ブログ

2022年ダイアリー

10月スタート、後期スタート

今日から3週間教育実習生がいらしています。

主に2年2組で実習を行います。

早速、タブレットを使って子どもたちと自己紹介クイズで遊んでいました。

 

また、今日は保護者の皆さんにちょこボラで第3校舎の窓ふきをしていただきました。

図書室では、図書ボランティアの方が書架の整理をしてくださいました。

今朝の6年生の朝学サポーターには新しいボランティアの方が2名入ってくださいました。

新川小学校はたくさんの方に見守られて10月最初の月曜日をスタートすることができました。

そして、2022年度の後期も今日からスタートということになります。

中学年校外学習

 

今日は中学年の校外学習でした。

大変良い天気に恵まれて暑いぐらいでした。

子どもたちはグループ行動をしたり、その中で体験活動をしたりと、「房総のむら」を満喫していました。

きっとおうちの方へのお土産話もたくさんできたと思います。

土日でゆっくり体を休めてまた月曜日から頑張ってほしいです。

4年2組の掃除

4年2組の教室掃除がいつも一生懸命で感心です。

担任の先生も一緒になって床拭きを頑張っています。

高学年に向けてとても頼もしい姿です。

明日の中学年校外学習も楽しみです。

アルミ缶回収・集金日

今日はアルミ缶回収の日でした。

昨日スキットメールでお知らせがあったお陰でたくさんのご家庭でご協力いただけました。

また、今日は集金日でもありました。

9:30にはもう確認・集計作業が進んでおり、毎回手際の良さに感心している次第です。

1年生の成長

朝自習の時間に1年生の教室に行ってみると、まるで高学年の教室のように静かにカタカナの学習に取り組んでいました。

いつもこんなに集中しているわけではありませんが、こうして集中して学習に取り組める時間がかなり増えてきました。

1学期までは難しかったことが2学期、3学期とだんだんとできるようになっていきます。

日々の成長がうれしい毎日です。

PTA落ち葉掃きボランティアと朝学サポート

今朝は9:30からPTA落ち葉掃きボランティアがありました。

月曜日の朝ということで人手はなかなか集まりませんでしたが、参加してくださった皆さんには校内各所の落ち葉をきれいに掃除していただきました。

天候に恵まれ過ぎてしまい(笑)大変でした。

また、月曜日の朝は朝学サポートの皆さんが6年生の教室にボランティアで入ってくださる曜日。

今日はたまごプロジェクトの先生も加わり、豊富なサポートティーチャー陣で子どもたちの学習ははかどりました。

保護者の皆様や地域の皆様に学校環境を整えていただいたり、学習をサポートしていただいたり、新川小の環境は本当に恵まれていて感謝しきりです。

ありがとうございます。

新川オリンピック

 

天気予報の心配をよそに、業間休みに3年生が新川オリンピックを行っていました。

1,2組とも直線・ジグザグ走ともに一生懸命走ってバトンパスする姿が生き生きとしていてよかったです。

図書室の紹介

図書館司書の先生と図書委員の皆さんで図書室を使いやすくしてくれていますので紹介します。

入口です。

ゾロリが迎えてくれます。

手洗い用のアルコールスプレーもあります。

先生たちのおススメの本コーナーがあります。

柏レイソルの大谷選手が寄贈してくれた本のコーナーがあります。

最近の話題をお知らせする掲示板があります。

今年のR1グランプリが9/13(火)から始まってますよというお知らせが載っていました。

10/21(金)までです。

読書の秋です。

図書室にあまり立ち寄らない人もぜひ本と友達になってたくさん本を読んでほしいです。

10:00登校

過去に例を見ない大きさで被害が心配された台風14号の通過に伴い、今朝は10:00登校としました。

確かに雨はほぼ止んでいましたが、風は強く、時々通り雨が降るという天気で、子どもたちが登校した10時前ぐらいは正門の街灯も点灯して夜のような不気味な様子でした。

子どもたちは教室に入ると、8時の時点で保護者の方と既に登校している児童と合流して、3時間目からはいつも通りに授業を受けていました。

天気予報では、今週はあまりすっきりしない天気が続くようです。

流れる水のはたらき

 

5年2組が理科室で「流れる水のはたらき」の実験をしていました。

今まではクラスで一つの実験器具で、室外に出て実験していましたが、新しい実験器具はコンパクトになって班で一つずつ使えるようになり、室内で実験できるようになりました。

5年2組の児童は協力して流れる水のはたらきについて実験器具を使って勉強していました。

場の設定

 

6時間目は6年生が体育で跳び箱の学習をしていました。

台上前転が課題となっていたのですが、どうしても恐怖感をぬぐい切れない子もいます。

失敗して落ちても大丈夫なように、広くマットを敷いて恐怖感を少なくする工夫がされていました。

他にも、場の設定の工夫として、跳び箱ではなくてマットを高く積み上げて前転する方法も考えられます。

体育だけではなく、他の教科の授業でも場の設定を工夫をすることでコツをつかめたり、自信を持てたりできるようになることもあります。

学級委員任命式

 

