ブログ

食育(1月26日 木曜日)

『牛乳 能登(のと)イカのバター醤油ご飯 鯖(さば)の味噌煮   ごま和え  いしる汁 ぽんかん』

      

  

 今日はいしるという魚醤(ぎょしょう)を使い、ご飯を炊き上げました。能登イカは、いしるや本みりんなどの

調味料で煮て、仕上げにバター、小ネギを加え、風味豊かな味に仕上がりました。炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせたので、やわらかい、能登イカを味わって食べてみましょう。

 「いしる汁」は、鶏肉やかまぼこ、豆腐、大根、長ねぎなど8種類の具材を使い、だし汁で煮て、おしょう油の代わりに、いしるを使いました。いしるの旨みと風味がプラスされ、とてもおいしくできました。

 果物の「ぽんかん」は、今が旬の果物です。お肌や粘膜を丈夫にするビタミンCが多く、免疫力アップにもなります。種(たね)が少々ありますので、上手に味わって食べましょう。

 

 全国学校給食週間の取り組み、3日目、厚生委員の1年5組 勝又くんが、能登町編についてTeamsで全クラスにむけて発表してくれました。