学校から

学校から

令和4年度いきいきちばっ子「オリジナル弁当コンクール」の実施について

千葉県教育委員会より標記事業についての案内がありましたので、お知らせいたします。
本事業は、子どもたちが自ら弁当作りを体験することにより、食への関心を高め、食べることを見つめ直し、食生活の改善を図るため、小学5・6年生を対象に実施するものです。

申込につきましては、下記に専用のリーフレット・応募用紙を掲載していますので、印刷をしてお使いください。

リーフレット〔カラー〕.pdf

弁当コンクール応募用紙.pdf

令和3年弁当コンクール度結果.pdf

農林水産省「子ども霞が関見学デー」のご案内

令和4年度農林水産省「子ども霞が関見学デー」の案内がありましたので、お知らせいたします。

・開催日時 令和4年8月3日(水)、4日(木) 10:30~16:30
 ※特設WEBサイト「マフ塾」は7月1日(金)から公開予定

詳細については、農林水産省ホームページ「子ども霞が関見学デー」からご確認ください。

さわやかちば県民プラザからのご案内

千葉県教育委員会が運営する生涯学習センター・芸術文化センターである、さわやかちば県民プラザより、以下の案内がありましたので、お知らせいたします。

さわやかだより8月号

 さわやかちば県民プラザが開催する講座イベント情報が掲載されていますので、ご覧ください。

ものづくりワークショップ
 日程:令和4年8月14日(日)
 内容:材料費のみで参加可能な「ものづくりワークショップ」を実施します。

長期休業中の学校閉庁日の取組について(お知らせ)

 本日より夏季休業が始まりましたが、長期休業中において学校閉庁日を設けることとしましたので、お知らせいたします。趣旨の御理解の上、御協力いただきますようよろしくお願いいたします。詳細については、以下の文書を御確認ください。

長期休業中の学校閉庁日の取組について(お知らせ)(PDFファイル)

算数・数学の自由研究作品コンクールのご紹介

日常生活や学校での学びなどで感じた疑問や課題を、算数・数学の力を活用して探究!

算数・数学の自由研究 作品コンクールのご紹介です。算数・数学に興味のあるお子さんに、是非この夏休みに取り組ませてみてはいかがでしょうか。

詳しい応募方法等は以下のURLからサイトへアクセスしてご確認ください。

https://www.rimse.or.jp/research/10th.html

 【応募期間】2022年8月20日~2022年9月5日(当日消印有効)

さわやかちば県民プラザからのご案内

千葉県教育委員会が運営する生涯学習センター・芸術文化センターである、さわやかちば県民プラザより、以下の案内がありましたので、お知らせいたします。

さわやかだより12月号
 さわやかちば県民プラザが開催する講座イベント情報が掲載されていますので、ご覧ください。

子育て講演会(4歳児~小学校低学年編)
 演題:「あそびは親子のコミュニケーションツール~親子で体験!~」
 講師:あそびの専門家 しみず みえ 氏
 開催日時:令和4年12月11日(日) 午前10時から正午

ものづくりワークショップ
 日程:令和4年11月13日(日)
 内容:材料費のみで参加可能な「ものづくりワークショップ」を実施します。

柏の葉アカデミア講座Ⅳ
 内容:「データサイエンス」
 講師:データサイエンティスト協会 事務局長 佐伯 諭 氏
 開催日時:令和4年12月4日(日) 午前10時から午前11時30分

ちばハートフル・ヒューマンフェスタ2022の開催について

 千葉県では、人権尊重の理念に関する正しい理解と人権尊重思想の普及高揚を図るため、第74回人権週間(12月4日~10日)の関連事業として、「ちばハートフル・ヒューマンフェスタ2022」をオンラインで開催いたします。

 詳しくは、千葉県ホームページをご覧ください。

 ホームページ:https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/event/2022/heartfulhumanfest.html

【12月1日・2日】孤独・孤立相談ダイヤル#9999 が開設されます

国(内閣官房 孤独・孤立対策担当室)の「孤独・孤立相談ダイヤル」が次のとおり開設されますので、お知らせいたします。

・日時:令和4年12月1日(木)昼12時から12月2日(金)昼12時まで

・電話番号:#9999(通話料無料)
 ※IP電話からはかけられないため、その場合は、0120-494949へ

・18歳以下の方は、ガイダンスが流れたら「1番」を押してください。 

・ホームページ:https://www.notalone-cas.go.jp/toitsu/