学校ブログ2022
合唱コンクール&潮祭
本日は「合唱コンクール」と「潮祭」当日です。朝、教室を覗いてみると、子ども達や先生方が描いた絵や文字が黒板を埋め尽くしていました。どれも熱い思いが伝わってくるものばかりでした。これまでの練習の成果をしっかりと発揮してほしいと思った朝でした。
今日も女子駅伝部の子ども達は朝練習をしていました。
さて、全校生徒が体育館に入場し、生徒会オープニングの後「合唱コンクール」が始まりました。1年生から順番に、学年合唱や学級合唱、選抜合唱の発表がありました。どの学級も学年もとても素晴らしい歌声でしたが、選抜合唱はさすがの大迫力の歌声でした。講師の先生からも「誠実で素敵な歌声」という講評をいただきました。その後の「潮祭」の様子も順番にお知らせします。
総合文化部の発表
吹奏楽部の発表
有志団体の発表
各学年のSDGsの発表
生徒会エンディング
閉会式では、合唱コンクールの結果が発表されました。学年ごとに発表されましたが、最優秀賞の学級のイントロが流れると、その学級からは大きな歓声が上がりました。涙を流す生徒もおり、この合唱コンクールにかけた思いの強さが伝わってきました。
司会進行を務めた3年生、様々な発表を聞く姿勢、校長先生のお話を聞く態度、とても立派でした。私たち教職員にとっても、子ども達のがんばる姿を見ることができて、とても楽しく充実した一日になりました。みなさん、お疲れさまでした!
会場作り
3年生の子ども達が、習字道具を持って廊下を歩いていました。どこかの教室で習字を書くのかと思いきや、行先は美術室、「墨絵」の作品を作っていました。タブレットを使って画像を検索し、イメージを浮かべた後、実際に絵を描いていました。前回のような、カラフルな作品ではありませんが、墨の濃淡を上手に利用した味のある作品ばかりでした。日本の伝統にも触れながら、作品を完成させてほしいと思います。
6時間目は、明日に向けて学年や学級裁量の時間でした。教室で合唱の練習をしたり、体育館で学年発表の練習をしたり、格技場で先生からの話を聞いたり、時間を有効に使いながら、最後の準備をしていました。歌声は迫力があり、学年発表は手の込んだ内容になっていました。明日の本番が楽しみです。
ちなみに、どの学級にも合唱曲の歌詞を拡大した用紙がありますが、写真のとおり、歌うポイントがびっしりと書き込まれています。今日も、そのポイントを意識しながら歌えるように、リーダーが中心となって指示を出していました。どの学級でも、素敵な合唱曲を完成させようと努力している姿に、いつも感心しています。明日の発表、がんばってください!
放課後には、たくさんの子ども達が体育館に集まり、会場設営をしていました。椅子を並べたり、壁の装飾をしたり、掃除をしたりと、自分達の役割に責任を持って活動する姿が立派でした。明るい雰囲気の、素敵な会場が仕上がりました。
本番の準備
今日は朝から久々に良い天気でした。晴れ渡った秋の空の下で、3年生の子ども達が体育の授業で気持ちよさそうに体を動かしていました。はじめは、なかなかルールに慣れない様子も見られましたが、さすがは3年生、パスをつなぎながらシュートをする姿も見られました。これから気温が下がりますが、外体育でもしっかりと体を動かしてほしいと思います。
昨日に引き続き、2年生の理科の授業では解剖の学習をしていました。今日は机の上に「アジ」「イイダコ」「マグロの目」「鶏の心臓」と、昨日よりも多種多様なものがありました。「マグロの目玉が見つかりました!」なんて声も聞こえてきましたが、今日も子ども達の目は興味津々でした。体を乗り出しながら、意欲的に学習に取り組む姿が印象的でした。
2年生の数学の授業です。問題の解き方について、友達に説明していました。相手がわかるように、自分たちの考えを一生懸命に伝えている姿に感心しました。自分の考えを相手に伝えることで、さらに理解も深まります。これからも続けてほしい姿勢です。
放課後は、金曜日の「合唱コンクール」と「潮祭」の会場設営をしていました。たくさんの子ども達があつまり、机や椅子、ベニヤ板を運び、巨大なひな壇を作っていました。みんなで協力し、本番の準備をする姿に、子ども達の当日に向けたやる気を感じました。
合唱、合唱、合唱!
