ブログ「校長室から」

校長室から(182)2月3日 今日は節分・学力テスト・オンライン授業

 明日は「立春」、その前日の今日は「節分」です。今日の給食には、邪気を追い払うといわれる「いわし」の天ぷらや「福豆」が出されました。コロナ感染が収まって、マスクをしないで話したり歌ったりできる日が早く来るように、そして、こんな中でもみんなの気持ちが乱されないで一人一人の健康が守られるようにと、心の中で「鬼は外」「福は内」と唱えました。(福豆については、栄養教諭が「よい姿勢で、ゆっくりとよくかんで、のどにつまらせないように」と誤嚥事故防止の注意喚起を校内放送で行ったうえで、提供しました。)

 今日は、全学年で国語と算数の学力テストをしました。一年間の学習の定着度を見て、これからの学びに生かすためで、結果は3月にご家庭に配付予定です。学校では、学級や学年の結果を分析し、授業改善に生かしていきます。子ども達は、1年生から6年生まで全学級が集中してテストに向かっていました。

 同じ時間帯に、学級閉鎖中のクラスでは、双方向でオンライン授業をしていました。担任が、教室で一人、楽しそうに子ども達と対話をしながら授業を進めていました。私も画面から、参加している子ども達に声をかけました。みんなから笑顔がかえってきて、うれしかったです!