ブログ

2022年4月の記事一覧

1年生 身体測定・視力検査

 新学期が始まって1か月が経ち、子どもたちも少しずつ新しい生活に慣れてきたように思います。教室では、「早く身長測りたいな。」と自分がどのくらい大きくなったのか楽しみにいる声が聞こえました。これからもどんどん成長する1年生、6年間でどのくらい成長するか楽しみですね。

 

5年生 総合学習の様子

 4月25日、5年生の総合学習「さとやまプロジェクト」の様子です。今回は「NPOさとやまの皆さん」に、森についてのお話をいただきました。子供たちは実際に市野谷の森に入り、五感を使って自然を感じていました。これから1年間、森についての理解を深め、自然を守るためにできることを考えさせていきたいと思います。

         

 

3年生 聴力検査

4月22日 3年生は聴力検査を実施しました。検査のやり方が書かれた掲示プリントをしっかりと読み、自分たちの順番が来たら速やかに検査に移ることができていました。

 

5年生 聴力検査

 4月21日、5年生の聴力検査の様子です。検査の順番を待つ間や検査中など、すばやく動く姿に高学年らしさを感じました。また、次の人が使いやすいように道具を置いておくなど、気遣いもできる素晴らしい高学年です。

  

いじめ防止啓発強化月間に関する指導

 4月20日の5時間目、全校一斉にいじめ防止に関する授業を行いました。

 はじめに、TV放送で要点を伝え、その後は各クラスでどんなことをいじめと言うのか、いじめが起きないためにはどうしたらよいかを話し合いました。子どもたちが気持ちの良い学校生活を送ることができるように、しっかり見守っていきたいと思います。

2年生 身体測定・視力検査

2年生は4月20日木曜日に身体測定・視力検査を行いました。「身長が伸びたよ」とうれしそうに報告してくれた児童もいました。この1年間でどれだけ成長するのかが楽しみです。

 

そよかぜ身体測定・視力、聴力検査

4月15日にそよかぜ学級の児童が身体測定・視力、聴力検査を行いました。下学年は上級生を手本にして、しっかりと検査を受けることができました。また、準備や後片付けをみんなで協力して行ったり、養護教諭にしっかりあいさつしたりすることができました。

エピペン研修を行いました。

食物アレルギーの症状やエピペンの使い方の職員研修を行いました。また児童に食物アレルギーの症状が出たことを想定したシミュレーションを行いました。職員で協力し、正確に素早い対応を行っていきたいと思います。

6年生 身体測定

 

 6年生が小学校生活最後の身体測定を行いました。どのクラスも待ち時間は静かに待つことができ、さすが6年生です。

これからも最高学年として、どんどん成長していく姿が楽しみですね。

 

5年生 身体測定

4月13日(水)5年生の身体測定の様子です。高学年らしく静かに整列し、測定を受けることができました。4年生の時と比べ、身長が5cmも伸びた子供もおり、成長を感じました。