ブログ

フォトニュース(令和4年度)

3年生 ヤオコー店長講話

 10月12日(水)に社会科の授業で、ヤオコー(おおたかの森店)店長さんからお店の工夫について話しをしていただきました。後半はクラス毎に準備した質問を発表し、店長さんに回答していただきました。後日、今後の学習で本日店長さんに取材して聞いたことや学んだことを報告文にまとめる予定です。

令和4年度 秋季大運動会 開会式

  令和4年度秋季大運動会の開会式が行われました。5,6年生が式に参加し、1~4年生はその様子をテレビ放送で見ました。開会式が始まるまでの待ち方、式に臨む態度はさすが高学年です。1~4年生も姿勢よく、式に参加しているという意識で見ていました。

  

 

 

  

 昨年度優勝の赤組団長から校長先生へ優勝旗の返還です。今年はどちらの組が優勝旗をつかむのか楽しみです。

 

  校長先生の「いくぞー!」に合わせて、「いくぞー!」と全員の力強い声が体育館に響き渡りました。1~4年生も動画を見ながら一緒に声を揃えました。全校児童の気合が本番に向かって十分に入っていることが伝わってきます。

 

  

 赤組と白組の団長から宣誓の言葉です。

 

 児童会長からの全校への励ましのメッセージも、全校児童の心に届きました。

 

 これまで開会式の司会進行の練習をしてきた児童会役員の姿もとても立派でした。

 

 

 いよいよ運動会本番です!今年の運動会のテーマである「一致団結」して、どの児童もこれまでの練習の成果を精一杯発揮していってほしいです。

これまで準備してきた応援団の応援や、係児童の活躍にも期待いっぱいです。

 

 

 

柏レイソル大谷選手との交流会

10月4日(火)、流山市教育委員会の主催で、流山市出身のサッカー選手、大谷秀和選手(柏レイソル所属)と市内小中学生とのZOOMによるオンライン交流会が行われました。

本校からは、フットサルクラブの6年生の児童が代表として参加し、大谷選手がたくさんの本を寄贈してくださったことへの感謝のメッセージを伝えたり、サッカーに関する質問をしたりしました。

 

今年、大谷選手は市内の小中学校に対し、たくさんの本を寄贈してくださいました。本校の図書室には、大谷選手からの寄贈本のコーナーが設置してあります。一人でも多くの児童に本を手にしてもらい、本好きな児童が一人でも多くなればと思っております。

 

 

6年生 運動会に向けて団体種目の練習!

 6年生は運動会に向けて、団体競技の「綱引き」の練習をしています!赤白対抗で7本の綱を引っ張り、どちらが多く自分の陣地へ綱を引けるかを競います!

競技のルールや約束、入退場の動き、座るタイミングなどを一つ一つ覚えています。しっかりと話を聞くことができ、動きも素早くてさすが6年生です。

  各組それぞれの団長から、全員のやる気を高める力強い意気込みもあり、見どころです!

 実はこの競技、あとから仲間を助けに向かう援軍がいます!トラックを走って自分の綱のところへ駆けつけます。

 パワーとスピード、素早い判断力が必要になる競技です。練習を重ね、本番どちらが勝利をつかむのか楽しみです!

 

1年生 テンション!!あげて!!!!

 今週から応援練習が始まりました。初めての応援コールに子どもたちのテンションは高く、もしかしたらどの運動会練習よりも楽しく行っているのかもしれません。

 子どもたちのお気に入りは「テンションコール」というもので、練習以外でも口ずさんだり、振り付けをしたりととても楽しそうです。

運動会のスローガンの作成!

 令和4年度の運動会スローガンは「一致団結~栄光をつかみとれ~」です!

児童会役員と掲示委員会が一緒に、スローガンの掲示物を作成する活動を行いました。委員会同士が協力して活動できる良い機会になりました。

 

 とても素敵な掲示物が完成し、校長先生に掲示のお願いをしにいきました。

  

 自分たちで職員室前に掲示をし、子どもたちの表情からは達成感がうかがえました。

 

 全校児童の士気が高まるスローガンを考えた児童会役員、一つ一つ丁寧に掲示物を作った掲示委員会、それぞれが一生懸命に活動した成果です!

 

 

1年生 初めての運動会に向けて

 先週から運動会練習が本格的に始まりました。小学校での初めての運動会、一人一人が精いっぱい頑張っている姿が見られます。10クラスという大所帯でも一致団結して取り組んでいます。 

決めポーズ!かっこよくできています。

整列も上手にできました。

 1年生の運動会のめあては「えがおとたのしいダンスでみんなをげんきにしよう!」です。みんなに元気をあげようと懸命に頑張っている1年生。ぜひ応援をよろしくお願いします!

 

6年生 運動会に向けて練習中!

 

 先週から運動会練習が始まりました!!小学校生活最後の運動会に向けて、一人一人が一生懸命練習に取り組んでいます。応援団や、ダンスリーダーを中心に進んで声を掛け合って整列し、素早く行動しています。

 6年生はフラッグを使った表現運動を行います。フラッグを大きく回す動きや、素早く上げ下げする動きを練習しています。隣の友達とタイミングをずらしたウェーブの動きも練習中です!

各クラスのダンスリーダーが自分たちで考えた振付もあります!

 6年の表現の種目名である「力~個人力・団結力・突破力~」にあるように、個人の力と学年の団結力を大いに発揮し、最高学年らしい力強い演技となるよう残り1週間練習していきます。

 本番はどんな演技になるのでしょうか、とても楽しみです。

 

 

3年生 運動会練習開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習が本格的にスタートしました。3年生は「花笠音頭」に取り組んでいます。踊りを一生懸命覚え、周りの友だちと協力しながら迫力ある演技になるよう引き続き練習を重ねていきます。