2022年ダイアリー
修了式
令和4年度の修了式が行われました。
修了式の前に3学期の表彰伝達が行われ、その後学年の代表の児童に通知票が渡されました。
5年生と1年生の代表が一年間のふりかえりを発表し、その後校長先生から今年度で新川小学校を去られる先生方の紹介がありました。
先生方からお別れの言葉をいただき、児童代表の子どもたちから去られる先生方への贈る言葉がありました。
3月はお別れの季節で、4月は出会いの季節。
そうしたことを経験していくことも子どもたちには良い経験です。
新川小を支えてくださった先生方ありがとうございました。
学期末
今日は学期末となり、授業やテストを終えたクラスが多く、外で遊んだり室内でレクをやったりと和やかな雰囲気で一日が過ぎました。
校庭の桜が早くも満開に近づいてきていてまるで4月の学校のようです。
あおぞら学級調理実習
あおぞら学級の児童が1,2組合同で白玉団子づくりを行っていました。
できあがった白玉団子をお世話になった先生方にメッセージとともに配っていました。
給食のデザートと同じぐらいとても美味しくできていて感心しました。
卒業式
少し肌寒い中、卒業式が行われました。
6年生は大変立派な態度で式に臨み、卒業していきました。
加えて今日は在校生として参加した5年生の態度が立派で感心しました。
最上級生となった5年生のこの後が楽しみです。
卒業おめでとう
昨日から、体育館に向かう階段の途中に1年生が6年生のために描いた絵が展示されています。
明日の卒業式を控えて最後の練習に向かう6年生がここを通り過ぎて喜んでいました。
1年生からだけではなく、新川小の全校児童が「卒業おめでとう」を伝えたいことと思います。
卒業式予行
今日は本番の卒業式と同じ日程で進める卒業式予行の日でした。
もう、今日が本番でも大丈夫なぐらい6年生も5年生も立派な態度で参加していました。
明日は今日の予行反省をもとに手直しして、いよいよ明後日は本番の卒業式です。
素晴らしい卒業式になることは間違いありません。
プログラミング学習
今日の①時間目はICT支援員の先生が新川小にお見えになって、1年2組でプログラミング学習を行っていました。
学校に配布されているキットを使って実施しました。
子どもたちは初めて勉強するプログラミング学習に興味津々でした。
学習の内容も時代とともに移り変わっていくものですね。
風の強い日
画像ではわかりにくいかもしれませんが、今朝は登校する際にとても風が強く、帽子を飛ばされてしまった児童もいたようです。
県道まで飛ばされてしまった帽子を代わりに取りに行ってくれた児童もいたようですが、いいことをしてくれているとはいえ、とても危険なことなので無理して取りにはいかず、周りにいる大人に報告・相談してほしいです。
午後には雨が降り出し、今日は一日怪しい天気の一日です。
卒業式練習合同
来週の今日金曜日に卒業式を控えて卒業式練習が佳境に入っています。
今日は5年生と6年生が初めて合同で練習をしました。
もう今すぐ本番でもいいんじゃないかというぐらいの出来映えでした。
子どもたちや担当している先生方はもっと良くしようと頑張っています。
5年生の卒業式練習とビブリオバトル
今年の卒業式には、在校生代表として5年生も参加してもらうことになり、今日から(実は昨日も)5年生も卒業式の練習を始めました。
いよいよ4月からは6年生になるだけあって、練習の段階から立派な態度で参加していました。
図書館司書の先生が6年の担任の先生とともに「ビブリオバトル」をしてくださいました。
「ビブリオバトル」は本を紹介するコミュニケーションゲームです。
今、6年1組、2組で勝ち残った「チャンプ本」が3階階段踊り場部分に展示されています。
昼休み!
年度末を迎えて特別日課となっていて、今週からは昼休みがなくなっていたのですが、今日と15日だけは特別に昼休みがありました。
今日の暖かな気候の良さも相俟って子どもたちはたくさん校庭に出て遊んでいました。
もうすっかり春になったなと感じる日でした。
卒業前の6年生
卒業を前にした6年生が業間休みに奉仕作業で観察池のペンキ塗りをしてくれていました。
ギリギリまで学校のために働いてくれて大変ありがたいです。
また、同じく業間休みに、英語で習った感謝の言葉をカードに記入して3人の6年生が届けに来てくれました。
実際に英語で感謝の言葉を述べてくれました。
そんな6年生たちももう少しで卒業ということで淋しくなりますね。
卒業式練習開始
いよいよ今週から卒業式練習が開始されました。
今年から卒業式は5年生も参加しますが、今日は主役の6年生のみの練習です。
初日にもかかわらず、とても立派な態度で参加していて感心しました。
きっと素晴らしい卒業式になります。
ふれあい遊び&音楽部ミニコンサート
今日は、学級閉鎖があったために延期にしていた2つの行事が行われました。
一つは、1組グループのふれあい遊び、もう一つは音楽部の児童が考えた3年生に向けての入部勧誘ミニコンサートです。
どちらの行事も今日はメンバーがほぼ戻ってきて無事に終えることができました。
卒業を祝う会
今日の②③時間目は卒業を祝う会でした。
各学年の発表はとても立派で楽しいものもあり、感動しました。
何よりそれぞれの子どもたちがよく頑張っていました。
最後は、計画委員による「新小よい子の鍵」の引き継ぎがありました。
今日も新川小っていいなと思いました。
6年生お話し会
今年も絵本の花束の皆さんが6年生の子どもたちにお話し会をしてくださりました。
残念ながら、6年1組が学級閉鎖中なので今日は6年2組だけで図書室で行っていただきました。
やはり、読み聞かせではなく、語りの魅力は素晴らしく、子どもたちはお話しの世界にたっぷりとつかっていました。
今日は通常の読み語りの時間もあり、どの教室でもカレーライスについての本を読み語っていただきました。
