ブログ

【3年生】町の行事について発表しよう!

 いきなりですが、質問です!みなさんがもし、県外・市外の方に流山市の行事を紹介することになったら、どんなことをお話しますか?国語「町の行事について発表しよう」の学習で、班ごとに流山市もしくは千葉県の行事について発表を行いました星

 まずは、班ごとに行事を1つ選びます。これまでに見たり聞いたり、実際に行ってみたりしたことがある行事だけでなく、タブレットを用いて、調べた行事の中から決めました了解「流山花火大会」「幕張イルミネーション」ど、私たちの街にはがたくさんあることに改めて気付きましたキラキラ

 次に、その行事について調べ学習を行いました。「内容」をはじめ「期日」「種類」など、行事についての情報をできるだけたくさん集めます会議・研修

 そして、その集めた情報の中から、聞き手に紹介したい内容を取捨選択し、資料を作成していきます。今回は、タブレットの中にあるアプリケーション「ミライシード」のオクリンクを使いました!どのような資料を作れば、初めてその行事について話を聞く人たちにも、きちんと理解してもらえるかを意識して準備を進めていきました鉛筆聞き手の興味や関心を引こうと、クイズ形式の発表を考えている班もありました花丸

 迎えた発表当日。聞き手の方を向いて発表できるように原稿をすべて覚えたり、資料を切り替えるタイミングを何度も練習したりと、意欲的に取り組む姿に感心しましたにっこり伝えたい内容を画面いっぱいに文字で入力し、結局何が映し出されているのかわからない…ということがよくあります汗・焦るしかし、今回そういったことは一切なく、伝えたい内容は言葉で聞き手に説明することができており、1年間の成長を感じましたハート

 学びは、日々の積み重ねが大切です!1年間の積み重ねは、本当に大きな成長につながりますピース進級まで残り30日あまりの登校日数となりました。寂しい気持ちもありますが、最後の最後まで、目の前の子どもたちと一緒に成長していけるよう、私たち担任一同も全力投球で指導に当たりたいと思います!

 昼休みには、延期されていたふれあい活動を行いました!今年度4回目とあって、上級生と下級生が仲良く遊ぶ姿がとても微笑ましかったです音楽5年生のみなさん、1年間企画や運営ありがとうございました笑う