学校から

学校から

児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口の開設について

この4月から、県教育委員会のホームページ上に教職員の児童生徒に対するわいせつセクハラ相談窓口が設置されました。
ちば電子申請 サービス【千葉県】」の画面に入り、相談することができます。
つきましては、これまでどおり学校に御相談されることと併せて、この相談窓口でも 御相談可能となりましたので、御活用ください。

児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口開設.pdf

さわやかちば県民プラザ広報誌「さわやかだより6月号」のご案内

千葉県教育委員会が運営する生涯学習センター・芸術文化センターである、さわやかちば県民プラザより、広報誌「さわやかだより6月号」の案内がありました。

さわやかちば県民プラザが開催する講座イベント情報が掲載されていますので、ご覧ください。

さわやかだより6月号(外部サイトへ移動します。)

令和3年度 「ものづくりパワーアップ教室」のご案内

 

 千葉県教育委員会が運営する生涯学習センター・芸術文化センターである、さわやかちば県民プラザより、令和3年度「ものづくりパワーアップ教室」の実施について案内がありました。詳細については下記ホームページをご覧ください。

 尚、お申し込みは下記のさわやかちば県民プラザのホームページかお電話にて行ってください。
申し込みの締め切りは7月4日(日)までとなっております。

1.web申し込み

https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/plugin/databases/detail/103/244/479#frame-244(外部サイトへ移動します。)

2.電話申し込み

さわやかちば県民プラザ事業振興課 04-7140-8615

・氏名(ふりがな) ・電話番号 ・メールアドレス ・小学校名 ・学年

さわやかちば県民プラザ広報誌「さわやかだより7月号」のご案内

 千葉県教育委員会が運営する生涯学習センター・芸術文化センターである、さわやかちば県民プラザより、広報誌「さわやかだより7月号」の案内がありました。

さわやかちば県民プラザが開催する講座イベント情報が掲載されていますので、ご覧ください。

さわやかだより7月号(外部サイトへ移動します。)

アルコールを活用したトイレ掃除への変更

トイレ掃除を行っている児童はほうきとモップがけを行っておりますが、掃除の始めに職員による床へのアルコール消毒を行ってから、児童が清掃をするようにしました。
これからも衛生的にトイレ掃除を行えるよう工夫していきたいと思います。

流山市タブレット活用のルールについて

流山市では、タブレットを「安心・安全・快適」に活用していけるよう、「流山市タブレット活用のルール」を定めています。タブレット活用のルールについては、学校でも指導をしてまいりますが、御家庭におかれましても「流山市タブレット活用のルール」に基づき、お子様と話し合い、確認していただきますようお願いいたします。

流山市タブレット活用のルールについて(PDFファイル)