今日の給食

2020年10月の記事一覧

9月30日の給食

  ・ごはん
  ・ふりかけ
  ・にくじゃが
  ・とうふとなめこのみそしる

9月29日の給食

  ・ごはん
  ・あげざかなとナッツのいためもの
  ・ワンタンスープ


 今日の魚は「タラ」です。漢字では、“さかなへんに雪”と書きます。その名前のとおり、これから寒くなってくるとおいしい魚です。血や肉になる「たんぱく質」が多く含まれています。今日は油で揚げて、野菜とカシューナッツと一緒に炒めています。カシューナッツにも、からだによい栄養がたくさん含まれています。

9月28日の給食

  ・ココアあげパン
  ・ジャーマンポテト
  ・ABCスープ


 今日のあげパンはココア味です。ココアは、チョコレートの原料となる「カカオ豆」から作られます。今日は、ココアとスキムミルクをまぜてから、あげパンにつけました。スキムミルクは牛乳から作られるので、カルシウムがたくさん含まれています。

9月25日の給食

  ・パエリア
  ・ひよこまめのスープ
  ・フルーツのゼリーあえ


 「パエリア」は、えびやイカなどの魚介類や肉、野菜などをお米と一緒に炊き込んだ料理です。 パエリアは、スペインのバレンシア地方という場所で生まれました。 今日はパプリカやトマトも入っているので、彩りがとてもきれいですね。魚介類からは海の「だし」がたくさん出るので、あじわってみてください。

9月24日の給食

  ・カレーうどん
  ・つくねとやさいのにもの
  ・さつまいもとくりのタルト


 「つくね」は、「つくねる」という言葉が元に なっており、“手でこねて丸める”という意味が あります。鶏肉でつくることが多く、焼いたり、 揚げたりしてさまざまな料理に使われます。野菜と一緒に煮物にすると、鶏肉のだしが出るので 野菜をおいしく食べることができます。
 涼しくなってきたので、たくさん食べて、から だの中からあたたまりましょう。

9月23日の給食

  ・ごはん
  ・さばのぶんかぼし
  ・やさいのごまあえ
  ・あきやさいのとんじる

 今日の魚は「さば」です。さばは背中が青い 「青魚」のひとつです。青魚には、DHAや EPAなどのからだによい脂がたくさん含まれて います。これから寒くなる季節にはおいしい魚が たくさんあるので、すすんで食べましょう。
 豚汁にはさつまいもやれんこんなど、秋においしい野菜がたくさん入っています。 

9月18日の給食

  ・ソースやきそば
  ・コーンとたまごのスープ
  ・あんにんどうふ


 「杏仁豆腐」は、中国で生まれたデザートです。 あんずの種の中身をこまかく砕いて粉にしたもの に砂糖などを加え、かためたものが杏仁豆腐です。 今日はカットした杏仁豆腐を、みかん、もも、 パイン、りんごと一緒にシロップにつけています。
 明日から連休になりますが、休みの間も規則 正しい生活をして、元気にすごしましょう。