ブログ "School Life"

2022年9月の記事一覧

3年生⑭学年運動会練習

 今週から学年運動会の練習が始まりました。

体育館での練習ではダンスリーダーを中心に、振り付けの確認をしながら花笠音頭の練習を頑張っています。

 最初はバラバラだった笠回しの動きも、練習の回数を重ねるうちにみるみる上達してきています。細かな手足の動きも練習し、自信を持って踊れるようにしていきます。

 校庭では、クラスで円を作ったり、3年生全員で大きな円を作ったりと隊形移動の練習もしています。

 子供達は学年運動会に関わる係を1人1つ担当し、係の仕事にも取り組んでいます。

 当日を楽しみにしていてください。

  

4年生 版画教室

9月26日、27日、29日に版画教室を実施しました。

版画家の大野隆先生を招いて、彫刻刀の使い方を教えていただきました。

子どもたちは、大野先生の手さばきに感動しながら、自分の版画を真剣に彫っていました。

最初は、おぼつなかい様子もありましたが、授業が終わるころには「もっと彫っていたい!」という声もあり、

とても充実した版画教室になりました。

 

 

6年生 水墨画授業

6年生は水墨画の授業がありました。

初めての水墨画でしたが、個性豊かな素敵な作品ができました。

次回の図工の授業も楽しみですね♪

特支⑭なかよし 最近の様子

 子どもたちに人気の遊びについて紹介します。トランプでは、ババ抜きやスピードで遊んでいます。ハンバーガー屋さんごっこでは、店員役とお客さん役に分かれて買い物のやり取りを楽しんでいます。友だちと一緒に盛り上がっていました。

 運動会に向けて、表現種目の練習が徐々に始まってきています。本番で自信をもって踊れるように、なかよしの教室でも頑張る子どもたちです。

2年生⑪ 運動会練習

2年生の運動会のダンスは、緑黄色社会の「キャラクター」という曲を踊ります。

テンポが速くて踊るのも大変ですが、毎回前で踊っている先生をお手本に、一生懸命に練習しています。

まだまだ練習あるのみ!ですが、本番に向けて上手に踊れるよう、頑張っています。

完成を楽しみにしていてください!

1年生③ 体育 運動会練習

体育の授業で、運動会のダンス練習に取り組んでいます。

体育館で1年生合同練習で、頑張って踊っています花丸

教室では、6年生のお兄さんお姉さんに玉入れのダンスを教えてもらいました音楽

1か月後の運動会では元気よく踊れるよう、これからも練習していきますキラキラ

4年生 校外学習

9月22日(木)に千葉市科学館へ校外学習に行きました。

お天気にも恵まれ、元気に行って帰ってくることができました。

子どもたちは、様々な体験をしたりプラネタリウムを見たりして、楽しく学んだ様子でした。

科学館での経験を今後の学習に生かしていきたいと思います。

2年生⑩ 図工

図工で、ザリガニやカニなどを、新聞紙を使って作り始めました。

くしゃくしゃにして折ったり破ってみたり、どんな風にしたらより生き物のようになるか、考えながら取り組んでいます。

集中して取り組んでいると一時間すぎるのが早いようで、「え?もう一時間?」「まだやりたい!!」などといった声がたくさん聞こえました。

この後、絵の具を使って色を付けたり、背景を描いたりと、よりザリガニやカニっぽさが出てくるかと思います。

出来上がりを楽しみにしていてください。

   

 

特支⑬ 150周年記念和太鼓動画撮影

 

 150周年記念式典に向けての準備が着々と進んでいます。

なかよし・かがやき学級では、三本締めのリズムで、鳴子や和太鼓を使って演奏します。

 

 

 

 

 

 

