ブログ "School Life"

School Life

5年生(23) 福祉体験ウィーク

 3学期の総合的な学習の時間には,「みんなの幸せ見つけ隊」というテーマで福祉について学習しています。福祉とは普段のくらしを幸せにすることという合言葉をもとに,私たちの周りに住んでいるみんなが幸せになるための工夫を考えていきます。

 2月2日(木)~2月8日(水)は「福祉体験ウィーク」と位置付けて,車いす・白杖・高齢者の体験を行いました。普段は何気なく歩いている通学路ですが,目や手足が不自由な方や高齢者にとっては,少しの段差があるだけでも通りにくい道になることを感じていました。

 今回の体験活動のために,保護者ボランティアの方にたくさん参加していただきました。お忙しい中,見守り活動にご協力いただきまして,ありがとうございました。

6年生 子ども食堂授業

6年生は、南流山子ども食堂の金川様を招き、「子ども食堂ってなに?みんなの地域の子ども食堂はこうして生まれた。地域で助け合う事の楽しさを知って一歩踏み出そう」をテーマに講話してもらいました。

 

子ども食堂を立ち上げた経緯を聞いたり、子ども食堂についてクイズ形式で紹介してもらったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

金川様の講話を通して、「夢は諦めなければ叶う」ことや「一歩踏み出す勇気があることで、人を助けることができる」ことを学ぶことができました。

これからも、社会のために、自分のために何ができるのか考えながら過ごしていきたいと思います。

4年生㉒ 6年生を送る会への取り組み

10日(金)から6年生を送る会に向けての学年練習が始まりました。

4年生は、6年生の1年間を振り返る劇と「10歳のありがとう」の歌詞を6年生に向けに直した歌を発表する予定です。

まずは、並び方や歌の確認、練習をしました。

4年生の歌を聞くと、毎回とても上手だなと感心します。

これから劇も歌もさらに練習していきたいと思います。

3年生㉗博物館見学・みりん塾

 今日、みりん工場の方をお招きして、みりんの歴史やみりんを作る行程などを詳しく教えていただきました。

 昔、みりんは高価な物であったことや、「しょうゆかす」でハガキなどの紙を作れることも学びました。みりんシロップの作り方を教えていただきましたのでぜひお家でも作ってみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 博物館見学では昔の道具見学をしてきました。学芸員さんの話を聞き、昔使われていた道具を見学してきました。

 子ども達は、今の道具は使いやすくて昔に比べてとても便利になったことを感じている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

特支㉘ 作曲家のたまご

なかよし・かがやき学級では、一人一台のタブレットを活用して合同音楽の授業をしています。

つかっているのはクロームミュージックラボというサイトで、自分で曲を作ることができます。 

 

 

 

 

 

 

複数の学年が参加している合同音楽では、一人ひとりができることにあわせて難易度を変えて取り組んでいます。

タブレットをつかいこなして、悩みながら曲をつくる姿は、まさに作曲家です。

できた曲をみんなで紹介し合うと、個性が出ていて、民族的な曲もあれば、ロックな曲もあり、とても面白いです。

この中から作曲家の誕生があるかもしれません。サインをもらっておきたいと思います。

 

1年生⑬ 生活科 ふゆをさがそう

生活科の授業で、学校の校庭・中庭の冬を探しにいきました。

木の枝の先にあるつぼみなど、秋から冬にかけて変わったところを見つけてタブレットで写真を撮りました。

写真を撮ることにより、教室に戻ってからも思い出せるので便利ですね。

寒い日の朝には、中庭の池が凍っていて、みんなびっくりしていました!

まだまだ寒い日が続いていますが、春が近づいて暖かくなってくると、

校庭や中庭の植物などが変わってくるので、変化が楽しみですねイベント

6年生 南部中学校 半日入学

6年生は、南部中に半日体験入学をしに行きました。
先輩方の中学校生活の姿を見ることができ、入学をとても楽しみにしている様子でした。

残りの小学校生活を大切にしながら、中学生への準備もしていきたいと思います。

4年生㉑ 国際交流会

 2日(木)は子ども達が楽しみにしていた国際交流会でした。

ジャマイカ、フィリピン、ラトビア、イギリス、台湾の方が来校し、子ども達に現地のことについて教えてくれます。

この5か国から、2か国選んで話を聞きました。

事前にタブレットで、選んだ国について勉強したときも

「先生こんな建物があるよ」「いってみたいなー」と、興味深々でした。

今日の学習では、ジャマイカのダンスをしたり、

フィリピンでは、お手製のゲームをしたり、

ラトビアでは、生活をクイズにしてだしてくれたり、

イギリスでは、映像をたくさん見せてくれたり、

台湾では、行事についてくわしく教えてくれたりしました。

    

