ブログ "School Life"

2022年2月の記事一覧

6年生㉚ 

先週から「6年生を送る会」で披露する歌や呼びかけの練習が始まりました。コロナ対策を行いながらの練習ですが、子どもたちの頑張りが見られ、良い会になりそうな予感がしています。

また、12日の「ひなめぐりの会」で卒業制作で作成した行灯が体育館いっぱいに飾られました。とても幻想的で綺麗でした。20日も行われる予定ですので、足を運んでいただけたらと思います。

1年生㉚ 生活科 風輪と風車作り

生活科の学習で風輪と風車を作りました。

風輪は紙皿で、風車は紙コップと綿棒とストローの身近な物で作ることができます。

 

みんな自分の好きな色を塗ってカラフルにしています。美術・図工

 

「走ってもなかなか風車が回らない。」と悩んでいましたが、

どうしたら上手く回るか考えながら取り組んでいました。ひらめき

 

 

風の力を使って、楽しく遊ぶことができました。音楽

特支㉖ 卒業する6年生へ向けて

なかよし・かがやき学級では、6年生の卒業に向けて様々な準備を始めました。

6年生を送る会で発表する和太鼓をはじめ、カウントダウンカレンダーや送る会で使う花の門などの制作も一生懸命取り組みました。

 

 

 

 

 

 

6年生は、卒業するまで学校に来る日が残り30日をきり、間近になってきました。

 

 

 

 

 

 

残りの時間を大切に、みんなで力を合わせて、楽しく過ごしていきたいと思います。

 

5年生㉗ 一版多色版画

図工では、一版多色版画に取り組んでいます。

一版多色版画とは、水彩絵の具を使うカラフルな版画です。

おもいおもいの下絵を描き、彫刻刀で版を彫っていきます。

彫刻刀は4年生でも使っているので、みんな上手に彫り進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彫りが終わった児童は、印刷にとりかかっています。

絵の具にはあまり水をまぜずに、版にたっぷり塗るのが上手に印刷するコツです。

  

 

 

 

 

 

 

 

どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。  

3年生㉙タグラグビー

 3学期は体育の時間に縄跳びを行っています。冬休みに縄跳びカードを使って、練習を進めました。体育の時間に同じカードを使ってさらに練習を進めています。

 また、校庭での体育は「タグラグビー」というラグビーに似たゴール型ゲームも行っています。接触を避けるため、守備側はボールではなく腰につけたタグを取ります。タグを取られたら、攻撃側は味方にパスをします。相手を突き飛ばすなどの危険なプレーは禁止です。

 ルールを守り、友達と協力して安全にゲームを楽しむことを目標にしています。

 子どもたちは勝っても負けても笑顔で「またやりたい。」と体育の授業後につぶやいています。