  

今日はロング昼休みの時間に校長室で2学期の学級委員任命式が行われました。

さすがに3~6年の学級委員さんだけあってとても立派な態度でした。

また、今日は1年2組に附属幼稚園の先生が1日勉強にいらしていました。

幼稚園の頃にその先生に教わった子もいて懐かしく感じている児童もいました。

今日は校内夏休み作品展の最終日でした。

去年はコロナ禍で保護者の方にはご覧になっていただけませんでしたが、今年は公開できました。

お仕事で忙しい中、見に来て下さった保護者の方も多く、ありがとうございました。

1年生公園探検

 

1年2組が公園探検で愛宕の森に虫取り行ってきました。

朝から教室で虫取り網をもってもう大騒ぎになっていました。

業間休みには学校に戻ってきましたが、まだ公園から帰らないと駄々をこねていた子もいたとか。

持って行った虫かごはいっぱいになり、「たくさん収穫できました!」とのことでした。

朝学サポートも再開

 

今朝は6年生の朝学サポートでした。

既に先週の時点で朝学サポートは再開していましたが、お伝えするのが遅れてしまいました。

サポーターの皆さんは、いつも朝の時間帯に5,6年生の子どもたちの朝自習に寄り添ってくださり、主に算数の〇付けをしてくださっています。

子どもたちから元気をもらってます、気持ちの良い挨拶をしてもらえてうれしいです、と言ってくださいます。

夏休み中のこども学習サポートといい、この朝学サポートといい、新川小の子どもたちは本当に恵まれているなと思います。

夏休み明けで

夏休みが明けて10日ほどになります。

正門であいさつしていても、子どもたちの身長が伸びたなぁ、体が大きくなったなぁと感じることが多いのですが、各教室に入って近くで話をすると遠くでは気づかなかったけれども成長している子が多いことに気づきます。

今朝、1年2組では自分たちだけで朝の歌の準備をして指揮をして歌っていました。

たったそれだけのことですが、4月には6年生が教室に入らないとできないことが多かったのに、ずいぶん成長したなぁと思いました。

また、今朝は正門で掃き掃除をしていると2年生の男の子が「おはようございます」の後に立ち止まって「いつもありがとうございます。」とねぎらってくれました。

入学の時から知ってるその子の成長がうれしく、「ずいぶんお兄さんになったね。」と声をかけると照れくさそうに、でも、うれしそうにしていました。

 

味見読書

 

図書室では今「味見読書」ができるようになっています。

先生たちのおススメの本や5,6年生が自分の好きな本をおススメしています。

今日は5年1組が「味見」していました。

校長先生のおススメの本は、

こちらです。

高学年でも面白い内容でした。

逆に低学年には少し難しいかな。

読み語り再スタート

 

2学期に入り、最初の水曜日。

今日から早速読み語りのスタートです。

読み語りが始まるとどの学年の子どもたちもすぐに読み語りの世界に浸っていました。

新川小の子どもたちは幸せだなと思います。

お話を聞かせてくださる「絵本の花束」の皆さんには感謝しています。

部活動開始

  

本日より部活動を開始しました。

久しぶりの部活動ですので子どもたちの様子を注意深く見ながらの実施です。

とはいえ、参加している子どもたちは喜んでいました。

新型コロナウイルス第7波のまん延状況は社会全体では落ち着いてきている状況ですが、学校ではまだまだ注意が必要な状況です。

また、コロナ禍による子どもたちの体力低下もあり、熱中症にも注意が必要です。

今朝はちょうど朝練終了後にWGBT暑さ指数の値が「危険」を超えて31になりました。

部活の社会体育移行の話題が報道されていますが、今年度については運動部はミニバス大会、音楽部は市内音楽発表会が予定されていますので、当面、その目標に向けて頑張ってほしいです。

避難訓練、給食開始

  

今日は2時間目の終わりに避難訓練がありました。

今回の想定は地震の後に火災が起きるという想定でした。

1学期と同様に整然と避難することができましたが、下の学年は少しおしゃべりをしてしまっている子もいました。

また、今日から2学期の給食が始まりました。

初日のメニューはカレーライスです。

夏休み中の工事でやっと給食室に空調設備が入り、調理員さんたちは今までのサウナのような暑さの中での作業からようやく解放されました。

給食室の前には、調理員さん自身の手で作られた給食コーナーが新設されて給食に関する豆知識やおたよりが掲示されています。

2学期2日目

  

雨の始業式の次の日も雨の中の登校となりました。

過ごしやすくなったのは良いのですが外で遊べないのは子どもたちにとってはストレスがたまるところ。

早く外で遊びたいなと思っている子もいるのではないでしょうか。

さて、今日は2学期2日目。

コロナウイルス感染症でお休みしている児童がいるクラスは係決めをできずに困っていました。

一方、全員そろったクラスは係決めをしたり、2学期のめあてを決めて書いたり、9月の生活目標をみんなで考えたりしていました。

2学期始業式

 