「そして、今日のメニューは?」と聞くと、今日の給食の献立「カレーライス!」と子どもたちが答えていました。
6年1組の「お話し会」はまた別日に行います。
祝う会の招待状
3月2日の卒業を祝う会に向けて、どの学年の練習も佳境を迎えています。
また、それぞれの学年で6年生に向けて仕事が分担されいて、1年生は招待状を作って6年生に渡すことが仕事です。
今日は6年1組が学級閉鎖中で渡せませんでしたが、6年2組と支援学級では渡すことができました。
招待状をもらった6年生は、嬉しそうで恥ずかしそうな、見てるこちらが微笑ましくなるような表情でした。
6年1組学級閉鎖
5時間目は6年生が卒業を祝う会の練習をしていました。
ですが、練習していたのは画像のようにさびしく6年2組だけ。
6年1組は今朝の健康観察で7名がインフルエンザ及び発熱で、感染症拡大防止のために2日間学級閉鎖としました。
体育館がとても広く感じました。
JA共済連書道・交通安全ポスターコンクール文部科学大臣賞受賞
今日は午後にJA共済連書道・交通安全ポスターコンクール【書道】〈半紙の部〉で4年生児童が文部科学大臣賞を受賞したので、表彰状と副賞を授与するためにJAの方6名が遠い方たちはわざわざ千葉市からいらして下さいました。
来年以降も書道・ポスターコンクールは続くそうですので、ぜひ頑張ってほしいです。
6年奉仕作業
今日はロング昼休みに、6年生が卒業前の奉仕作業で、三旗掲揚台のペンキ塗りをしてくれていました。
思ったよりも手間がかかり、まだ完全には終わっていませんが、ずいぶんきれいになりました。
奉仕作業のペンキ塗りは観察池など他にもペンキの剥げてしまっているところを中心に行う予定です。
6年北部中学校半日入学
今日は6年生が午後から北部中学校の半日入学に行きました。
残念ながら6年2組は学級閉鎖中のため、6年1組だけです。
6年2組は学級閉鎖が終わって登校するようになったら、今日の様子を動画で撮ってありますので、それを見ます。
さて、今日の体験ですが、まず体育館で各小学校の6年生が集まって北部中の校長先生や生徒会長の話を聞きました。
次に、体験授業や部活動体験入学を行いました。
北部中の校長先生に「中学に入学するのが楽しみな人?」と聞かれたところ、ほとんどすべての人が手を挙げていました。
6年2組学級閉鎖延長
既にメールでもお知らせしましたが、先週の金曜日から体調不良者が出て早退者のいた6年2組ですが、3日間の学級閉鎖措置を取ったものの、インフルエンザの猛威は衰えず、さらに3日間学級閉鎖措置を延長しました。
学級在籍の半数近くも罹患者が増え、今回のインフルエンザの猛威(感染力とそのスピード)に驚きました。
他の各クラスの教室にも顔を出し、子どもたち全体にも具合悪くなったら無理せず担任の先生に伝えるように呼びかけてきました。
授業参観・懇談会
昨日、今日と2日間にわたって3学期最後の授業参観・懇談会が行われました。
昨日も今日も1年間のまとめという意味合いからか、発表会形式の授業が多かったです。
どのクラスの発表会でも、子どもたちは自分の準備した内容を一生懸命表現していたのが印象的でした。
6年がん教育
今日は国立がんセンター東病院にお勤めの先生をお招きして、6年生の子どもたちががん教育を受けました。
がんに関するクイズをもとにしてスライドでわかりやすく説明してくださいました。
子どもたちもあらかじめ考えおくように出されていた宿題を多くの子どもが発表してとても実りのある時間となりました。
柏市の小学校に勤めてらっしゃる先生お2人もがん教育の様子を参観にいらしてました。
卒業を祝う会練習
3/2(木)の卒業を祝う会に向けての練習が各学年とも始まっています。
今日の6時間目は祝われる方の6年生の体育館割り当ての時間。
担任の先生たちのかけ声で何やら音楽をかけてダンスらしきものを練習していました。
本番が楽しみです。
3年消防署見学
空模様がやや怪しい中、3年生が近くの北消防署まで見学に行ってきました。
当初予定の屋外ではなく、屋根付きの場所で説明していただきました。
また、防火服を着させていただいたり、途中で救急車要請による出動があったりと、大変勉強になりました。
降雪のために集団下校
午前中からの降雪のために、下校は急遽いったん教室に地区ごとに集合してからの集団下校としました。
午後、子どもたちが下校する頃には雪は雨に変わっていて、それほど大きな混乱もなく、無事下校することができました。
明日には天気は回復するようですが、路面のスリップ等、十分に気をつけてほしいです。
研究授業
3年2組で初任者の研究授業が行われました。
道徳の授業でしたが、子どもたちもよく発表し、先生も大きな声で授業を進めていました。
正しいと思ったことを思うだけではなく行動できるかということが授業の焦点になっていました。
4年生版画教室
今日の午後は4年生の版画教室でした。
前回、講師の先生の体調が悪くて今日に延期になり、子どもたちはとても楽しみにしていました。
安全に、そして、楽しく彫刻刀の種類を確かめながら授業を進めてくださいました。
思ったより上手にできて満足している子どもたちが多かったです。
朝のお仕事
職員室の前の鯉の餌やりは、あおぞら学級の児童が交代交代で行ってくれています。
やり方がわからない頃や自信がない時には2人で来ていましたが、最近はみんな1人でやってきてしっかり仕事をして立派な態度で戻っていきます。
この鯉は全校の児童みんなが時々見に来ますので、あおぞら学級の児童は大切な役割を担っていることになります。
図書の時間
6年1組が図書の時間に図書館司書の先生から節分に関する本の紹介や2月の校長先生のおススメの本の紹介を受けていました。
その後には、いつも通りに貸し出しの手続きをバーコードで読み取って行っていました。
図書館司書の先生がいらっしゃるお陰で、以前に比べて図書の時間がとても充実しています。
しんかわサッカースクール!?