今週の金曜日に「合唱コンクール」を控えている本校ですが、一日を通して合唱モード一色です。昨日お知らせしたとおり、放課後に合唱の時間を確保して練習をしていますが、朝の会の時間にも短い時間を惜しんで練習している姿が見られました。
週に1回の音楽の授業は、永松先生からたっぷりと直接指導を受けられる貴重な時間です。タブレットで録音した自分たちの歌声を聞き、反省点を出し合いながら、よりよい合唱になるように歌い方を確認していました。その後は全体での合唱でしたが、指揮者の生徒も、伴奏者の生徒も、歌っている子ども達も、真剣そのものの姿に感心しました。
先日もお伝えしましたが、昼休みには選抜合唱の練習です。本日は3年生が主体ということでしたが、1、2年生の姿もちらほら見え、意欲的な姿勢が見られました。歌声は格段上手になっています。当日が楽しみです。
3年生は技術の授業ですが、「はんだごて」を使ってスピーカーを作っていました。設計図を見ながら、非常に細かい作業を集中して進めている姿が印象的でした。平先生からの言葉にもありましたが、今後「はんだごて」を使う機会は少なくなる子ども達も多いと思います。やけどに注意しながら、貴重な機会を十分に楽しんでほしいと思います。
2年生の美術の授業では、彫刻刀を使った学習が進められています。45分授業の中で、片付けの時間を確保すると、作業時間は30分程度という短い時間です。「片付けの時間です。」との指示が出ると、「もう終わり?」という声も聞こえてきており、こちらの学級も集中して作業をする姿が立派でした。けがに注意しながら、作品を完成させてください。
2年生の理科の授業では、魚介類の解剖の学習をしていました。イカやアジを、包丁ではなくハサミで切り開き、内臓や各部位を確認しながら、タブレットで記録の写真を撮っていました。普段はなかなか見ることのない魚介類の体内だったのでしょうか、子ども達は、生き生きとした目をしながら、意欲的に観察を続けていました。「体のつくりとはたらき」について、さらに理解を深めてほしいと思います。
6時間目終了後は、全校生徒が参加して前期最後の「全校委員会」がありました。どの委員会も前期の振り返りをしていました。活動についての良かった点や反省点を生かし、後期の活動につなげてほしいと思います。
最後に、本日も体育館カーテンを補修するため、ボランティアの方々にお集まりいただきました。ミシンをフル活用し、体育館フロア内のすべてのカーテンを直していただきました。数日にわたり、作業をしていただき、ありがとうございました。
合唱コンクールに向けて
いよいよ今週の金曜日は、「合唱コンクール」と「潮祭」です。生徒会役員の子ども達は、朝早くから登校し、体育館で練習をしていました。緞帳が開くと始まる発表は、当日まで内緒です。当日の発表を楽しみにしていてください。
同じ時間の3年生の教室です。相変わらず、朝学習に取り組んでいる3年生が子ども達がたくさんいました。少しの時間も大切にして、学力を高めようする姿勢が立派です。家でもたくさん勉強していることと思いますが、これからもがんばってください。
3年生の理科の授業です。「水溶液には電流が流れるのか」についての実験をしていました。加藤英明先生から出された指示をしっかりと見たり聞いたりしながら、発電装置や電力計を配線でつなぎ、友達と協力しながら作業を進めていました。実験を通して、着実に学力を身に着けてほしいと思います。
社会科の授業です。2年生は、歴史の学習です。近世ヨーロッパについて教科書やタブレットで調べ、グループの中で調べた内容を共有していました。限られた時間の中での活動でしたが、自分に割り当てられた部分について、責任を持って調べ、しっかりと発表する姿に感心しました。3年生は、公民で政党の学習をしていました。知っている政治家や政党の名前を聞かれると、私も聞いたことのないような政党を発表する生徒もおり、様々なことに興味を持って生活していることがわかりました。
合唱コンクールに向けた、各学級での練習も進んでいます。帰りの会はいつもより長くし、各学級で練習する時間を確保しています。廊下と教室でパートごとに分かれて練習したり、教室内でマスクをしながら全員で歌ったりと、工夫して取り組む姿が見られています。どの学級も歌声の迫力が増しています。こちらも当日が楽しみです。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。カメも応援しています。