はじめて演奏する1年生も真剣に参加し、セリフにもチャレンジする子がいました。

本番は襷をつけて堂々と演奏、動画の完成が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

1年生② 生活

まだ暑さが続く日もありますが、季節は少しずつ秋に向かっている感じがしています。

生活の授業では、どんな虫がいるか探しに行っていますひらめき

なにかを見つけたようです。

スズムシやカマキリを見つけて喜んでいましたキラキラ

虫たちはどんな環境が住みやすいのか、考えていきたいと思います。

6年生 学年歌練習

150周年記念式典で発表する歌「流山小学校にあるもの」と「流山スピリッツ」の学年歌練習がありました。

本番はさらに素敵な歌声になるよう練習していきます。

5年生⑩学年の歌練習

9月30日(金)に行われる150周年記念式典に向けて、準備が進んでいます。その一つとして、13日(火)の6校時には学年で歌練習をしました。

最初は体育館の広さと声の反響に驚きの表情がちらほら。声もあまり出ていませんでしたが、時間とともに力強い歌声が体育館に響き渡りました。

来週の動画撮影や再来週の式典本番では、素敵な歌声を披露できるように、教室でも練習を続けていきます。

最後に、総合的な学習の時間に取り組んでいる稲の成長をご紹介します。ついに花が咲きました。実りの秋はもうすぐです。

3年生⑬図工・体育

 2学期が始まり2週間が過ぎました。子供達は学校生活のリズムを取りもどし、一生懸命頑張っています。

 さて、図工では「にじんで広がる色の世界」を行っています。白のクレヨンで描いた絵の上に絵の具を塗り、にじんだり重なり合ったりした、きれいな色の世界の作品作りに取り組んでいます。子供達の作品は、個性あふれる作品ばかりで驚かされています。

 体育では、学年運動会の練習をスタートしました。教室で動画を見ながら花笠音頭の練習をしています。笠を作った時は、「かさ地蔵みたい」と言いながら頭に被せる姿がとても微笑ましかったです。みんなで振り付けを覚えて、校庭で全員で踊るのがとても楽しみです。3,4年生の学年運動会は10月18日(火)の予定ですので、皆様も楽しみにしていてくださいね。

 

 

4年生 150周年式典の準備

9月12日(月)の5時間目に、学年で体育館に集まり、

150周年記念式典で発表する歌の練習を行いました。

曲は、「流山小学校にあるもの」と「流山スピリッツ」です。

21日には、歌の撮影もあります。

初めての学年での練習でしたが、日々の音楽の授業で教わった部分を

気を付けながらしっかり練習することができました。

本番でも堂々とした歌声を響かせられるよう練習していきます。

 

特支⑫ 150周年記念式典に向けて

2学期が始まりました。

子供たちは9月に入ってから今月末の150周年記念式典の発表準備を進めています。

発表の内容は定番になっている和太鼓を中心とした発表です。

 

 

 

 

 

 

代表の和太鼓の練習をしたり、自分が使う鳴子に色をつけたりと一生懸命に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

21日に撮影をして記念式典の当日は素晴らしい発表をする予定です。

楽しみにお待ちください。

 

1年生① 校内夏休み作品展

夏休みが終わり、久しぶりにみんなと会って、嬉しそうな様子が見られます。

 

夏休み期間中に作成した作品をクラスごとに見に行きました。

「すごい。」「やってみたい。」など、とても意欲的に鑑賞していました音楽

2学期は、漢字など新しい学習に加え、運動会や校外学習など、さまざまな行事があります。

たくさん成長できる2学期にしていきたいですね花丸

4年生⑨ 理科

 2学期最初の理科の学習は「夏の終わり」の植物や動物の観察です。

5月に種をまいたツルレイシ。夏休みにはたくさん実をつけました。

今は、実がオレンジ色になり、さけたところから赤い種が見えています。

 

 

 

 

 

(赤い種の写真を撮りたかったのですが、上の方でうまく撮れませんでした((+_+))

 

そのほかの植物や動物も観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋が深まっているのを実感していました。

4年生⑧ 音楽

 2学期が始まり、10日が過ぎました。

9月は、いよいよ流山小学校150周年記念式典が30日(金)にあります。

4年生は、会場に行き、5.6年生とともに歌で150周年をお祝いします。

音楽の授業でも、「流山スピリット」「流山小学校にあるもの」の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生にも「歌が上手!」とほめられた4年生。

30日までしっかりと練習し、本番に臨みたいと思います。

5年生⑨学年集会

夏休みが終わり、元気な5年生が学校に戻ってきました。身長がぐんとのび、教室が狭くなったように感じます。

9月5日(月)に体育館で学年集会を行いました。内容は「学級委員の自己紹介」「今月の生活目標」「150周年記念式典」の3つです。

4年生以上が学校の代表として参加する150周年式典では、服装や気持ちの準備が大切であることや歌練習に力を入れていくことなどを確認しました。

夏休みを経てさらにパワーアップした5年生が、今まで以上に成長できる二学期となるよう、職員一同で支援にあたってまいります。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

6年生 総合「6年生としての姿」

総合の時間に「6年生としての姿」を考えました。

 

学級委員を中心として、各クラスで話し合いながら画用紙に「クラスに必要なこと・不必要なこと」を分けました。

 

必要なことの中には、「お手本となる」「気付いたら行動にうつす」「クラスメイトを大切にする」などが出てきました。

不必要なことの中には、「ちょっかいを出す」「人任せ」「人の名前をいじる」などが出てきました。

この時間で考えたことや学んだことを、最高学年としてこれからの生活に活かしていきたいと思います。