いよいよ今日から2学期です。

今朝は突然の通り雨でビックリしましたが、急な対応にもかかわらず子どもたちの登校に付き添ってくださったご家庭もあり、本当に感謝しています。

学校では早速始業式があり、校長先生のお話といつも通りにおススメの本の紹介がありました。

今回のおススメの本は柏レイソルの大谷秀和選手から寄贈していただきました。

最後に、夏の席書会の表彰がありました。

1学期終業式

    

今日は1学期の終業式でした。

3人の児童の表彰が行われた後に、各学年の代表者が校長先生から通知票を手渡されました。

校長先生から1学期の児童の皆さんの頑張りを評価するお話がされた後に夏休みの過ごし方について担当の先生からお話がありました。

児童の皆さんには、安全に気をつけて42日間の夏休みを存分に楽しんでほしいです。

夏休みまであと2日

3連休が終わり、いよい今日と明日で1学期が終わりになります。

今日はどのクラスでも夏休みの過ごし方や宿題の説明をしているクラスが多かったです。

あとは、ここまで頑張ったテストを返しているクラスもありました。

明日の終業式を終えると子どもたちが待ちに待った夏休みです。

新型コロナウイルス感染症の再燃が心配ですが、いろいろなことに挑戦してほしいです。

雨の一日

 

今日は朝は降っていなかったのですが、3時間目あたりから雨が降り始め、一日中雨で外で遊べない日になってしまいました。

そういうわけで、子どもたちは教室で勉強を頑張っていました。

3年生では国語の時間に俳句の勉強をしていました。

夏の季語を考えたり、俳句を作ったり楽しそうです。

遊んだ後に

今日は業間休みに雨が降っておらず、外で遊ぶことができました。

最近、外で遊ぶ時間が終わって放送が流れても遊びを続けてなかなか教室に戻ろうとしない児童が増えています。

そのことを6年生の児童にどうしたらいいか今考えてもらっています。

担任の先生たちから指導してもらうことは簡単ですが、自分たちの生活のことは自分たちで律していけるようになってほしいからです。

ここのところ、正門でのあいさつ運動、生活のきまりをクイズにした掲示物など子どもたちの発案で自主的な活動が増えてきています。

今回の課題も大人の手を借りずに子どもたちの力で解決していってほしいです。

読み語り1学期最終日

  

今日は読み語りの1学期最終日でした。

あいにくの雨になってしまい、絵本の花束の皆さんにはご来校いただくのに大変な思いをさせてしまいました。

春先に比べてどの学年も「お話し耳」が育ってきていて上手に聞ける子が増えたなという印象です。

新型コロナウイルス感染症第7波

マスコミの情報で少しずつ感染者数が増えてきているのを確認できており、感染症対策も緩めることなく継続しているのですが、やはり新川小にもその波は来てしまいました。

マスコミの情報にリンクするようにこの前の土日の感染者数の増え方は激しかったようで、昨日月曜日のお休みの連絡には陽性反応のものも複数ありました。

それぞれに抗原検査等しかるべき対応を取りました。

そのうち、昨日のスキットメールでお知らせしたように4年1組は学級閉鎖の措置となりました。

「学校に来たいよ。」と言っていた児童もいたそうで残念ですが仕方ありません。

誰もいない教室では、担任の先生がリモートで朝の会を行っていました。

廊下を通り過ぎた高学年の児童が「先生、淋しそう。」と言っていました。

担任の先生に聞いたみたら、やっぱり「寂しいです。」とおっしゃってました。

6年消費者教育授業

 

今日は3時間目に6年生の消費者教育授業があり、市役所から先生をお二人ゲストティーチャーとしてお招きして勉強しました。

クレジットカードの使い方や信用について学んだり、クーリングオフ制度について学んだり、各教科の学習よりも実際の生活に即した勉強をすることができました。

少し難しい勉強なのかなと思って、ある6年生に聞いてみると「理解できました!」とさわやかに答えてくれました。

SLによるいじめ防止授業

 

SL(スクールロイヤー)によるいじめ防止授業が5年生に対して行われました。

ドラえもんのジャイアン・スネ夫・しずかちゃんという登場人物を使って、いじめの加害者・被害者・傍観者の説明をわかりやすくしてくださいました。

また、いじめらた時、あるいはいじめの現場を見た時にどうしたらいいかを具体的な相談窓口の電話番号まで教えてくださいました。

最後には、図書室にある「こども六法」という本の紹介もしてくださいました。

SLによるいじめ授業は5年生だけだけですが、担任によるいじめ授業はこの後全学級で展開します。

今日は七夕

 

今日は七夕です。

かなり多くのクラスで担任の先生が笹の葉を用意してくださり、子どもたちの願い事が教室や廊下に飾られていました。

6年生の教室の前にも飾ってあって「いいな」と思いました。

〇〇先生の願い事は「10キロ痩せたい」だそうですが、「努力しなさい!」とバッサリ斬られていました(笑)。

水曜だけどクラブ活動

  