今日の③時間目は体育専科の先生が1年生を対象に授業をしていました。
見ていると、1年生の子どもたちがサッカーボールにたくさん触ってどんどんボール慣れしていくのがわかりました。
手を変え品を変え夢中でボールを触る時間が増えます。
何より指示が出ると楽しそうに次の活動に移ろうとします。
プロのコーチの指導力はすごいです。
1年生の勉強
1年生が昨日からいろいろな先生たちにインタビューをする勉強をしています。
今日は1年1組の児童が校長室にやってきて質問していました。
「好きなキャラクターは何ですか。」
「好きなゲームは何ですか。」
この2つの質問が答えづらくて大変困った様子でした。
答えあぐねてやっと答えた答えが「ドラえもん」と「インベーダーゲーム」。
悩み相談
業間休みに教頭先生が悩みアンケートに書き込みしてくれた児童一人一人に声かけをしていました。
話を聞いてみて悩みが深いものについては、場所を変えてゆっくりと聞き取っていました。
普段から忙しい教頭先生ですが、きちんと子どもたちに寄り添って話を聞いてくれています。
この時期、担任の先生方も授業と授業の間の休み時間には、子どもたちの集まりが入っていて忙しいです。
この時期、いや、年がら年中、学校は忙しくて先生が足らない状態です。
でも、子どもたちのことについては忙しくても仕方ありません。
一生懸命に頑張ります。
ただ、先生たちが忙しくて余裕がないのは子どもたちにとっては良くないことです。
短縄
今日は短縄を頑張っている子たちが多くみられました。
縄跳び台は画像の通りにいつも通りの大盛況です。
学年関係なくきちんと順番待ちで並んで使っています。
毎日、縄跳び台を出してくれる体育委員会の高学年の児童にも感謝ですね。
長縄
新川小学校では、3学期には毎年恒例でなわとびに力を入れています。
長縄、短縄ともにやりますが、業間休みには、長縄に取り組んでいるクラスもあります。
今年、新川小学校に着任した先生が、「高学年でこんなに長縄を楽しそうに取り組んでいる姿は素晴らしいですね。」とおっしゃってました。
回数を競うのも大事ですが、それだけに目くじらを立てて競い合うよりも、楽しみながら競っていきたいですよね。
流山北高校インターンシップ
昨日は常盤松中の生徒さん3名、今日は流山北高校の生徒さんたち6名が新川小学校にやってきて職場体験学習をしています。
各クラスに配属された生徒さんたちは、早速朝の会で自己紹介をして児童とやりとりをしていました。
さすが高校生であいさつや礼儀などがしっかりとしていて児童との会話ややりとりも上手でした。
校内書き初め展
今日から明日の2日間にかけて体育館で校内書き初め展が開かれています。
1,2年生はマジックチョークで書いた作品を、3~6年生は先週書写ボランティアの方々に来ていただいた席書会で書いた作品を展示しています。
こうして並べてみると大変圧巻で感動します。
9時~16時と時間は限られてしまいますが、お時間許す方はぜひご来校ください。
寒い中でも「子どもは風の子」
昨晩から今朝にかけては激しい風が吹き、10年に一度の大寒波がやってきているそうです。
関東でも北部地区ではかなりの積雪があったそうですが、新川小付近では問題ありませんでした。
今日一日は肌に刺す冷たい風が強かったのですが、子どもたちはいつも通り外へ出て元気に学習しています。
3年生は体育でキックベース、1年生は生活科で風を利用して凧揚げをしていました。
「子どもは風の子」は昔も今も変わりません。
部活動開始
3学期に入ってコロナ・インフルエンザの状況も昨年度や一昨年度に比べて大変良好な状態が続いています。
今日から運動部・音楽部ともに3学期の部活動を開始することにしました。
また、2月19日に行われるヘルスバレー大会に向けて有志の参加者が練習を開始しました。
ボランティアで保護者の方お2人が臨時コーチにも入ってくださっています。
寒い中ですが、眠い目をこすりながら、高学年の子どもたちが頑張る姿は思わず応援したくなります。
運動部・ヘルスバレーは、ケガをしやすい季節ですので、準備体操等しっかり行ってから頑張ってほしいです。
4年認知症サポーター養成講座
今日は北部地区の地域包括支援センターの皆さんにお手伝いいただき、4年生が認知症サポーター養成講座を受けました。
まず、短い動画を見て認知症の方との接し方についてケーススタディをしました。
次に、グループに分かれて、お年寄りの皆さんの体の重たさを体験するために重りの入った服を着たり、歩行器の体験をしたりしました。
お年寄りに対してはもちろんですが、人との接し方全体にも考え方を広げられる、とても良い体験学習ができました。
児童会計画委員選挙
令和5年が始まり、20日が過ぎました。
学校も着々と次年度令和5年度の準備を始めています。
今日、4年生の廊下を通ったら、令和5年度に向けて計画委員に立候補した人たちのポスターが貼ってありました。
読んでみると、みんないいことが書いてあって全員の人に任せたくなりました。