普段なかなか聞けない話なので、みんな真剣に聞いていました。

日本だけではなく、海外に目を向けるきっかけになったと思います。

 

特支㉗ 学級委員任命式

3学期の学級委員任命式がありました。

 

 

 

 

 

 

体育館に集まり、前島先生の話がありました。静かに話を聞く姿も姿勢が良く、さすが学級委員です。

 

 

 

 

 

 

たくさんの学級委員が一人ひとり名前を呼ばれる中、最後になかよし・かがやき学級の学級委員の番でした。

1番の大きな返事をして立派な姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

校長先生からも返事の大きさや態度をほめてもらい、自信をつけた3学期学級委員。

校長先生からのお話にもあった、3学期のまとめの学級委員として「このクラスで良かった」と思えるクラスにしようという思いを強くしたようです。

今後の頑張りをみんなで協力し、応援していきたいと思います。

1年生⑫ 図工「スタンプ、スタンプ!」

図工の学習で、「スタンプ、スタンプ!」をしました。

トイレットペーパーの芯や果物を入れている網などの身近にあるものに絵の具をつけて、

「こんな形になったよ!」と驚いている人もいました美術・図工

材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

3年生㉖クラブ見学

 流山小では、運動系のクラブや、物作り系のクラブなど、様々な種類のクラブがあります。

 先週、4年生以上が参加するクラブ活動ではどのような活動が行われているのかを見学させてもらいました。サッカークラブでは真剣な試合の様子を見たり、理科工作クラブで作っていたべっこう飴のいい匂いを感じたり、それぞれのクラブの活動の様子を楽しく見学することができました。

 「○○クラブに入りたい!!」という声がたくさん聞こえ、子ども達は4年生から始まるクラブ活動をとても楽しみにしているよう様子でした。

特支㉖ ドドン ガ ドン

18日の水曜日になかよし・かがやき学級では、つくし野麒麟太鼓から先生をお招きして、和太鼓の授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

麒麟太鼓からは6名の先生に来ていただきました。6年2組担任の山田先生も麒麟太鼓の先生として、ご協力いただきました。

 

 

 

 

 

 

麒麟太鼓の方の演奏は、体に音が響くような迫力や大きな動きに子供たちは目を奪われていました。

そして、自分達が練習している和太鼓との音の違いにも驚いている様子でした。

 

 

 

 

 

 

演奏の後は、先生に直接、和太鼓の指導をしてもらいました。子供たちは短い時間でもどんどんとうまくなっていきました。

 

 

 

 

 

 

 最後には、お礼として手作りのメダルを渡しました。

今回の経験は、6年生を送る会などでも太鼓を発表する子供たちにとって、大きな財産になったと思います。是非、次の発表の機会を楽しみにお待ちください。

3年生㉕ プログラミング授業

 プログラミング教育の一環として、「toio」を使った授業を行いました。

 子ども達は、ロボットが読み込んだ命令通りに動いたり、ミッションに成功して喜んだりしている姿を見て、

目を輝かせていました。

 ゴールできなかったときも、どのようにすればゴールできるかを試行錯誤しながら、取り組むことができました。

 

 

1年生⑪ 生活科 昔遊び

24日に3,4時間目に昔遊び交流会を行いました。

流山市社会福祉協議会の地域の方々に昔遊びを教えてもらいました音楽

羽根つきやけん玉などの昔遊びができるようになるため、みんな一生懸命に取り組んでいました。

「楽しかった。」「だるま落としができたよ。」などと言っていて、とてもいい時間を過ごしました花丸

これからも昔遊びに取り組み、できるようになる技をどんどん増やしていってほしいですね。

 

