ブログ

【3年生】磁石が引きつける力は…?

 理科「じしゃくのふしぎ」の学習で「磁石と鉄の距離が変わると、磁石が鉄を引きつける力は変わるだろうか。」という学習課題の下、実験を行いました理科・実験方法は以下の通りです!

【実験方法】

①磁石に釘をくっつける。

②磁石に引きつけられた①の釘に2つ目の釘をくっつける。

③3つ目の釘、4つ目の釘…と、釘が落ちるまで行い、釘が何本引きつけられたかを調べる。

④磁石と1つ目の釘の間に工作用紙を1枚挟み、①~③と同様に行う。

⑤磁石を1つ目の釘の間に工作用紙を2枚挟み、①~③と同様に行う。

 班ごとに力を合わせて実験を行いましたが、多くの班が「磁石と鉄の距離が離れるほど、磁石が鉄を引きつける力は小さくなる」結果となりました了解

 磁石の性質を用いたものは、身近にも溢れています動物社会科の学習で方位を調べるために使った方位磁針もその1つです星単元のまとめとして、磁石の性質を生かした「おもちゃ作り」にもチャレンジする予定です!今からその活動が楽しみですキラキラ