校内席書会
本日3,4年、明日5,6年の予定で、校内席書会が行われます。
大型温風ヒーターを焚いているとはいえ、まだ寒い体育館の中で、最初は4年生の席書会が始まりました。
昨年末には、コロナ禍のために書道ボランティアの皆様にはお願いしておきながらご参加は控えていただいたのですが、現在の学校の感染状況は悪くなっていませんので、今日明日の席書会にはご指導いただけることとなりました。
子どもたちも、この貴重な機会をよく理解して素晴らしい態度であいさつし、お願いしていました。
3学期読み語りスタート
今日からまた3学期の読み語りがスタートしました。
やっぱり子どもたちは読み語りの時間が好き。
1年1組もあおぞら学級もしーんとして聞いたり、夢中になって参加したりしていました。
避難訓練
今日は28年前に阪神・淡路大震災が起きた日です。
新川小では、業間休みに避難訓練が行われました。
今回は、これまでの避難訓練とは異なり、予告なしで行われました。
これまでの避難訓練は、避難の仕方も校庭に集合してからも、とても立派な態度でしたが、今回の避難訓練は予告なしでいつもと違ったやり方だったせいか、集まって来た時におしゃべりが出てしまいました。
訓練が終わった後の担当の先生のお話では、その点が一番大きな反省点として挙げられました。
雨の月曜日の様子
今日の2時間目、3年生の国語は「文の組み立て」の勉強でした。
主語・述語・修飾語に分ける勉強で、練習問題をやって担任の先生が個別に見ているところでした。
わかりにくくなるところですが、板書で丁寧に説明されていました。
1年生の算数はブロックを使っての説明。
こちらも丁寧な板書で大事なところが一目でわかるようになっていました。
業間休みには、これから部活が再開されるということで運動部の児童が集まって担当の先生の説明を聞いていました。
いつでもアルミ缶スタート!
PTAでお知らせのあった「いつでもアルミ缶」制度がスタートしました。
図書室前と職員室前にアルミ缶回収ボックスが設置されています。
新たな取り組みが始まりましたので、今までもご協力していただいていたとは思いますが、さらにご協力お願いします。
給食スタート
今日から3学期の給食がスタートしました。
今日のメニューはすきやきと大根飯に具だくさんのお味噌汁とみかん。
一般的な和食ですが、久しぶりの給食はいつもにもましておしかったです。
子どもたちは、黙食をしていた延長のためか、特に先生からの指導がなくても落ち着いて食事をとれていて感心しました。
係決め
今日は3学期が始まって2日目ということで係決めをしているクラスが多かったです。
「何係をやりたいの?」と尋ねたら、「1学期に黒板係やって2学期に体育係やったから次は保健係やりたいな。」と答えてくれました。
前期・後期制などいろいろなやり方がありますが、新年と共にこうしてまた気持ちも新たにできるのは3学期制のいいところかなと思います。
3学期スタート
あけましておめでとうございます。
令和の時代も5年目を迎えることとなりました。
学校では、いよいよ今日から3学期が始まりました。
朝方は風がとても強くて難儀しました。
今日は始業式。
校長先生のお話の中では、150周年を迎える新川小学校のお話と3学期のテーマは「感謝」にしていこうという2つのお話がありました。
心配されているコロナとインフルエンザですが、完全には収まっていないのですが今の状態なら学校教育活動は予定通り進めて行けそうです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
謹賀新年
年末年始穏やかな日が続きますね。
残り5日の冬休み。
体調に気をつけて1/10(月)に元気な顔が見られることを楽しみにしています。
2学期終業式
今日は2学期の終業式が行われました。
今日もTeamsを使って各教室へ様子を伝えています。
終業式の前にはたくさんの児童が表彰されました。
校長先生から2学期に子どもたちが「ボランティアの輪」を広げてくれたことや冬休みの宿題と注意することのお話があり、いつも通りおススメの本の紹介もありました。
その後には、生徒指導主任の先生から冬休みの生活についてのお話がありました。
けん玉を上手にやって見せてもくれました。
お楽しみ会
今日は給食なしで午前中授業。
多くのクラスが授業は終わっていて、お楽しみ会を楽しんでいるクラスが多かったです。
ビンゴをやったり、クイズをやったり、1年生から6年生まで喜んでやっていました。
いよいよ、明日で2学期も終了。
コロナ等で体調不良の人も多くて心配ですが、みんなが早く良くなって冬休み、お正月を迎えたいですね。
新川小学校作品展
先週の土日は流山市生涯学習センター(エルズ)で市内小中学校作品展が行われていました。
私も見に行きましたが、習字・絵画・読書感想文、共同制作、どれも立派な作品が多かったです。
(小学生の作品にも感心しましたが、中学生の作品のレベルの高いこと!)
