ブログ "School Life"

9月24日(木)6年生の様子②

2組 総合学習3組 総合学習

流山小学校の周りには、歴史的な史跡が数多くあります。9月17日にNPO法人流山史跡ガイドの会理事長の青柳様をお招きして、流山本町の歴史についてお話を頂きました。感染症対策として、校長室からリモートで講話を行いました。6年生の子供達は教室のテレビ画面を見ながら、流山本町の約400年の歴史を学習しました。青柳さんの話の最後には、「小学校が故郷(ふるさと)。大人になっても、小学校時代のことは忘れない。この流山小学校や流山本町の歴史を大切にしてほしい。」というメッセージがありました。学習を終えた児童の中には、「これからもたくさん調べて、いろいろな人に流山のよさを知ってもらいたい。」「流山のよさを長く残したいし、流山の伝統を大切にしていきたい。」という感想をもつ子もいました。総合学習では、これから流山本町の史跡や人について学習していきます。子供達の視野が広がり、地域の良さを知る活動になるといいです。

1組 手あらい洗濯4組 手あらい洗濯

先週、家庭科の時間に洗濯をしました。天候にも恵まれ、午前中で洗濯した物は、午後には乾きました。洗剤の量を計算することや手順に沿って上手に行うことができました。また、毎日、洗濯をする家族の有り難さにも気づくことができました。これからの実生活に生かしてほしいです。