4年生⑳ 児童会役員選出演説会

 来年度の児童会役員に4年生からは、14名が立候補しました。

5名という枠でしたが、14名も立候補しました。

流小のために頑張りたい!という思いを持っている子が多くて、感心しました。

演説会は、4,5年生全員の前で、原稿なしで行います。

緊張感の中で、14名がしっかりと自分の思いを伝えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長時間でしたが、最後まで聞く態度も立派でした。

5年生の演説も聞くことができ、今までにないよい経験になりました。

改めて、立候補した14名に拍手を送りたいと思います。

4年生⑲ 学年集会

 4年生の最後の学級委員が、クラスのみんなの信頼を得て決まりました。

10人がそれぞれの決意や、こんなクラスにしたいという思いを

学年集会で発表しました。

 

 

 

 

 

学年集会の司会進行もばっちりつとめてくれました。

鈴木先生からは、5年生へ向けて

「責任を持った行動をしてほしい」

「林間学校では日程にしたがって自分たちで動くので、時間を意識して生活してほしい」

と、話がありました。

 

 

 

 

 

1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

特支㉕ 合同音楽鑑賞会

 1月16日、なかよし・かがやき学級では、今年度から始まった合同音楽にスペシャルゲストをお招きしました。介護施設等に行き、ボランティアでバイオリンの演奏をされている奥井 眞子先生です。16日、当日のホームページ「校長室から」でも紹介しています。

授業がはじまっても重松先生がいないため、子供たちが教室を見回していると廊下から素敵な鈴の音がしてきました。

 

 

 

 

 

 

 奥井先生はピカチュー、重松先生はトナカイの着ぐるみを来て登場し、子供たちは大喜びでした。素敵な演奏で大興奮の子やずっと良い姿勢で聞き入っている子もいました。


 

 

 

 

 

 

演奏の後も子供たちは、バイオリンに興味津々でした。今からバイオリニストになると言い出しそうな勢いでした。

 

 

 

 

 

 

 

今回の授業は、子供たちにとって、とても心に残る経験になったようです。いつか、この中からバイオリニストが生まれるかもしれませんね。

2年生⑲ 赤ちゃんのころのぼく、わたし

生活科の学習で、「自分はっけん」という学習をしています。

今までどんなふうに育ってきたかを知ったり、どんな3年生になりたいかなど、考えたりしていく学習です。

 

まずは、赤ちゃんの時のことについて考えていきました。

「赤ちゃんってミルク飲んでるよね!」「ベビーカーを使ってる」「小さい」と口々に知っていることを言っていましたが、生まれたばかりの赤ちゃんの大きさが約50センチ、約3000グラム位と伝えたらとてもびっくりしていました。

そこで今日は実際に重さや大きさを体感しもらうため、授業で赤ちゃん人形を持つ体験をしてもらいました。

   

「思っていたより重い!」「頭がぐにゃぐにゃしていてこわい」など、色々な感想を口にしていました。

また、自分の生まれたときはどんな様子だったのか、なぜこの名前になったのか、知りたい!聞きたい!という声もたくさん聞こえました。

ぜひご家庭でもお話していただけたら有難いです。よろしくお願いします。

 

1年生⑩ なわとび教室

昼休みに運動委員のお兄さんお姉さんになわとびを教えてもらいました。

16日は1,2組、17日は3,4組、18日は5組の日程で行われます。

前跳びや後ろ跳びなど、各ブースに運動委員の人がついて、わかれてやっていますキラキラ

練習して跳べるようになった人もいたようです!体育の授業でも練習していきます。

5年生(22)2023年のスタート

 2023年のスタートです。本年もよろしくお願いいたします。

 3か月後には最高学年になる5年生は,1月11日(水)のぐんぐんタイムに学年集会を行いました。今回の内容は「1月の生活目標」「6年生を送る会」「3学期の見通し」の3つです。話を聞く姿勢から新年にかける思いを感じます。今年も大きく成長できる一年となるように頑張りましょう!

 同じ日には,校内席書会が行われました。体育館には話し声が聞こえず,ぴんと張り詰めた空気が流れていました。5枚という限られた枚数の中で,よりよい作品を仕上げたいという思いの表れでしょう。自分が納得できる作品はできましたか?

 来週17日(火),18日(水)には校内書き初め展が行われます。一人一人の力作を各教室前の廊下に展示いたしますので,どうぞご覧ください。