さて、新川小学校でも昨日より明日まで、市内作品展に出品された作品に加えて学級代表になった作品を校内で展示しています。
保健室に向かう廊下の一角にありますので、お時間とれるようでしたらご覧ください。
また新型コロナウイルスがまん延し始めているようです
新川小にも新型コロナウイルス感染症陽性者が増えてきました。
今日は4年1組と6年1組の2クラスが学級閉鎖となりました。
教室ではそれぞれの担任の先生が一人寂しくオンライン授業を行っていました。
今日からは希望面談週間を迎えます。
学級閉鎖中であっても保護者の方が陽性者や濃厚接触者ではなく健康であれば面談は実施して良いことになっています。もちろん、ご心配があるようでしたら延期することも可能ですのでご連絡ください。
あおぞら学級音楽会
「あおぞら学級音楽会が開かれるので聞きに来てください。」とお誘いいただきましたので、聞きに行ってきました。
チャイムを一人一つ持って協力し、「きよしこの夜」を演奏してくれました。
自分の出番を待ちかねている子どもたちの様子がかわいらしかったです。
ミシンボランティア
昨日からミシンボランティアの皆さんに家庭科の授業のサポートに入っていただいています。
毎年、この時期の家庭科では5,6年ともにミシンを使った学習をしています。
学校のミシンは高性能ではなく一般的なものですので、複数のトラブルが起きると担任の先生1人では授業が大変になってしまいます。
こうしてミシンボランティアに入っていただけることは学校にとっては本当に助かることです。
ありがとうございます。
持久走記録会
昨日までの雨がすっかり上がった朝。
いちょうや八つ手の枯れ葉がたくさん落ちていましたが、PTAの皆さんかボランティアできれいにしてくださいました。
メールでの急な呼びかけ、しかも、昨日予定のところを延期してということでしたが、ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。
その後、子どもたちの持久走記録会が学団毎に行われました。
それぞれの走力に合わせて、自分の限界までチャレンジしている様子が伝わり、大変感動しました。
今日の「逃げすに取り組む」という子どもたちの姿勢は大人も見習わなくてはいけませんね。
持久走記録会は延期
昨日の夕方から雨が降り出し、メールで連絡したとおりに持久走記録会は明日に延期となりました。
今朝の校庭はまだ水たまりが残っていますし、気温もかなり低いので、明日に延期してよかったのかなと思います。
あおぞら学級の前の植栽には、もみの木ではありませんが、クリスマスツリーのようにモールが飾られました。
クリスマスまであと18日。
キリストの降誕を待つアドベントカレンダーも今年は11/27(日)から始まってますね。
学校ももうあとひと踏ん張りで2学期は終わりです。
あいさつ運動は続いています
時折、弱い雨が混じる中、今週も児童会のあいさつ運動で始まりました。
いつもは5年生もあいさつ運動に加わってくれています。
児童会も5年生も子どもたちが自分たちで考えて始めたあいさつ運動です。
先日は、小規模特認校の見学でいらした保護者の方が新川小の子どもたちのあいさつをほめてくださいました。
先生方ではなく、上の学年の子たちがあいさつしてくれるので安心しましたとおっしゃってました。
確かに、学校の主役は子どもたちですよね。
6年日光調べ学習
6年生の総合的な学習の成果物が廊下に貼り出されていました。
修学旅行で行った日光についていろいろと調べ、名所や名物などについてクイズ形式にして作ってあります。
廊下を歩いている下級生は新聞を読んだり、クイズをしたりしながら、いつか自分たちも行くことになる日光のことについて興味を持っているようでした。
朝のボランティア
12月の学校だよりでも紹介した子どもたちのボランティアは毎日続いています。
一つの学年だけではなく、いろいろな学年の子どもたちが学校をきれいにしようと頑張ってくれています。
そんな中で、予想された残念な出来事も。
今日は校庭に3本竹ぼうきが出しっぱなしになっていて事務の先生が片づけてくださいました。
明日、このことについては担任の先生たちからお話があると思いますが、「自分じゃない」と言い出す児童もいそうです。
それでもこの後もボランティアが続いていくのかを見守っていきたいです。
6年生の掃除
校長室の前と職員室の前の廊下は去年も今年も6年生が掃除をしてくれていますが、とても頑張ってくれています。
今日は水曜日なのでいつもの週ならロング昼休みで掃除のない曜日なのですが、不平不満も言わずに頑張ってくれました。
業間休みには、昨日の風雨で校庭に散乱した落ち葉を6年生がボランティアで掃き掃除してくれていました。
明日からは12月ということで、頼りになる6年生がいてくれるのもあと4か月。
6年生には残りの小学校生活を充実させて卒業してほしいですね。
授業の様子
今日は、時々、雨が降る肌寒い一日。
それぞれの教室を回るとどのクラスも一時間目からしっかりと学習できていて感心しました。
2-2は算数で九九の学習中。
4×9,5×9辺りのおさらい中でした。
覚えづらいところですね。
3-2は理科の電気を通すもの、通さないものの学習中。
前の時間に実験を終えてまとめをしているところでした。
通す、通さないについて子どもたちが意見を発表していました。
3-3は国語の「モチモチの木」で豆太は変わったか変わらないか。
物語全体を通して読んで、意見が分かれるところ。
