2022年10月の記事一覧
10月28日(金)の給食
『ごはん、さんまの薬味ソースがけ、きんぴらごぼう、かきたま汁、牛乳』
さんまは漢字で書くと、秋、刀、魚と書きます。漢字の由来は、秋に旬を迎える魚であること、細くて銀色に輝く姿が刀のように見えることです。給食では、片栗粉をつけて揚げたさんまに、にんにく、しょうが、ねぎなどを使った薬味ソースをかけました。脂ののったさんまと、薬味ソースの香りが白いごはんと合って、とてもおいしいです。たくさん食べましょう。
10月27日(木)の給食
『キムタクごはん、チキンチキンごぼう、坦々豆乳春雨スープ、ヨーグルトレーズン、牛乳』
キムタクごはんは、韓国(かんこく)の漬物(つけもの)であるキムチと、日本の漬物であるたくあんを使った、まぜごはんです。長野県(ながのけん)塩尻市(しおじりし)の給食で作られるようになり、今では全国的に知られるメニューになりました。長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域でありながら、子ども達の漬物離(ばな)れが進んでいました。そこで、子ども達に漬物をおいしく食べてもらいたいという想いから生まれたそうです。
チキンチキンごぼうは、山口県の郷土料理です。学校給食から広まり、山口県民の郷土料理になりました。鶏のからあげと揚げたごぼうを甘辛いタレで、からめた料理です。最近は、昔よりも噛む力が弱い人が増えているのを知っていますか?そして、それは昔よりも食べるときの噛む回数が減っているからです。よく噛むことで、脳や筋肉の働きをよくしてくれる効果もあります。噛むことを意識して食べてみましょう。
10月26日(水)の給食
『ぶどうパン、キキの肉団子のトマト煮、ポトフ、牛乳』
キキの肉団子のトマト煮は、『魔女の宅急便』という本に出てくる、キキという魔女が作った肉団子のトマト煮をイメージして作りました。
『魔女の宅急便』のお話は、映画でもおなじみだと思います。13歳になった魔女の子キキが相棒の黒猫ジジと一緒に、独り立ちの旅に出て、いろんな人と出会いながら成長していくお話です。キキのふるさとでは、大みそかに家族で食卓を囲んで「大きな肉団子のトマト煮込み」を食べながら、1年間の思い出を語り合うそうです。給食では、大きな肉団子は作れないので、小さめの肉団子をトマトソースで煮込みました。『魔女の宅急便』は、とてもおもしろい本なので、ぜひ読んでみてください。
10月24日(月)の給食
『きのこピラフ、鮭とポテトのチーズ炒め、さつまいもとかぼちゃのスープ、牛乳』
きのこピラフは、しめじとマッシュルームの2種類のきのこを使って作りました。しめじは風味を出すために、調理員さんに30分炒めてもらいました。炒めることで、しめじの水分が出て、しめじのうまみを感じることができます。
鮭とポテトのチーズ炒めは、下ゆでした鮭とじゃがいもを、炒めた玉ねぎやベーコンと合わせて、最後にチーズを加えました。
かぼちゃとさつまいものスープには、かぼちゃとさつまいものペーストを合わせて102kg使いました。ペーストを使うことで、野菜の甘さが感じられる、濃厚なスープになりました。旬の食材を味わって食べましょう。
10月21日(金)の給食
『カレーうどん、大根と豚バラの煮物、原宿ドッグ(メープルカスタード)、牛乳』
カレーうどんは、豚肉、にんじん、玉ねぎ、長ねぎ、小松菜などの野菜を、和風だしで煮て、3種類のカレールウと、うどんを加えて煮こみました。給食室の大きなお鍋である回転釜を6個使って作りました。うどんを入れると、釜の底がこげやすくなるので、30分以上大きなヘラを使って、混ぜていただきました。混ぜる作業は、とても力のいる作業です。感謝の気持ちをこめて残さず食べましょう。
大根と豚バラの煮物は、豚バラ肉の角切りを使いました。豚バラ肉は、胸と腹の部分の赤身と脂肪が層になっている部分で「三枚肉」とも呼ばれます。加熱したときに出る脂のうまみを生かして、しっかり味の煮ものや炒めものに使うとおいしいです。今日は大根と一緒に甘辛い味つけの煮物にしました。