今日は水曜日でしたが、月曜日課の一日で最後の6時間目には4,5,6年生はクラブ活動がありました。

4,5,6年生の人たちはクラブの時間を心待ちにしている人が多く、短い時間でも生き生きと活動していました。

残念ながら1学期のクラブ活動は今日で終わりですが、2学期、3学期も頑張ってほしいです。

生活委員会の活動

生活委員会の子どもたちが学校のあちこちに、学校の決まりについてのクイズを作って貼り出してくれていました。

正解は裏を見るとわかるようになっています。

低学年の子どもたち向けに作ってくれたのでしょうが、高学年の子たちも興味深く見ていました。

子どもたちの力で学校がまた良くなると思います。今後もそれを大切にしていきたいです。

久しぶりに外で遊べた日・6年国際理解教育

  

1週間続いた異常な酷暑が収まり、今日は曇り。

朝方少し降っていた雨がちょうど業間休みには止んで、子どもたちは1週間ぶりに外で遊ぶことができました。

外で遊べることがわかった時の子どもたちの歓声がどれだけ我慢しているかを物語っていました。

そして、今日の③④時間目には6年生の国際理解教育ということで、現在アメリカに留学中の方をお招きしてアメリカの生活や給食について動画で見たり、実際に質問したりして学びました。

とても貴重な時間になりました。

4年環境学習のその後

6/16(木)に行った4年環境学習ですが、その後、校内に置かれた回収ボックスに洗ったプリンカップが次々と集まり始めています。

SDG's持続可能な開発目標がさかんに言われています。

4年以外の学年でも受け付けていますので、洗ったプリンカップがあればお持ちください。

アルミ缶回収

 

今日はアルミ缶回収の日でした。

ここ数日の異常な暑さですから、朝から既にもう暑い中、環境委員会の児童はみんな大汗をかきながら集まってきたアルミ缶の整頓をしてくれていました。

各家庭から持ち寄られるアルミ缶も暑さのせいかいつもよりかなり多かったです。

ご協力ありがとうございました。

ロング授業参観

   

今日はロング授業参観でした。

ここのところ再び微増しているコロナウイルス感染者数にも配慮し、保護者の皆さんにご協力いただいて参観できる時間帯を指定させていただきました。

本当は時間内でご自由に参観していただけると良いのですがこのような状況ではやむを得ないかなと思います。

また、体育館で予定ていた6年生の「ケータイマナー教室」もこの異常な暑さで急遽Teamsを使って6-1,2教室で実施したり、4-2では体育の予定を急遽変更して国語に変更したりとなりました。

予定変更がございましたことお詫び申し上げます。

あいさつ運動

 

今週から児童会メンバーによるあさのあいさつ運動が始まりました。

これは児童会の子どもたちが自分たちで考えた活動で、先生たちに指導されて始めた活動ではありません。

今朝も正門ではいろいろな方々が行き来しましたが、今日から転入してきた子の保護者の方が新川小の子どもたちのあいさつの良さに驚いていました。

児童会では、これからもあいさつ運動以外に自分たちで考えた全校みんなのためになる活動をしていくそうです。

楽しみですね。

タイマーの工夫

2年2組の教室では、学習する時に「〇分でやってください。」と指示すると同時にPCとモニターをつないで残り時間を円グラフのように表示して子どもたちに示しています。

すごくわかりやすくていいなと思いました。

教育機器が進化してきて子どもたちにとってわかりやすい工夫がいろいろとできるようになってきています。

ふれあい遊び

  

今日の②③時間目は「ふれあい遊び」の時間でした。

今日の天気は幸いにも曇りで、ここのところ心配な熱中症に気をつけながらも予定通りに実施できたので良かったです。

子どもたちは、活動の途中で15分おきに水筒で水分補給していました。

1組グループも2組グループも6年生の児童がリーダー性を発揮して頑張っていました。

合同交流会

  

今日は北部地区の合同交流会で、新川小・江戸小・北部中の特別支援学級の児童・生徒が北部中体育館に集まってレクやお話などをして交流を深めました。

じゃんけんに負けたら自分が立っている新聞を折っていくゲームをしたり、二人一組で運ぶレースをしたりと楽しみながら交流を深めました。

3年校外学習

 

今日は3年生が市内巡り、4年生がクリーンセンター見学、2年生が町たんけんと交代で市内の校外学習を行いました。

今週になって急に蒸し暑さが増してきたので、水分補給や日陰での休養を十分にとりながら実施しました。

午前中で戻ってきた3年生に聞くと「楽しかった」「勉強になった」とのことでした。

水泳学習

学校の施設が古くなり、2年ほどプールの利用がされていなかったためか水質基準が確保できずに開始時期を遅らせていた水泳学習ですが、ようやく先週の月曜日からできるようになりました。

各学年プールに入り始めていますが、今日の③④時間目は5年生が入っていました。

何より安全に気をつけて水泳学習を進めていきたいと考えています。

6年生博物館考古学出前授業

 