担任の先生は変わったと思うようですが、子どもたちは変わらないという意見が多かったです。
5-1は算数の「割合」の部分の勉強中。
授業の最後にまとめを書いているところでした。
小学校の算数の中でも最も難解とされる割合の学習です。
理解できたつもりでも問題をやってみると…というパターンもあるかもしれません。
ここでは紹介されていないクラスでもよく勉強に取り組んでいるクラスが多かったです。
研究授業に向けて
6年1組で音楽の研究授業に向けて先生たちが参観した授業が行われました。
新川小では、道徳の授業について先生たちが研究していますが、音楽のように教科の授業についても先生たちは研究しています。
この日は合唱の授業についての研究でした。
より良い授業ができるようにしていこうと努力する先生方の姿は大変立派だなと思います。
北部中から一日他校研修の先生がいらしてました
北部中学校の先生が「他校研修」ということで新川小学校に一日いらっしゃいました。
あおぞら1組さんに入ってあおぞら学級の子どもたち一緒に勉強することが多かったのですが、中学校では社会科がご専門なので5年生の社会の授業にも参加していました。
吹奏楽も得意なので、あおぞら学級では音楽の時間も活躍していました。
6年調理実習
今日は朝から6年1組が調理実習を行っていました。
ジャガイモの皮むきなどさすがに6年生はみんな落ち着いてやっていました。
①②時間目で終える予定ですから、今日は給食の前にお腹いっぱいの児童が多く出るはずです。
外国語活動
代休と勤労感謝の日にはさまれた今日の①時間目2年2組の授業は外国語活動。
廊下まで届く元気な声で英単語を歌で歌っています(もちろんマスク付き)。
私が中学生の頃の英語の時間に英単語を先生の発音の後に繰り返すのと違って、今の小学生はDVD動画の歌と共に英語を学びます。
まさに、英語のシャワーを浴びてる感じ。
昭和の人間にとっては驚愕の授業ですが子どもたちは楽しみながら英単語を覚えちゃうんでしょうね。
土曜参観・収穫祭
今日は土曜参観でした。
今年も月曜日からの急なコロナ陽性者増加のために分散参観しさせていただき、保護者の皆様には窮屈な思いをさせてしまいましたが、快く協力してくださり、ありがとうございました。
何はともあれ、保護者の皆様に子どもたちの学校での様子を参観していただくことができたのは良かったです。
また、放課後は「新川まちづくり協議会」の皆様による「収穫祭」が行われました。
今年もコロナ禍のために去年の実施方式に準じて行っていただきました。
制約のある範囲内ですが子どもたちの生き生きと活動する姿が見られてよかったです。
また、「まち協」の皆様への感謝の気持ちが改めて湧き起こりました。
子どもたちには、日曜・月曜と二日間休んで2学期のラストスパート1か月頑張ってほしいです
ボランティアーず
4年生で始まったボランティアが3年生、6年生と広がりを見せています。
今朝は5年1組が「5年生だけ何もやっていないのは…。」と校門であいさつ運動をしてくれていました。
新川小の子どもたち、ボランティアーずがいっぱいです。
教室や廊下の様子
1-1も1-2もあさがおのつるで作ったあさがおリースが出来上がりました。
どちらのクラスもみんなとても上手にできています。
こちらはあるクラスの下駄箱。
見本の入れ方が画像で貼ってあり、「きれいにそろっていると気持ちがいいね」と書いてあります。
こちらは教室にあったポイント表。
「ポイントがたまったら何ができるんですか?」と聞いてみたところ、「お楽しみ会です!」という答えが返ってきました。
お楽しみ会ができるといいですね。
持久走記録会試走
本来は昨日行われる予定であった持久走記録会の試走が今日行われました。
天気が良すぎたので少しへばっている児童もいたようですが、どの学年の児童も本番に向けて牽制することなく、それぞれの力を出し切って走れたと思います。
本番の12/6(火)までにはまだもう少し日にちがありますので、今日の結果を受けてまた練習に励めるといいですね。
6年生
6年生が総合的な学習の時間を使って、修学旅行で行った日光についての調べ学習をし、発表会の準備を進めていました。
早い児童は既にもう本番のリハーサルをしていました。
2学期もあと1か月少しで終わり、残すは3学期、6年生は卒業ということで、昨日は午後から写真屋さんがいらして卒業アルバム撮影をしていました。
6年生はみんないい笑顔で写真に写っていました。
剪定ボランティア
今日は10時から剪定ボランティアの皆さんにお集まりいただき、学校の植栽の剪定をしていただきました。
こうして、毎年この季節に定期的に植栽のメンテナンスをしていただけることは大変ありがたいことです。
皆さん、それぞれの得意分野があり、なかなかに興味深い仕事ぶりです。
この日は、晴れ男のお陰で毎年晴れだそうです。
おおたかの森中職場体験
今日もおおたかの森中の生徒さんたち3名が職場体験で新川小学校に来てくれました。
今日は昨日入ったクラスと違うクラスで1-2,3-2,5-1に入りました。
前に出て小学生からの質問を受けている中学生もいれば、学習や作業の補助に入ってくれている中学生もいました。
ちょこボラ・ふれあい遊び・職場体験
今日も好天の下で、一日の中にたくさんの行事がある日でした。
まず、今朝はPTAちょこボラの皆さんに校庭を中心に落ち葉履きをしていただきました。
また、②③時間目には「ふれあい遊び」が行われ、6年生を中心に縦割り学級で遊びました。
