ブログ

会場作り

  3年生の子ども達が、習字道具を持って廊下を歩いていました。どこかの教室で習字を書くのかと思いきや、行先は美術室、「墨絵」の作品を作っていました。タブレットを使って画像を検索し、イメージを浮かべた後、実際に絵を描いていました。前回のような、カラフルな作品ではありませんが、墨の濃淡を上手に利用した味のある作品ばかりでした。日本の伝統にも触れながら、作品を完成させてほしいと思います。

  6時間目は、明日に向けて学年や学級裁量の時間でした。教室で合唱の練習をしたり、体育館で学年発表の練習をしたり、格技場で先生からの話を聞いたり、時間を有効に使いながら、最後の準備をしていました。歌声は迫力があり、学年発表は手の込んだ内容になっていました。明日の本番が楽しみです。

  ちなみに、どの学級にも合唱曲の歌詞を拡大した用紙がありますが、写真のとおり、歌うポイントがびっしりと書き込まれています。今日も、そのポイントを意識しながら歌えるように、リーダーが中心となって指示を出していました。どの学級でも、素敵な合唱曲を完成させようと努力している姿に、いつも感心しています。明日の発表、がんばってください!

  放課後には、たくさんの子ども達が体育館に集まり、会場設営をしていました。椅子を並べたり、壁の装飾をしたり、掃除をしたりと、自分達の役割に責任を持って活動する姿が立派でした。明るい雰囲気の、素敵な会場が仕上がりました。