④⑤時間目を使って6年生が流山市博物館の学芸員さんのお話を伺う出前授業を受けました。

流山市で発掘された土器が紹介され、子どもたちは学芸員さんのお話を真剣に聞いていました。

質問にも丁寧に答えてくださり、ありがたかったです。

子どもたちのために出前授業をして下さった学芸員さんや準備を整えて下さった皆さんに感謝申し上げます。

4年環境学習

 

今日は4年生が体育館で環境学習の一環として㈱グリコの皆様にゲストティーチャーとしておいでいただき、リサイクル教室を行いました。

プロジェクターを使って映像をスクリーンに映し出したり、グループで考えを出し合ったりして、リサイクル、リユース、リデュースの3Rについて勉強しました。

5年生林間学園2日目

林間学園2日目はあいにくの雨模様となってしまいましたが、屋根のある野外炊事場でカレーライス作りをしました。

なかなか火がつかなかったり、ニンジンが煮えてくれなかったりしましたが、ご覧の通り、自慢のカレーライスができました!

昨晩から今朝にかけて検温では平熱なのですが体調不良を訴える児童も数名出始めて2日目の疲れもあるようです。

5年生林間学園

5年生の林間学園は全員元気で、予定どおりに進んでいます。

今は少し早いですが夕飯の時間です。

このあと、夕食が済んだらキャンプファイアーです。

その後は入浴、22時には就寝の予定です。

長さの勉強

3年生が長さの勉強で校庭に出ていました。

まず、教室でcmやm、kmなど長さの単位を勉強した後に、実際に校庭に出てその長さを測ります。

座学ももちろん大事なのですが、こうした体験を伴う勉強は身につくし、他とは代えがたいものです。

2年さつまいも植え

 

今日は②時間目に2年生がさつまいもの苗植えを行いました。

JAとうかつ中央の職員の方が畑の先生としてご来校下さり、2年生に苗植えについて教えて下さいました。

秋(10月)の収穫時期が今から楽しみです。

ロング昼休み

 

今日は水曜日で昼休みに行事もなく、ロング昼休みを時間たっぷり遊べる日でした。

子どもたちは、各クラスごとにレクをしている学級が多かったです。

若い担任の先生たちは、鬼になったらしく、全力でクラス全員の追走から逃げていました。

上手にステップを切って逃げ、なかなか捕まらず、追う方も追われる方もレクを楽しんでいるようでした。

 

教育実習生精錬授業

4年2組での教育実習をしていた先生が間もなく4週間の実習期間を終えられるということで、今日は精錬授業ということで研究授業を行い、校内の先生方が参観して授業についての検討をしました。

先生は4年2組を中心に子どもたちとも休み時間に遊んだり、話したりしていて、子どもたちから好かれています。

実習期間中にあった運動会でもお手伝いしてくれました。

また、授業でもたくさん工夫してくれていました。

残念ですが間もなくお別れの時がきます。

短い間でしたがありがとうございました。

6年校外学習

 

あいにくの雨でしたが、今日は6年生の校外学習でした。

午前中に科学技術館の見学、午後からは国会衆議院の見学をしてきました。

知的好奇心をくすぐられる楽しい展示物を見たり、本会議場の豪華な傍聴席に座ったりして、6年生は立派な態度で見学をしてきました。

他校も多く見学に来る中、新川小の子どもたちの立派な態度が印象的でした。

雨の中でしたので、この後も体調は気をつけていかなくてはいけいなと思います。

授業の様子

5年2組では家庭科の授業で針と糸を使って運針の勉強をしていました。

男の子に聞いたら「超、難しいです!」とのこと。

4年2組では理科の電流の流れの勉強。

電流の流れる向きについて考えていました。

6年2組にはかわいらしいてるてる坊主が。

6年生は月曜日の校外学習の天気が気になっているようです。

朝学サポート再開

  

6月に入り、朝学サポート(地域の皆さんによる5,6年生クラスの学習補助)の再開です。

今年度はコロナウイルス感染症の状況が昨年度に比べると軽度で済んでいます。

これまで長い間新川小でお世話になっている皆さんにお話を伺うと、「御礼どころかこちらが子どもたちからパワーをもらっていますよ」「〇付けだけだけれどその中での子どもたちとの交流が楽しみ」「新川小の子はあいさつしてくれてうれしい」とありがたいお言葉をいただけました。

こうして、ボランティアの方に学習のお手伝いをしていただける新川小の子どもたちは本当に恵まれた環境で勉強しているなと思います。

読み語り再開

  

今日から6月になりました。

今日は6月1日で水曜日ですので久しぶりに絵本の花束の皆さんによる読み語りが行われました。

運動会前ということで運動会準備に時間を使うために2週間ほど休みにしていただいていました。

子どもたちは朝から落ち着いてお話を聞いており、改めていいなと思いました。

図書館司書の先生によるガイダンス

土曜日の運動会で子どもたちは頑張り、代休を含めて2日間休んだものの今朝は雨降りのスタート。

いつもは元気な新川小の子どもたちも今日は欠席の子が少し多めでした。

今朝は1時間目から4年2組が図書室で勉強をしていました。

 