そして、今日・明日とおおたかの森中の生徒さん3名が職場体験学習に来て、今日は6-1,4-2,2-2の子どもたちと一緒に生活しています。
おおたかの森中の生徒さんたちは明日も来てくれて別のクラスで職場体験します。
秋の収穫を食す
今日の給食メニューはさつま汁でした。
その中に入っているさつまいもは2年生が学校で育てたもので先日6年生と一緒に収穫したものでした。
2年生に聞いてみると、「ほくほくしておいしい」とか「え?そうなの?もっとほしい」とかさまざまな反応が返ってきました。
また、今日はあおぞら学級で調理実習が行われました。
こちらもあおぞら学級の子どもたちが学校で育てた落花生をいただきました。
少ししょっぱく味付けてあり、おいしかったです。
授業の様子
今日の4時間目、4-2は英語の時間、5-1は国語の時間でした。
英語は「フルーツの言い方」についての勉強でした。
PCをテレビ画面につないでルーレットを回して楽しく勉強していました。
国語は「伊曽保物語」の「はととありのこと」の勉強でした。
挿絵に基づいて自分で伊曽保物語の内容を文章化していました。
校外学習新聞コンテスト
4年2組の廊下を通ると「校外学習新聞コンテスト開催中」の表示がされていました。
全部で10班分の新聞が掲示されていて、一人一票を投じることができるようになっています。
私も、すべての新聞を読んで、ある班に一票を投じてきました。
やはり、記事の内容に工夫のあるもの、読者をひきつけるような内容のものが良かったです。
掃除の様子
2学期になって1年生も含めて掃除が上手になりました。
1人1人の児童が自分に決められた分担をきちんとやれるようになってきました。
実は、写真に写っていない所ではサボっている人もいるのですが、新川小の子どもたちは働き者の児童が多いです。
市内ミニバス大会
今日は市内ミニバス大会でした。
新川小学校は、男子は1勝1敗、女子は2敗でした。
男子は3位に入賞することができました。
ミニバス部を励ます会の時には上手だなと感心しましたが、流山市内にはもっと上手な人たちがいっぱいいるんですね。
ですが、新川小の子どもたちは十分に練習時間も取れない中で本当によく頑張っていました。
ごくろうさまでした。
個人練習も頑張る
個人練習の日の今日も走る走る。
今日は走る日で、もう既に業間休みに走った人たちも、今日は走る日ではない学年の人たちも、みんな走る走る。
昼休みなので給食を食べ終わったばかりですから頑張りすぎないでほしいですが、みんなそれぞれが自分の目標を持ってるんでしょうね。
児童に負けじと先生も走ります。
先生についていこうと児童も頑張ります。
昼休みですから、ほどほどに。
芸術鑑賞会
今日は劇団「夢団」さんをお呼びしての芸術鑑賞会でした。
コロナ禍でリモート鑑賞が多い中、一日に三回も公演をしてくださることをご了承いただき、①②中学年あおぞらかがやき③④低学年⑤⑥高学年で鑑賞しました。
演目は「虹色サンゴ」というアクアリウム・ミュージカルで環境問題も取り上げられているものでした。
お礼の言葉の児童の話もしっかりとしていて大変感心しました。
さつまいもの収穫
今日は②③時間目に2年生が6年生に手伝ってもらい、春に植えたさつまいもの収穫をしていました。
「さつまいもがほれましたー。」
「さつまいものつるしかとれませーん。」
こうして収穫の喜びを感じられることも子どもたちにとっては大切な学習です。
持久走練習期間開始
今日から持久走練習期間が開始されました。
初日の今日は1,3,5年の練習日です。
コロナのこともあり、全校が一斉に校庭に出て練習とはいきません。
明日は2,4,6年の予定です。
個人に練習するか任されている曜日もあります。
朝、3年生の教室に行ったら「先生、競走ですか?」と質問している児童がいました。
先生は「競争ではなくて自分の記録との闘いです。」とおっしゃっていていい言葉だなと思いました。
2年生の教室に行ったら「私は去年14位だったから今年はその順位を越えたいんだ。俺は~。」という児童もいました。
12月の記録会までにどの児童も自分の目標に向かって頑張れるといいです。
2年生町たんけんと特別支援学級合同交流会
今日はいろいろと行事が重なった日でした。
いつも通りの朝の読み語り、ちょこボラで落ち葉掃き、ミシンボランティア。
そして、2年生の町たんけん。
2年生の保護者の皆さんにお手伝いしていただき、グループに分かれて事業所や公共施設を見学してきました。
また、特別支援学級合同交流会もGLPで行われました。
各校の特別支援学級の児童が集まってGLPで物流倉庫内の見学とお買い物の勉強をしました。
ハロウィンパーティーと就学時健診
昨日に引き続き、肌寒い一日の今日。
午前中は最近のこの時期といえば定番のハロウィンパーティーin外国語活動ということで4年2組が楽しそうな授業をやっていたので参観してきました。
午後は来年1年生に入学する子どもたちの就学時健診。
来年6年生になる5年生の児童がお手伝いをしてくれました。
2年町たんけんの準備
2年生が水曜日に行われる「町たんけん」の準備で合同で授業を行っていました。
2クラスでグループを作り、町たんけんの時に質問する言葉や役割を決めていました。
今日から転入してきた児童も初めは緊張していましたが、このグループ活動では少し落ち着いた表情で一緒に活動していました。
担任の先生のフォローもあり、良い活動ができそうです。
保護者の皆様にもお手伝いいただけるということで大変ありがたく思っています。
