2022年7月の記事一覧
学級経営研修会(職員研修)
7月22日の午後、流山市教育委員会の教育研究企画室より、指導主事の長谷部先生を講師として招き、教職員に向けて「学級経営研修会」を行いました。
この研修では、「学び合える集団を作るには」と「主体的で深い学びを実現する授業をつくるには」の2つをテーマで講演が行われました。
1つ目のテーマ「学び合える集団を作るには」では、授業づくりを考えるにはそのベースとして「学習規律」をきちんと身に付けさせることが大切であるということを学びました。そして、今までどんな「学習ルール」を確立してきたのかを職員間で話し合い、情報共有をしました。
2つ目のテーマ「主体的で深い学びを実現する授業をつくるには」では、まず「よい授業」とはどんな授業なのかについて、話し合いました。その後、授業には「fun」ではなく「interesting」を取り入れることが大切であるという話をいただきました。
よい授業ができると、よい集団づくりができるということが、今までの経験からも感じられるので、夏の時間を使って、知的好奇心を刺激できるような教材研究を進めていきたいと思います。
エピペンの使い方(職員研修)
7月22日の午前中2本目の研修として、エピペンの使い方に関する研修が行われました。
エピペンとは、アドレナリン自己注射薬のことであり、意識が朦朧としたり、呼吸が苦しくなったりといった緊急性が高いアレルギー症状を呈した時に、使われるものです。本校にも、様々なアレルギーを理由に、エピペンを所持している児童がいますので、毎年、エピペンの使い方に関する研修の機会を設けています。
まずは、エピペンの適切な使い方を動画で学びました。次に、実際に模擬のエピペンを使って、注射の仕方を実技で学びました。また、過去に学校現場でエピペンの使用経験があった教職員がいたので、その方からの話も聞きました。
エピペンの使用が、より身近なことであると感じられ、今後の対策について考えさせられる良い機会となりました。
外国語教育(職員研修)
7月22日の午前中に、英語専科や外国語指導員、ALTを講師として、教職員を対象に外国語の研修が行われました。
クラス担任と外国語指導員が協力して行う、「チームティーチング」の手法について、実際の授業の場面を想定して学びました。今回の研修を通して、チームティーチングの中で、教職員それぞれの役割とチームでの授業の組み立て方が今まで以上に明確になりました。
子どもたちにとって、楽しく、学びのある外国語の授業ができるよう、今後も学びを深めていきます。
いじめ防止研修会(職員研修)
小山っ子の皆さんが待ちに待った夏休みが始まりました。けがなく楽しい休みを満喫してほしいと思います。
さて、夏休み初日、学校では流山市教育委員会いじめ防止相談対策室の朝川指導主事と流山市のスクールロイヤーの小園先生をお招きして、「いじめ防止研修会」を行いました。普段は皆さんに勉強を教えている教職員も、今日は学ぶ側になって,法律や流山市の基本方針について勉強しました。
安心して過ごせる学校にするために、今後も職員一同、学びを深めていきます。
トップアスリート講習会
千葉県の取り組みである「トップアスリート活用事業」を活用し、6年生を対象に「遊友スポーツランキング」の特別授業を行いました。
講師として、アスレチックトレーナーの国分泰道先生をお招きして、遊友スポーツ講座や自身の体験談などをお話してくださり、児童にとって貴重な時間となりました。
今回学んだコツや技術を生かして、遊友スポーツランキングの上位に入れるように、2学期以降も取り組んでいきたいと思います。
アサガオが開花しました!
5月に種まきをしたアサガオがついに開花しました。
子どもたちは毎日水やりを行うなど一生懸命お世話を頑張りました。
また、生き物を初めて育てるという子も多く、日々の成長に興味を示したり、感動したりする姿が見られました。
この後、咲いた花は押し花や色水にして遊ぶ予定です。
【3年生】市内巡り(校外学習)に行きました!
6月21、22日に市内巡りに行きました。
利根運河や光明寺、赤城神社など流山の自然や歴史に触れながら市内を巡りました。
赤城神社では、ガイドの方のお話を聞きながら熱心にメモを取っていました。
今回の市内巡りや社会科の学習で興味を持ったことをもとに「総合的な学習の時間」のテーマを決定し、これからの学習を進めていきます。
ヒマワリ開花!!
栽培委員会で育てているアリーナ前のヒマワリがついに開花しました!!蕾がついたヒマワリも多くあり、これから夏に向けてどんどん開花していきそうです!!今年度は鉢植えサイズのミニヒマワリの栽培にも挑戦しています。
みんなの広場のコスモスやマリーゴールド、校門付近のコキア、アリーナ前のヒマワリなど他にもたくさんある小山小の植物を栽培委員会が毎日朝早くから世話をしています。
夏休みの面談期間などにお立ち寄りの際はぜひ見ていただければと思います。