新年度恒例の図書館司書の先生による図書室の使い方ガイダンスです。

もちろんこれは4-2だけではなくてすべてのクラスで行われます。

図書館司書の先生がその学年の発達段階に応じて上手に指導してくれます。

今日は「4類の本を探してください。」とのことでした。

令和4年度春季大運動会

  

夜半の通り雨にはびっくりしましたが、その後は天気予報通りにきちんと晴れて無事に運動会を実施することができました。

新川小の子どもたちは本当によく頑張っていました。

今日は天気予報通り暑くなったので午後はきっとくたびれていることでしょう。

日曜日・月曜日とゆっくり体を休めてまた火曜日からは元気に登校してほしいです。

保護者の皆様のご家庭でのご支援、早朝からの大音量に対する地域の皆様のご理解に感謝します。

終了後にはちょこボラの皆さんのお手伝いもあって、あっという間にテントやトラロープがきれいに片付きました。

ありがとうございました。

出発練習

昼休みに出発係の子どもたちがスタートやフライングを止める練習をしていました。

スターター役と選手役を交代しながら練習するのですが、その姿がすごく真剣なのですが、すごく微笑ましかったです。

開閉会式の練習も忙しいのに毎日集まって練習しています。

 

 

アルミ缶回収

運動会まであと3日となりましたが、今朝はアルミ缶回収の日でした。

登校時に子どもたちが持ってきたアルミ缶を環境委員会のお兄さんたちが体育館前にまとめてくれました。

1年生にとっては初めてのことなので目を白黒させながら環境委員会の働きぶりを見ていました。

各ご家庭でのご協力ありがとうございます。

5,6年生表現

今週末の運動会に向けて5,6年生が新川小伝統のフラッグを使った表現の練習をしていました。

かなり仕上がってきていて本番が楽しみです。

子どもたちの気持ちも盛り上がってきていて「楽しみにしていてください」とのことでした。

素晴らしい掲示物

月曜日の朝、体育館の近くにある掲示板を見て気づいたことがありました。

もう5月になってかなりたつのに今頃気づいてお恥ずかしい話なのですが、

よく見ると5月の文字一つ一つが折り紙のかぶとでできています。

きっと掲示委員会の児童一人一人がかぶとを折って作ってくれたのでしょう。

いつも素晴らしいですが、今月は特に素晴らしい掲示物です。

運動会練習たけなわ

 

いよいよ運動会まで一週間となりました。

それぞれの学年・学団での運動会練習もたけなわです。

子どもたちはみんな張り切って頑張ってます。

あとは運動会当日のお天気が気になるところです。

昨日の市内陸上大会のように晴天で迎えられることを期待しましょう。

市内陸上大会

  

今日は流山市の小学校の陸上大会でした。

新川小学校の子どもたちは入賞した児童も残念ながら入賞できなかった児童もそれぞれが自分の出場種目でベストを尽くしてきました。

新川小の応援席もとてもムードが良くていいなと思いました。

選手となったお宅ではそれぞれのご家庭で朝早くからの準備ありがとうございました。

1・2年生学校探検

 

今日は③④時間目に1・2年生の学校探検がありました。

校長室にもたんけんにやってきて目を白黒させながら見学してメモをしていきました。

学校の特別教室を中心にたんけんバッグを持って回りました。

2年生は1年生の案内役のお兄さん・お姉さんとして立派に見学の補助をしていました。

避難訓練

 

今日は今年に入って初めての避難訓練がありました。

ここのところ天気が悪くて、二度ほど延期をしてようやくできたので良かったです。

子どもたちの避難訓練の様子ですが、大変真面目で感心しました。

1年生の児童は少しおしゃべりもあったのですが、2~6年の児童は「避難経路の確認」をめあてとして取り組み、訓練の重要性をよく理解して取り組んでいました。

先生になりたい先生

 

今日から4年2組に教育実習の先生がお見えになっています。

今年は「教職たまごプロジェクト」でほぼ毎週月曜日にもう1人先生がお見えになっていますので、今日は先生になりたいなという先生がお2人いらしていたことになります。

ですが、新聞やインターネットの報道でも話題になっている通り、現在、先生は足りない状態です。

新川小学校も困っています。

お2人の先生はお若くて将来が楽しみな真面目な先生です。

陸上部を応援する会

 

朝から雨の今日。

陸上部を応援する会が行われました。

今回はTeamsで体育館と各教室をつなぎ、教室のPCをテレビにつないで大画面でみんなで見るという方法で行いました。

陸上部の選手の皆さんの演技披露の場面については、あらかじめ前日までに録画しておき、放送しました。

IT環境の進化が素晴らしいなと思いました。

当日は、新川小学校の児童の活躍を期待しています。

歯科検診

今日は朝早くから全校児童の歯科検診をしていただきました。

どの検診も大変ですが、歯科検診は一番時間がかかります。

一人一人丁寧に見ていただき、午前中には検診を終えることができました。

新川小の児童も廊下で待っている間、おしゃべりをせずに静かに待つことができました。

検診の結果は後日、ご家庭にお知らせします。

内科検診と5,6年表現

  

