ブログ

2023年7月の記事一覧

校長室から 7月20日

今日で1学期が終わります。学校では終業式が行われました。

終業式に先立って、全校で歌を歌いました。歌声委員会の指揮のもと、♪ 虹 ♪ の歌声が全校から響いてきました。この歌は、子ども達にとても人気の曲で、2年生が校外学習に行った時も、何度のリクエストがあり、楽しそうに歌っていたのが思い出されます。その後、歯のポスターや健歯コンクールの表彰や、自主学習ノートコンテストの学年代表の表彰を行いました。校長室で表彰を待つ子ども達は、とても立派な態度で臨むことができました。

続いて終業式です。私からは、子ども達が1学期に頑張ったことを話しました。また、谷川俊太郎さんが書いた「へいわとせんそう」という絵本の読み聞かせをしました。(ぜひこの夏、子ども達とともにお読みください。)夏休みには、原爆の日や終戦記念日などがあり、「戦争」について考えるとても良い機会です。子ども達に、当時どのようなことが起こっていたのか勉強してほしいと伝えました。

最後に、生徒指導担当の近藤先生から、夏休みの生活について気を付けることのお話がありました。

その後、教室では各担任から子ども達に一人一人に通知票が手渡されました。「こんなところ頑張っていましたね。」「君の素敵なところはね…。」「こんなところを気を付けるといいね。」など、1学期の振り返りや2学期へのアドバイスを担任から伝えていました。

下校時には、子ども達はみんな「校長先生さようなら!」と元気に挨拶をしてくれて、笑顔で下校していきました。充実した楽しい夏休みにしてくださいね。

校長室から 7月19日

明日で、1学期も終わりです。6年1組は、今日大掃除をしていました。この後お楽しみ会を計画していました。他の多くのクラスでも、昨日今日とお楽しみ会をしていました。

2年生では、1学期の掲示物をはがしてお持ち帰りの支度をしたり、夏休みの課題を配付したりしていました。1学期の学習の成果がつまったファイルを、お家の人にぜひ見てほしいですね。

校長室から 7月18日

3年生から、音楽でリコーダーを使うようになります。3年1組は、今日の音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。「ソ」「ラ」「シ」の指使いを確認しながら音を出してみますが、まだまだ難しいようでした。これからたくさん練習していきましょう。

今日は、6年生の夏休みの図書の貸し出し日でした。まず、学校図書館司書の北先生から、本の探し方についてお話がありました。分類番号に注目して本を探す方法を教えていただきました。また北先生が6年生にお勧めする本も用意してありました。子ども達は、書架を眺めながら、真剣に本を選んでいました。夏休みにたくさん本を読んでほしいです。

校長室から 7月14日

今日は、台湾台南市教育局の局長をはじめ教育関係者の皆さまが、本校の食育について視察にいらっしゃいました。千葉県庁の職員の方々や、流山市教育委員会教育長や学校教育課の方々と本校の職員でお迎えしました。

歓迎式では、教育長・校長・台南市教育局長から挨拶のあと、記念品の交換があり千葉県からは、チーバくんのぬいぐるみを贈りました。

まず、給食室の視察を行いました。14人の調理員で約1160人分の給食を作っている様子を見ていただきました。大きな鍋をおおきなしゃもじでかき回している調理員の姿に興味深々で、食い入るように見ていました。

その後、栄養教諭の青柳から本校の食育の取り組みについて説明をしました。給食に旬の食材を使う、行事食を提供する、生産者と触れ合うなど様々な取り組みを行っていることに、視察団の皆様は大変感心したようで、通訳されるたびに大きく頷いたり、熱心にメモを取ったりしていました。

さらに、1年生を中心に配膳の様子や実際に食事をしている様子をみていただきました。1年生が当番や係の仕事をきちんと行っていることも、とても印象深かったようです。

また、実際に今日の給食を食べていただくこともできました。子ども達と同じように、自分で並んでよそってもらう体験もしていただきました。今日は、和食の献立でした。視察団は、1週間かけて様々な学校の給食を食べたそうですが、その中でも本校の給食のおいしさを「1番!」と何度もほめてくださいました。さらに、アレルギー対応は?みりんについてしりたいなどの質問があったり、台湾のレシピを教えていただいたり、情報交換や交流をすることができました。そして「ミリューちゃん」のコースターは大人気で、みなさんお持ち帰りしていました。

閉会式では、教育局長から本校の取り組みについて、とても勉強になったと言ってくださいました。最後にお土産の交換をし、学校からは、みりんを生地に使ったどら焼きと、季節を感じられる干菓子を贈りました。本校の取り組みが、視察団の皆様のお役に立てばうれしいです。