体育専科の先生
10月14日から「小学校体育専科」の先生が新川小にも配置され、体育の授業のお手伝いをしてくれています。
低・中学年対象で来て下さる曜日も限られてしまいますが、今まで担任の先生1人で進めていた体育の授業が効果的に行えます。
こうして文部科学省が推進している施策が新川小の授業にも反映していてありがたい限りです。
市内音楽発表会
今日は市内音楽発表会でした。
新川小学校の出番は午後の2番目。
音楽部を励ます会の時と同じ出来栄えなら合格だなと思ってみていましたが、本番は励ます会よりもノリノリで上手に演奏できていました。
本番に強い子たちですね。
「テキーラ」の時にも「夜に駆ける」の時にも会場から手拍子をいただけて気持ちよく演奏できたそうです。
ごくろうさまでした。
やっと晴れた&4年環境学習
ずっと不順な天候が続いていて外で遊べない日が続いていましたが、ちょうどロング昼休みで一日遊べる今日、やっとお日様が顔を出し、どのクラスも昼休みは外に出て元気に遊べました。
また、4年生では、1学期に取り組んだ環境学習のまとめが行われました。
空容器をリサイクルして集めて破砕し、それを使って定規などのプラ製品を作っていただきました。
4年生にとっては、良い学習になったと思います。
ミニバス部を励ます会
今日は1時間目に「ミニバス部を励ます会」が行われました。
今回も体育館で演奏している様子をTeamsで教室へ配信するという方法で行われました。
普段練習している内容の披露とミニゲームが行われました。
素晴らしい演技を披露してくれて、きっと下の学年の人たちは「かっこいいな」と思ったと思います。
11/2(水)の大会の日には、これまで練習してきた成果を発揮してぜひ頑張ってほしいと思います。
4年1組ボランティアグループ
今朝も4年1組の男子3人が職員玄関の掃除をしてくれていました。
先週は職員室前の廊下、特に黄色い線が黒く汚れているのをきれいにしてくれていました。
本人たちにインタビューしたところ、実はもう3週間前ぐらいからボランティアをしていたのだそうです。
どうしてボランティアしているのか聞くと「黄色い線が黒くなっているとみんなが気持ちよく生活できないと思った」からだそうです。
最初は、自分たちの教室の前をやっていたそうですが、最近は画像のように職員室や職員玄関もきれいにしてくれています。
もうすぐ高学年になる4年生、大変頼もしい姿です。
低学年校外学習
今日は低学年の校外学習でした。
雨が心配されましたので、成田市にある「航空科学博物館」に行ってきました。
近くに着陸する航空機が見えるたびに子どもたちから「わーっ」と歓声が上がりました。
おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を食べて帰ってきました。
ガイドさんや写真屋さんにもあいさつをほめていただいて良い校外学習になりました。
音楽部を励ます会
今日は1時間目に「音楽部を励ます会」が行われました。
体育館で演奏している様子をTeamsで教室へ配信するという方法で行われました。
「テキーラ」と「夜に駆ける」の2曲が演奏され、体育館で進行を務めていた児童会のメンバーや先生からは手拍子が起きました。
立派な演奏だったので、きっと本番の音楽発表会でも素晴らしい演奏をしてくれると思います。
3年算数 3年1×3か10×3か
今日の4時間目は、3年1組は算数の時間でした。
3けた×1けたのひっ算の仕方について勉強していました。
312×3なのですが、この10の位の計算が1×3なのか10×3なのかたくさんの児童が意見を述べて活発な授業となりました。
正解は聞き方によって違うのですが、この時は「何束」×?と聞いていたようで、1(束)×3が正しかったようです。
担任の先生はそれぞれの児童が意見を述べるのを順番に指名していて、最後だけ答えの整理をしてあげていました。
子どもたちは納得していました。
研究授業の日
今日は2時間目にあおぞら学級、4時間目に2年2組、5時間目に4年1組で道徳の研究授業がありました。
どのクラスの道徳の授業も先生方の問いかけに子どもたちが一生懸命に考えて発言する姿が多くみられました。
新川小の子どもたちがこうした研究授業の中でもすくすくと育っているのを感じた1日でした。
雨の一日
今日は朝から雨の降る一日で業間も昼休みも遊べませんでした。
ここのところ急に寒くなったので、子どもたちも体調を崩しやすいのではないかと心配です。
2年2組では月曜日から実習している教育実習生が早速算数の授業をしていました。
まだまだ慣れない様子で、何人かの先生に見守られながら、緊張して授業を行っていました。
6年修学旅行2日目
修学旅行2日目の朝は湯ノ湖の散策から始まりました。
その後、遊覧船、華厳の滝と、天気予報から雨の心配がずっと続く中でしたが、結局一度も雨に降られることなく、すべての行程を終えることができました。
予定よりも一時間早く学校に着くことができ、たくさんの保護者の皆様にもお迎えに来ていただきました。
大きなけがや体調不良もなく、素晴らしい修学旅行でした。
6年修学旅行初日
今日から6年生は修学旅行で日光に来ています。
東照宮見学、戦場ケ原ハイキング、湯滝見学、源泉見学と予定通りの日程を終えて、宿に入り、現在は早目の夕食をとっています。
そして、全員元気です。
ハイキングの時のあいさつも良くて、ハイカーの方にほめられました。
この後は、日光彫り体験、お風呂、就寝となります。