今日は内科検診が行われました。

お忙しい中、校医の先生にご来校いただき、新川小学校全校児童の内科検診をしていただきました。

こどもたちは、自分の順番を待っている間も静かに待つことができていました。

また、今日からは5,6年生も本格的に運動会練習の表現の練習を始めました。

体操服、ハーフパンツ等汚れてしまい、ご家庭でのお洗濯が大変となりお手数おかけします。

懐かしい勉強と運動会練習開始

 

4年2組では国語の勉強で「漢字の部首集め」の勉強をしていました。

「てへん」とか「さんずい」とか使われてる部首ごとに漢字を集めて黒板に書き出します。

4年2組では、自分の名前やお友達のお名前に使われている漢字が多く出されていました。

そういえば、この勉強も自分が小学生の頃にやったなぁと懐かしく思い出していました。

また、今日からは低学年を皮切りに運動会練習も少しずつ始めています。

昨日の放課後、職員によるテント設営も済ませてあります。

途中、水分補給を入れながらソーシャルディスタンスも確保して早速ダンスの振り付け練習が始まりました。

放送設備の音量等について配慮をしてはいるのですが、近隣のご家庭にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。

落ち着いている

 

GW明けの月曜日で子どもたちの欠席や朝の様子が気になるところです。

今朝の朝の学習は漢字の書き取りをしているクラスが多かったです。

画像は3,4年生の教室ですが、実に静かで落ち着いていてビックリしました。

子どもたち、すごいなと思うと同時にご家庭でのご協力に感謝したい気持ちになりました。

風鈴

GW後半は天候に恵まれ、一昨日、昨日は初夏を思わせる気候でした。

今朝登校し来る子供たちも半袖の子が多かったです。

あおぞら学級では、今朝から教室の外に風鈴をつるしました。

朝の会で、担任の先生から風鈴の説明があり、「チリンチリン」と風鈴が鳴ると、子どもたちはみんなその涼しげな音に感心していました。

今朝、季節が進んでいることを感じられた出来事でした。

運動会テーマ決め

   

4/26(火)にあった代表委員会で運動会のテーマ決めとイラスト募集が呼びかけられ、今日はいよいよ運動会の行われる5月に入ったということもあり、テーマ決めをしているクラスが多かったです。

GW中の間に挟まった登校日ということですが、1時間目のうちには1年生の教室もひらがなの勉強に入り、きちんと学習モードになっていて児童も先生も素晴らしいなと感じました。

眼科検診・リコーダー講習会

 

今日は眼科検診でした。

新川小すべての児童を眼科の先生に診ていただきました。

検診は初めての1年生も廊下で待っているときは少しおしゃべりもありましたがしっかりとした態度で受診できました。

これからも検診は続くので今日のようにしっかりとした態度で受けられるといいですね。

また、4時間目には3年生の児童にリコーダー講習会が実施されました。

リコーダーを使って「ゲゲゲの鬼太郎」や「サザエさん」など子どもたちに親しみのある曲を披露していただきました。

講師の先生のお陰で貴重な経験を子どもたちがすることができて良かったです。

授業の様子

 

すべてのクラスの授業の様子はお伝えできませんので今日は2クラスだけ。

一つ目は4年1組の図工の授業。

「自分の顔を描こう」という授業ですが、いっぺんに各自が描くのではなく、ここまで描いてくださいと段階を追ってポイントを示して描いていく方法でした。

子どもたちは集中して取り組んでいました。

もう一つは1年2組の生活科の授業。

今度ある「学校たんけん」に向けて担任の先生がiPadで撮ってきた校内の画像を夢中で見ていました。

学校内でも、まだ行ったことのない給食室や校長室など楽しみにしながら見ていました。

1年生交通安全教室

  

今日は2時間目に一年生の交通安全教室が行われました。

初めにDVDを見て「止まる、待つ、見る」の合言葉などを学びました。

次に2人組で体育館に設置した横断歩道を信号を見て渡る練習をしました。

まじめに練習に参加している子どもたちが多かったです。

北部中学校区第1回学校運営協議会

令和4年度の北部中学校区学校運営協議会が感染症対策をとったうえで本校で行われました。

今回は、せっかく本校で行われるので、2時間目の子どもたちの授業の様子を見ていただきました。

そのあとは、北部中学校、江戸川台小学校、そして本校の令和4年度の学校経営方針がそれぞれの校長先生から説明され、質問と協議の後、承認されました。

部活が始まってます

  

3月21日のまん延防止等重点措置の解除とともに教育活動も感染症対策を取りながら徐々に取り戻しつつあります。

部活は新年度が始まってから体制を整えてから行おうということで、すぐには再開しませんでしたが、運動部も音楽部も活動を始めました。

部長さんも決まり、これからが楽しみです。

 