校長室から 7月13日

 今日は、なかよしジュースやさんが開かれました。子ども達の仕事ぶりはとっても立派でした。「いらっしゃいませ。」「またお越しください。」など接客もばっちり、分量もきちんと測って、梅ジュースとしそジュースを作ってくれました。どちらもほんのり甘くて香りがよく、とても美味しかったです。先生方がお客さんとして、たくさん来店しました。

クラブの時間には、社会福祉協議会の方々がモノ作りクラブの子ども達に、行灯作りを教えてくださいました。今日は、枠組みの作成です。黒い段ボールをカッターで切り、組み立てていきます。9月のクラブまでに、絵を描いておき、窓の部分に張って完成させる予定です。出来上がりが楽しみですね。

校長室から 7月10日

今日は、保護者ボランティアの方々が来てくださり、図書室の椅子カバーを作ってくださいました。ミシンの調子が今一つで、お手間を取らせてしまいました。申し訳ございません。そのような中、新しくおそろいの椅子カバーが次々に出来上がっていきました。きれいな青色のカバーが揃ってお披露目させるのが楽しみです。ありがとうございました。

また、先週の3年生に続いて今日は4年生が流山市の俳句協会の方から俳句の授業を受けました。3年生の授業でのポイントである、俳句に季語を入れることにプラスして、4年生では「楽しい」「うれしい」など気持ちを表す気持ちを使わず(講師の方々は、音や触覚を表す言葉に隠すとおっしゃっていました。)それがわかるようにすることをポイントとして作り方を教わりました。子ども達の豊かな発想や、表現の仕方に講師の皆様も「いいね」「面白いね」と感心していました。

校長室から 7月6日

3,4年生の今日の朝学習は、「おはなしの森」でした。季節に合わせた七夕のお話や、科学的な読み物、方言で語られるお話など、担当の方が選び抜いた素敵な絵本の読み聞かせを、子ども達は集中して聞いていました。

また、3年生は、流山市の俳句協会の方々をお招きして、俳句の授業を行いました。あらかじめ作っておいた俳句を添削していただいたり、友達の作品の良いところを見つけたりしました。学習を踏まえて、あらためて俳句を作りました。作品について講師の方々からは、「発想がとても良いです。」「いろいろな言葉を使って表現できました。」などお褒めの言葉をいただきました。3年生は明日も、そして来週4年生が俳句について学びます。

5時間目は6年1組の英語の授業でした。それぞれ旅行会社の社員として、どの国に行くと何ができるかを英語でプレゼンする活動をしていました。韓国を紹介する児童が多かったですね。その国で見られる物や食べられる物など、タブレットを使って分かりすく説明できました。最後には、みんなで”Let’s go!"と、楽しそうに声をあげていました。

校長室から 7月5日

1年生が図工で、トレーやカップ麺の容器に何やら飾り付けをしていました。「たこにした!」「ロケット!」「うさぎみたいでしょ!」と自分の押しポイントを次々に教えてくれます。でも、この作品の大事なところはこの先にもありました。うちわなどで仰ぐと、作品がフワフワと浮いたり、スルスルと動いたりするのです。友達と競争したり、 リズムを合わせて動かしたりして楽しんでいました。

1年生は、6月24日の授業参観でタブレットの使い方を学びました。今日は、そのタブレットのカメラを使って、アサガオの花を写真で記録していました。少し離れて全体を撮影したり、接近して花を大きく撮ったりして、なかなかの出来栄えです。機械の使用に慣れるのは、子ども達はとても早いです。

校長室から 7月3日

今日は、流山市教育委員会からスクールロイヤーと指導主事をお招きして、5年生がいじめ防止授業を受けました。いじめの定義やいじめにあたるケース、いじめがあったらどうすればよいかなどを学びました。指導主事からの質問に対して、自分の考えをワークシートに書いたり、意見交換したりして真剣にいじめについて考えていました。今日学んだことを、ぜひ今後の生活に生かしてほしいです。

7月14日に、台湾からお客様が来て給食の視察をする予定があります。そこで今日は、ルーローハンとバナナケーキという台湾を感じられる献立でした。あわせて、図書委員が台湾で大人気の絵本「きょうりゅうバスでがっこうへ」の読み聞かせをしてくれました。図書委員のみんなは、はきはきと音読をしていて、とても意欲的に取り組んでいました。一緒に放送室にいた放送委員は本に興味を持ったようで、図書委員の肩越しに絵本をのぞき込んでいました。「続きが気になる!」そうなので、ぜひ読んでほしいと思いました。