ブログ

2024年11月の記事一覧

11月22日(金)の給食

『ごはん、さばの塩焼き、きんぴらごぼう、すいとん、牛乳』

 

 

 11月24日は和食の日です。

 和食は平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

 和食には4つの特徴があります。

 1つめは、各地域の食材とその味を活かす調理方法です。

 2つめは、健康的な食生活を支える栄養バランスがよいところです。

 3つめは、旬の食べものなどを使って季節感を表現しているところです。

 4つめは、正月などの行事との関わりがあることです。

 日本人として、和食を大切にしていきましょう。

11月21日(木)の給食

『きなこ揚げパン、焼きビーフン、ワンタンスープ、牛乳』

 

 

 ビーフンは中国で生まれた食べもので、お米で作った細い麺です。

 世界中で食べられていて、スープに入れたり、スパゲティのようにミートソースをかけたり、サラダに入れたり、いろんな料理に取り入れられています。

 今日は野菜と一緒に炒めた焼きビーフンにしました。

 具材のうまみをビーフンが吸って、とてもおいしいです。たくさん食べましょう。

11月20日(水)の給食

『わかめご飯、肉じゃが、なめこのみそ汁、はちみつレモンゼリー、牛乳』

 

 

 肉じゃがは、東郷平八郎という人がイギリスに行ったときに食べた「ビーフシチュー」がまた食べたいと思い、日本では手に入りにくかった赤ワインのかわりに、しょうゆなどを使ったりして作られたのが、はじまりといわれています。

 じゃがいもは火を通しすぎるとくずれてしまうので、時間や火加減にとても気をつけながら作ってくださっています。

 感謝の気持ちをもっていただきましょう。

11月19日(火)の給食

『キムタクごはん、チキンチキンごぼう、中華五目スープ、牛乳』

 

 キムタクごはんは長野県の学校給食から広まって、全国的に食べられるようになった料理です。

 チキンチキンごぼうも、学校給食から山口県民のソウルフードとなった料理です。

11月18日(月)の給食

『豚肉どんぶり、沢煮椀、フルーツのマスカットゼリー和え、牛乳』

 

 

 沢煮椀は、千切りに切った野菜と豚肉などの材料を使って作った汁物です。

 昔、多いことを「さわ」といったことから、この名前がついたといわれています。

 和食ではめずらしく、こしょうを使うことで、香りをつけています。

 だしとこしょう、たくさんの具材の香りも感じながら食べてみましょう。

11月14日(木)の給食

『チキンカレーライス、ツナとわかめのサラダ、ヨーグルト、牛乳』

 

 

 チキンカレーライスは、学校で手作りのルウをじっくり炒めて作りました。

 サラダに使っているツナは、マグロを蒸して、細かくしたものです。

 サラダだけではなく、炒め物やトースト、おにぎりなど、いろんな料理と相性がよく、おいしくたんぱく質をとることができます。

 わかめは海藻の仲間で、不足しがちなミネラル、食物繊維がたくさん含まれています。たくさん食べましょう。

11月13日(水)の給食

『子ぎつね寿司、鶏肉と里芋の煮物、豚汁、牛乳』

 

 

 11月15日は七五三です。

 七五三は、子どもの成長をお祝いし、元気に育つようにお願いする日です。

 七五三は、日本の伝統的な行事なので、今日の給食も和食にしました。

 お寿司や煮物、みそ汁は日本を代表する料理です。

 また、和食は季節感も大切にしているので、旬の里芋やさつまいもを使いました。

 たくさん食べましょう。

11月12日(火)の給食

『ごはん のりふりかけ 厚揚げのすき煮 だまこ汁 牛乳』

 

 

 だまこ汁に入っている「だまこもち」は、秋田県の郷土料理です。

 炊きたてのごはんをすり鉢に入れ、すりこぎでつぶして丸めて作ります。

 秋田では、子どもの遊び道具「お手玉」を「だまこ」というため、お手玉の形に似ていることから「だまこ」という名前になったといわれています。

 秋田県では「だまこ鍋」にして食べられているそうですが、今日の給食では汁物に入れました。

 しっかり食べましょう。

11月11日(月)の給食

『フィッシュバーガー、チーズポテト、ミートボールのトマトスープ、牛乳』

 

 

 フィッシュバーガーは、パンにタラのフライをはさんで食べましょう。

 チーズポテトは、125kgのじゃがいもをゆでて、チーズや野菜、ベーコンなどの具と合わせました。

 とろけたチーズと、やわらかいじゃがいもがとてもおいしいです。

 感謝の気持ちをもって、たくさん食べましょう。

11月7日(木)の給食

『ソース焼きそば、豆乳みそ汁、白玉フルーツポンチ、牛乳』

 

 

 給食のソース焼きそばは、麺と具のそれぞれに味をつけてから合わせることで、大量でもおいしい焼きそばになりました。

 作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちをもって、いただきましょう。

 白玉もちは、よく噛んで食べましょう。

11月6日(水)の給食

『ごはん、いわしのかば焼き、かきたま汁、みかん、牛乳』

 

 

 イワシは、昔から安くておいしい魚として食べられています。

 千葉県は、イワシ類の水揚量が全国1位です。

 千葉県では、イワシが多くとれるので、かば焼きだけではなく、「なめろう」や「さんが焼き」など、いろいろな調理方法で食べられています。

 また、イワシには頭の働きを良くするDHAが多く含まれているので、たくさん食べましょう。

11月5日(月)の給食

『ドライカレーライス、ポトフ、パリッシュ、牛乳』

 

 ポトフには、ウインナー、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、かぶの7種類の具材を使いました。

 スープに具材のうま味がつまっていて、栄養たっぷりでとてもおいしいです。

 寒くなってきたので、たくさん食べて、元気な体を作りましょう。

11月1日(金)の給食

『ちゃんぽんうどん、角揚げとじゃがいものそぼろ煮、抹茶チョコ蒸しパン、牛乳』

 

 

 抹茶チョコ蒸しパンは、抹茶と牛乳と小麦粉などを混ぜ合わせて生地を作り、上からホワイトチョコをトッピングしてから蒸しました。

 蒸しパンは、バターなどの油を使っていないので、脂質が少ないです。

 脂質はとりすぎになりやすいので、普段の食生活でも意識してみましょう。

10月31日(木)の給食

『牛乳 ツナピラフ 鶏肉ときのこのガーリック炒め パンプキンポタージュ』

 

 

 ハロウィンといえば、かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」という飾りがあります。それにちなんで、今日の給食はかぼちゃをたくさん使ったパンプキンポタージュにしました。角切りにしたかぼちゃと、なめらかに裏ごししたかぼちゃの2種類を使っています。ハロウィンの気分を味わって食べてもらえたらうれしいです。

 甘くておいしいかぼちゃですが、カロテンやビタミンC、ビタミンEなど体の調子を整える栄養素もたっぷり含まれています。しっかり食べましょう!

10月30日(水)の給食

『牛乳 菜めし さばのみそ煮 だまこ汁』

 だまこ汁に入っている「だまこもち」は、秋田県の郷土料理です。炊きたてのご飯をすり鉢に入れ、すりこぎでつぶして丸めて作ります。秋田では、子どもの遊び道具「お手玉」を「だまこ」と言うため、お手玉の形に似ていることから「だまこ」という名前になったといわれています。秋田県では「だまこ鍋」にして食べられているそうですが、今日の給食では汁物に入れました。しっかり食べましょう!