地区児童会

  

今日の帰りの会は地区児童会でした。

地区ごとに各教室や体育館に集まり、登校下校の仕方について安全について確認しました。

例年は地区委員の方と共に 地区ごとに集団下校をしていましたが、今年度は地区児童会が終わった後にそれぞれが下校しました。

1年生の入学を祝う会

   

今日は1年生の入学を祝う会でした。

6年生とリングバトンで手をつないで体育館に入場し、自分の名前を呼ばれたら元気に返事をすることができました。

その後は、学校に関するクイズを6年生と一緒に解いて、教室で歓迎してくれている2~5年生のところへ校内巡りをしてきました。

全校児童345名がそろって新川小の新しい年度のスタートを確認しました。

全国学力・学習状況調査

今日は全国学力・学習状況調査の日です。

今年は例年の国語・算数に加えて理科も実施する年です。

朝自習の時間は1年生の教室にお手伝いに行っている新川小学校の6年生も1時間目の授業からは検査の問題に頭をひねっていました。

1年生給食開始

  

今日から1年生も給食が始まりました。

初日は定番のカレーライス。

ひじきのマリネが付け合わせです。

トイレ、手洗い、静かに待つ。

基本的なことをきんちと守って初日の給食は時間をオーバーすることなく、無事に終わりました。

コロナによる黙食はまだ続きます。

すぴいかあげえむ

毎朝、6年生のお手伝いが続いています。

今朝、1年2組では「すぴいかあげえむ」(スピーカーゲーム)をやってくれてました。

1年生が楽しんでいたのはもちろんのこと、問題を出している6年生自身も楽しそうでした。

月曜日の入学式から始まり、一週間。

1年生も子どもたちなりに疲れていると思います。

土日はリフレッシュしてまた来週の月曜日から元気に登校してほしいですね。

 

小学生が選ぶ“こどもの本”総選挙

今、図書室では「小学生が選ぶ“こどもの本”総選挙」の結果が掲示されています。

輝かしき第1位に輝いたのは何という本だと思いますか。

第1位は…

「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」です!

ぜひ、一度読んでみて下さい。

また、2位から同率9位までもぜひ。

2位の「ざんねんないきもの事典」、流行りましたねー。

2016年、もう6年も前なんですね。

読み語りスタート・フレンドしんかわ開級

 

今日は水曜日。

今年度は早くも今日から読み語りがスタートしました。

1年生はまだ一昨日入学したばかりなのに、1-1は「おおきくなるっていうことは」のお話をじっと集中して聞いてくれていました。

子どもたちのお話を聞く力に改めて感心しました。

また、今日は年度末からお知らせしていました教育支援センター「フレンドステーションしんかわ」の開級日、説明会の日でした。

保護者の方やお子さんも一緒に説明会に参加している姿が見られました。

新川小学校の施設が困っている子どもたちにとって居場所の1つになってくれるといいなと思ってます。

これから生活していく中でさまざまにすり合わせが必要になることもあると思いますが、まずはここまで「フレンドしんかわ」の開級に向けて整えて下さった流山市教育委員会の皆様に感謝申し上げます。

1年生のお手伝い

昨日の入学式を終えて1年生が元気に登校してきました。

昨日も今日もお休みはいません。

 

朝の準備は1年生にとっては一苦労です。

担任の先生だけでは大変なので6年生がお助けに来てくれました。

どうにかこうにか全員きちんと準備ができて朝のスタートです。

入学式

  

穏やかな春の陽射しのもと、第149回の入学式が行われました。

校長先生のお話に元気にお返事をして立派な態度でした。

明日からも元気に登校して早く小学校生活に慣れてほしいですね。

給食開始

  

今日から待ちに待っていた給食が始まりました。

栄養士の先生は各クラスを回り、調理員さんたちは給食室でいつも通り調理されていました。

今日の給食からは基本的にはストローを使わずに牛乳パックを開いて飲む方式になり、うまくいくか心配されましたが、ご家庭で練習してくれたり、動画を流したりしたお陰か混乱なく済みました。

来週からは1年生が入学してくるので、1年生が上手に牛乳パックを開けられるように支援していきます。

新年度2日目好スタート

  

新年度の2日目、2~6年生のどの学級も順調にスタートすることができました。

まだ2日目なので担任の先生がいろいろと説明したり、話したりする場面が多く、子どもたち発信の活動は見られませんが、どの学級も雰囲気は和やかでこれからが楽しみです。

着任式・始業式

 

いよいよ今日から2022年度の始まりです。

今日は新しい先生方の着任式と1学期の始業式が行われました。

3月には慣れ親しんだ先生方9名とお別れしましたが、今日は新たに6名の先生方(今日はもう一つの勤務校に行かれてる先生方もいらっしゃいました)をお迎えしました。

始業式では新しい担任の先生方も発表されて1学年ずつ進級した子どもたちはそれぞれやる気満々の様子でした。

明日からもまた楽しみです。