶ子ども達が多いです。

 

職員室前にいた校長先生に元気にあいさつしてくれる子ども達も多かったです。

朝学習(チャレンジタイム)

 

高学年の朝学習チャレンジタイムの様子です。

5年2組は担任の先生も感心するぐらい毎朝集中して取り組んでいます。

6年2組には今日からたまごプロジェクトの先生がいらしてます。

毎日ではありませんが、主に木曜日に子ども達の授業に一緒に参加して教師の勉強を体験していきます。

雨の一日

朝から雨の降る一日。1年生は昇降口で上手に傘をたためるかなと見ていたら、教頭先生やサポートの先生のお陰もあって問題なく登校できました。

 

教室に入ると担任の先生や6年生がお出迎え。

雑巾のたたみ方も教わって、日常生活の一つ一つができるようになっていきます。